タグ

AnonymousDiaryとdataに関するpikayanのブックマーク (6)

  • 2012年はてな匿名ダイアリー名作ランキング50選

    今年度総合タイトルブクマ数日付カテゴリ114先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話2073users2012/02/29コンピュータ・IT215【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】2051users2012/09/26コンピュータ・IT316"Hello world!"2043users2012/09/05生活・人生436誰か教えてください1233users2012/07/22生活・人生544会社員の副業が会社にばれない方法って、これで正しいのかな?1144users2012/05/10生活・人生645一人暮らしにおけるい物について1142users2012/03/20生活・人生753毎月ざくざく3kgずつ体重落とすダイエット法1047users2012/05/17生活・人生863太陽光発電には安全神話がある1002users2012/12/08社会96

    2012年はてな匿名ダイアリー名作ランキング50選
  • ボカロオリジナルを歌ってくれない2

    前回の指摘を踏まえてボカロオリジナルを歌ってくれない(http://anond.hatelabo.jp/20090608225441)を書いた増田です。 ブコメでid:sky-graph、id:alshine5、id:kadotanimitsuruから「歌い手に人気がある動画を調べるなら歌ってみたの投稿数を見なきゃだめなんじゃないの?」と指摘があって、まったくその通りだと思った。前回調査をした時はなぜかそれを思いつかなかった(難しそうな気がしていた?)けど、やってみたら、思ったより簡単だったので、調べ直してみた。 調査してみた再生数順位曲名作者体歌ってみた歌われ指数体投稿日12ロミオとシンデレラdoriko862,385 6770.7850 2009/4/614初めての恋が終わる時supercell825,981 6310.7639 2008/12/1230Dear19's Sound

    ボカロオリジナルを歌ってくれない2
  • ボカロオリジナルを歌ってくれない(長文)

    ボカロより「歌ってみた」の方がいいこともある自分はニコニコ動画でボーカロイド(初音ミクとかのことね)のオリジナル曲をよく聴いている。 そんな自分でも、例えば、以下のような動画を見るにつけ、ボーカロイド――つまりロボット、が歌ったものより人間の歌ったものの方が断然いいなと思う。 紅一葉 オリジナル:黒うさP http://www.nicovideo.jp/watch/sm2465784 歌ってみた:ヤマイ http://www.nicovideo.jp/watch/sm7231024 黒うさPのオリジナルもボーカロイドの調整は相当にできている方だが、人間とは比べるべくもない。ボーカロイドのコアなファンほど、案外、人間のよさをよく知っているのではないだろうか。 好きな曲が歌われないさて、自分はボーカロイドオリジナル曲だと、ボカロがぼそぼそ歌っているようなものが結構好きだ。 Jupiter Po

    ボカロオリジナルを歌ってくれない(長文)
  • [はてな]都道府県別はてなー数・はてなー比率ランキング

    都道府県別はてなー数・はてなー比率を数えてみた。 データはてなプロフィール検索(http://www.hatena.ne.jp/prof/search)を使用した。検索条件はプロフィールの"全てから"、各都道府県名をキーワードにした。検索結果件数をはてなー数とした。このとき、ユーザが複数の都道府県の検索結果に含まれることを許した。取得日時は2009/03/06 01:30ごろ。都道府県の人口は、"Wikipedia:都道府県の人口一覧"の"2007年10月1日現在の推計人口"を使用した。はてなー比率=(はてなー数/人口)とし、多い順にソートし順位付けした。都道府県別はてなー数ランキング順位都道府県名はてなー数割合(%)1東京673021.97 2京都(追記参照)364711.91 3大阪29479.62 4北海道12654.13 5神奈川12574.10 6千葉12083.94 7福岡11

    [はてな]都道府県別はてなー数・はてなー比率ランキング
    pikayan
    pikayan 2009/03/06
    山梨からこんにちは。最下位じゃないんだ。
  • 初音ミクを用いた自己言及的でないオリジナル曲について

    表題の文字数制限が結構シビアでした。 当の表題: 当に初音ミクを用いた自己言及的で無いオリジナル曲が広く受け入れられるきっかけになったのはメルトが原因だったのか 元エントリ:初音ミクという神話のおわり http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081207/1228685979 元エントリの内容については、一つの流れから何を汲み取るかは人それぞれだと思うので特に反対とか賛成とかはありませんが、表題の件については記事中の「共同幻想」を楽しんでいた自分の個人的な実感とは明らかに違っていました。 あの曲もあの曲もメルトよりずっと前に出ているのに、と。 そこで、メルトが発表される前までの時期のニコニコ動画の「VOCALOID殿堂入り」タグが付いている動画(再生数10万回以上)から「自己言及的でない」(初音ミクやVOCALOID自体を歌詞のネタにしていない)と思われる動画を並べ

    初音ミクを用いた自己言及的でないオリジナル曲について
  • Alexaを信用していないからこそだろ

    そもそもAlexaの仕組みは、ご存知だとは思うが「Alexaツールバー」をインストールしたユーザーの閲覧履歴を集計した結果が基である。(それ以外にも、収集経路はあるようではあるが) さて、考えてみて欲しい。 あなたはAlexaツールバーをインストールしていますか? もしくは、Alexaツールバーをインストールしている人を何人知っていますか? おそらく大多数の日人が、インストールなんてしてないし、インストールしている人に出会うこともないはずである。 Alexaを信用している日人がいまだにいるのに驚きだ。| hachimitu blog http://hachimitu.jp/blog/archives/2008/07/20133018.html 正論で的確だと思うんだけど、Alexaを信用していないからこそあのソース出したんじゃないの 元記事見てみろよ。 ニワンゴに近い関係者に話を聞い

    Alexaを信用していないからこそだろ
  • 1