タグ

ITmediaと宮本真希に関するpikayanのブックマーク (58)

  • 地震その時ニコ生は 被災地も取材、「ソース」並べて見えたもの

    東日大震災の前日、NHKの「クローズアップ現代」がインターネット放送を特集した。NHKスタッフがニコニコ生放送の番組にも出演。ニワンゴの杉誠司社長らを交え、「テレビとネットの未来」や「放送の役割」を語り合った。「我々にとって大きな1歩だった」と杉社長は振り返る。 そして3月11日、地震が発生。程なくしてNHKを始めとする各局がニコ生やUstreamでテレビのニュース映像をそのまま流し始めた。思わぬ形で実現したテレビとネットの融合。前日に続き、インターネット放送にとっての新たな1歩が刻まれた日だったのかもしれない。 杉社長自らNHKに電話 地震発生時、杉社長は前日のクローズアップ現代とコラボしたニコ生番組について報告する会議を社内で開いていた。倒れそうになるテレビを支えながら、揺れが収まるのを待ったという。オフィスの別のフロアでは天井が落ちていた。 ビル内にいる全員に避難指示が出た

    地震その時ニコ生は 被災地も取材、「ソース」並べて見えたもの
  • 今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで - ITmedia ニュース

    3月11日金曜日。東日大震災の直後から、六木ヒルズ(東京都港区)26階にあるGoogle法人のオフィスの一角に、技術者など十数人のスタッフが集まっていた。小さなこたつ机を囲み、ひざを突き合わせる。「われわれに何ができるのか」――真剣な議論と開発の日々が始まっていた。 「いかに早くリリースするか」 オフィスを小走りで移動、リポDの山も こたつ机を囲んだメンバーの1人が牧田信弘プロダクトマネージャーだ。普段はモバイル向けGoogleマップを担当しているが、地震後はすぐに米国オフィスと連絡を取った同僚とともに、人の消息情報を登録・検索できる「Person Finder」の準備に取り掛かった。 Person Finderは、昨年1月のハイチ地震の際にGoogleが公開したシステム。昨年2月のチリ地震や今年2月のニュージーランド地震でも利用されている。牧田さんらはPerson Finderの

    今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで - ITmedia ニュース
  • 地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV

    地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV:今こそIT・ネットの出番(1/2 ページ) 3月14日、23億6500万――東日大震災後初めての月曜日に、「Yahoo!JAPAN」の1日のページビュー(PV)は過去最高を記録していた。これまでの記録を3億3500万上回る数字だ。一方で、宮城県など被災地からのアクセスは普段の4割ほどに落ち込んだという。日最大のポータルサイトのPVは、震災の影響の大きさと被害の深刻さを物語る。 地震に備えあり Yahoo!を支えるチームワーク 地震発生をユーザーにいち早く伝えるため、ヤフーは日頃から備えている。例えば震度3以上の地震が発生すると、Yahoo!ニュースやYahoo!天気情報、Yahoo!災害情報といった震災関連サービス担当者にメールで通知が届く仕組み。震度6以上の場合は、それらの担当者が出社して対応

    地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV
  • 後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”

    07年にスタートした携帯ブログ「DECOLOG」は、デコメ素材で簡単にページを装飾でき、エロい広告もゼロ。おしゃれさやかわいさを追求している点が若い女性に支持され、月間60億PVを稼ぎ出す。 携帯電話向けブログサービス「DECOLOG」が、10代後半~20代の女性に支持され、月間60億ページビュー(PV)以上を稼ぐ人気となっている。月間ユニークユーザーは800万人。アクセスランキング上位のブロガーは、街で声をかけられたり、握手や写真を求められるほどの知名度という。 デコメ素材や写真を使ってユーザーがページをデコレーションできるのが特徴。出会い系やアダルト、コンプレックス商材の広告を掲載しないなど“健全さ”も売りだ。2007年2月にオープンし、当初はまったく流行らなかったが、08年4月ごろから口コミで広まり始めた。 ランチの感想に友達とのプリクラ、恋人のグチ――DECOLOGには若い女性の日

    後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”
  • お金で買えないものがあった――ホリエモンが歌って踊る「クリスマス・キャロル」開演

    ニコ生でライブ配信するミュージカル「クリスマス・キャロル」がいよいよ始まる。主演は舞台初挑戦の堀江貴文さん。「お金で買えないもの」の大切さを伝える同作に、ホリエモンはどう挑む!? ニコニコ生放送でライブ配信するミュージカルの第1弾「クリスマス・キャロル」の公演が12月22日夜、東京・銀座の博品館劇場で始まる。主演の堀江貴文さんは初公演を前に、「何しろ初めてのことの連続で」とこれまでの舞台稽古を振り返り、「最高のパーフォマンスを出せるよう頑張る」と意気込んだ。 クリスマス・キャロルは、イギリスの小説家・チャールズ・ディケンズの同名作品(1843年出版)を現代風にアレンジしたもの。堀江さんが演じる「スクルージ」は、IT企業の社長として“ブイブイ”言わせている設定だ。実業家として成長する一方で、拝金主義に傾いていったスクルージは、恋人「ケイト」から反発を買い、別れてしまったという過去を持つ。 社

    お金で買えないものがあった――ホリエモンが歌って踊る「クリスマス・キャロル」開演
  • つぶやきを大きな声に 「Togetter」で起業、開発者が語る“まとめ”の力

    Togetter」で起業した開発者の吉田俊明さん。「Togetterは小さな声を広く一般に伝える拡声器」と“まとめ”の可能性を語る。 Twitterのつぶやきをまとめられるサービス「Togetter」(トゥギャッター)の存在感が増している。昨年9月に公開し、月間ページビューは900万、月間ユニークユーザーは200万にのぼる。開発者の吉田俊明さん(29)が、Web制作会社に勤めながら個人で運営してきたが、今年6月に会社を辞め、Togetterを運営する株式会社を設立した。 「自分が開発したサービスに独立せざるを得ない状態に追い込まれた」。Togetterの規模が増し、システム開発やユーザーサポートの業務は片手間では支えきれないほどに。Togetterがもうかるかは「よく分からなかった」が、このままではマネタイズ方法を考える時間もない。起業し、腰を据えて取り組むことを決心した。 さまざまな個

    つぶやきを大きな声に 「Togetter」で起業、開発者が語る“まとめ”の力
  • DVD発売前にYouTubeでアニメ全編公開 元円谷プロ副社長の挑戦

    舞台は中東のどこか。砂ぼこりが巻き上がっている。「俺たちがやらなきゃあの2人が殺されてしまう」「俺たちならやれるさ」。2匹のウサギ、パッキーとボタスキーは銃を手に、人質の救助に向かった――。「CAT SHIT ONE」という約20分の短編CGアニメがある。DVDやBlu-ray Disc発売前に約2カ月間YouTubeで無料公開し、48万回再生された。 小林源文さんの漫画「Cat Shit One」(ソフトバンククリエイティブ刊)をアニメ化したもので、ウサギのかわいらしさと、民間軍事会社の特殊部隊員というハードボイルドな設定とのギャップが面白い。このほど開催された、アニメやゲームなどコンテンツ関連企業が集まる展示会「Creative Market Tokyo」の「TCMアワード 2010」で大賞に選ばれるなど、注目を集めている。 製作元のIDAは、元円谷プロダクション副社長で、映画「大怪獣

    DVD発売前にYouTubeでアニメ全編公開 元円谷プロ副社長の挑戦
  • 「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意

    「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意:CEDEC 2010(1/2 ページ) 携帯電話向けソーシャルゲームが盛り上がっており、GREEの「釣り★スタ」のように1000万ユーザーにプレイされるゲームもある。1000万規模のヒットを狙うにはどうすればいいのか。ゲーム開発者向けイベント「CEDEC 2010」のパネルディスカッションで、グリーの田中良和社長は、パチンコやテレビのような“単純さ”が必要と説いた。 田中社長は、GREEゲームを提供するスクウェア・エニックス・ホールディングスの原口洋一専務、芸者東京エンターテインメント(GTE)の田中泰生社長ととともに、ソーシャルゲームとパッケージゲームの違いなどを語った。モデレーターはエンターブレインの浜村弘一社長が務めた。 「1000万ユーザーいかないとヒットじゃない」 GREEは2125万会員。携

    「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意
  • 「pixiv」が初の大幅リニューアル Twitter風の「スタックフィード」機能も

    イラストSNSpixiv」が2007年9月の開設以来初めて大幅にリニューアルする。7月中に、ユーザーインタフェース(UI)の改良やサイトの高速化を図るほか、短いコメントを投稿できるTwitter風の「スタックフィード」機能を追加。「pixivのいまが分かるようになる」と、運営元ピクシブの片桐孝憲社長は説明する。 リニューアル概要は、6月29日にpixivユーザーを招いて開催した同社のイベント「pixiv NIGHT」で発表した。参加した約70人のユーザーからは次々にpixivに関する質問が挙がり、開発者と直接対話しながら盛り上がった。 「ついにデータセンターを借りることができました」 スタックフィードは、短いコメントを投稿できるTwitter風の機能。ページの中帯には、コメントに加え、「マイピク」や「お気に入りユーザー」が投稿・ブックマークした作品のサムネイルなども時系列で縦に並び、更新

    「pixiv」が初の大幅リニューアル Twitter風の「スタックフィード」機能も
  • 17歳が語る“脱・ネトゲ廃人” 「スレた目」が変わったとき

    両親の離婚にショックを受け、12歳のころから引きこもるようになった。中学校にはほとんど行かず、ネットゲーム(ネトゲ)に没頭した。2日間寝ずにプレイすることもざら。西村気さん(17歳)は、気づけば“廃人”になっていた。 一念発起して勉強に励んだこともある。高校の生徒会で活躍したことも。だが「ネトゲの方が楽しい」と再び引きこもりがちになった。高校は1年で中退。生活するのに必要最低限の金をアルバイトで稼ぎ、残りの時間はネトゲにいそしんだ。 そんな毎日が大きく変わりはじめたのは、昨年6月ごろ。西村さんが自身の半生やネトゲ廃人へのインタビューをまとめたを執筆することになり、今年1月に「僕の見たネトゲ廃神」(リーダーズノート刊、224ページ)を出版した。 2月には「非モテSNS」の副管理人に就任。約20人の運営スタッフをまとめている。「積極的にユーザーと絡んでいるんです。ネトゲよりリアルの世界は広

    17歳が語る“脱・ネトゲ廃人” 「スレた目」が変わったとき
  • ホリエモンが全身タイツでコスプレ初挑戦 長島☆自演乙選手と対談 - ITmedia News

    コスプレ入場で知られるK-1ファイターの長島☆自演乙☆雄一郎選手と、ライブドア元社長の堀江貴文さん――異色の2人が10月25日、東京・六木で開かれたコスプレイベント「キャラパッ!」で対談した。「東方Project」のチルノのコスプレ姿の長島選手に対し、堀江さんも負けじと金色の全身タイツを着て登場し、会場を沸かせていた。 堀江さんはこの日がコスプレ初体験。「ドラえもんの衣装も用意されていたがベタすぎてつまらない」という理由で、全身タイツの衣装を選んだという。「選挙にこの衣装で出たらどうなるかな」と冗談を飛ばす場面も。「実はアキバカルチャーには詳しくない」と明かし、「何で俺ここにいるんだろう」と首をかしげていた。 一方、翌日26日にK-1の試合を控えている長島選手は観客に、「パワーをもらいにきました」と話し、プライベートでも楽しんでいるというオタ芸を披露。堀江さんに対して「オタ芸打ってくださ

    ホリエモンが全身タイツでコスプレ初挑戦 長島☆自演乙選手と対談 - ITmedia News
  • 胸のドキドキは恋? それとも――25歳女性記者、「ラブプラス」とスイスの山を登る

    「紳士も非紳士も女子も腐女子も、是非プレイすべし!」――Amazon.co.jpに投稿されたこんなレビューに突き動かされ、記者(25歳♀)はシルバーウィーク直前に、ニンテンドーDS用恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」を手に入れた。 ネットで大いに話題になっているラブプラスだが、アイティメディア社内でも旋風を巻き起こしていた。編集長はオフィスでニヤニヤ操作。山登りに持っていった同僚もいる。 連休は2次元の“彼女”とともに――そう決心した記者は、社内の猛者たちに負けじと、ラブプラスを持って、旅行先のスイスへ出掛けた。 機内で甘酸っぱい青春をかみしめる ラブプラスは、高校を舞台にした恋愛シミュレーション。3人の女の子のうち1人を攻略して恋人にし、“彼女のいる高校生活”を楽しめる。女性が楽しめるかは未知数だったが、Amazon.co.jpの「女子もプレイすべし」というレビューを信じることにし

    胸のドキドキは恋? それとも――25歳女性記者、「ラブプラス」とスイスの山を登る
  • 「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語

    「つい婚」――「Twitter」で知り合い、今年3月29日に入籍したカップルがいる。 恋は、「文字列にほれて」始まった。 夫はchank(ちゃんく、33)さん、はchanm(ちゃんみつ、32)さん。東京と長野という離れた場所に住んでいた。会話は、Twitterや「Skype」のテキストチャットが中心だった。付き合い始めたのは昨年9月。その2カ月後には、chankさんがSkypeで結婚を申し込んだ。chanmさんは「じゃ、そういう方向で」とOKの返事をしたという。 プロポーズの言葉は何だったのだろうか。2人とも「覚えていない」と笑って話す。「Skypeのログを調べれば、分かるかもしれないけれど……」(chankさん) アカウント名が似ていたから chankさんは都内に住むゲーム開発者で、3年前に友人と設立した会社で働いている。アニメも好きだ。ネットには「1日中へばりついている」(chank

    「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語
  • 「焦っていた」 任天堂を辞め、フィギュア写真投稿サイト「fg」を始めた理由

    「こんなことやってて、いいのかな」――ゲームとネットが好きという岡基さん(33)は、任天堂で「Wii Fit」などのヒット作を手掛けながら、内心焦っていた。「ニコニコ動画」や「pixiv」の盛り上がりに刺激を受け、ネットの世界をうらやましく感じた。 「清濁併せ飲むネットの世界で、踏み込んだサービスを作ってみたい」という思いがどんどん膨らんでいった。「脂がのっている30代のうちに、ネットに関われないのは寂しい」とも。約10年間働いた任天堂を離れ、起業を決意した。 昨年5月に「エンタースフィア」という会社を設立。昨年10月に始めたフィギュア写真投稿サイト「fg」が好調だ。オープンから約9カ月で、会員は約1万8000人。「ネット企業として後発なので、変なことをいっぱいやって、新しいサービスをどんどん出していきたい」。岡さんは今、燃えている。 東大の男子寮でゲーム三昧 「ゲーム機はすべて持って

    「焦っていた」 任天堂を辞め、フィギュア写真投稿サイト「fg」を始めた理由
  • コミケのような空間をネットでも――急成長「pixiv」が描く“第2章”の青写真

    急成長を続けるイラストSNSpixiv」が次のステップへ進もうとしている。「コミケのように、祭りのような楽しい雰囲気の中でさまざまな作品が生まれ、売買され、中にはその稼ぎで生活する人もいる」――こんな空間の実現をpixivで目指していると、ピクシブの片桐孝憲社長は話す。 pixivは、同人サークルでイラストを描く同社のプログラマーが「Flickrイラスト版を作れば、イラストを探すのが楽」と考え、開発したサイトだ。2007年9月のオープンから約1年半。投稿されたイラスト総数は約400万枚で、1日に平均1万2000枚ずつ増えている。「イラストを楽して探せるようにする」という当初の目標は達成しつつある。 4月1日に始めた有料会員制度「pixivプレミアム」(月額525円)とポイントサービス「pixivポイント」は、次の目標に近づくための第1歩、“入り口”という。「自分たちだけでできることは限

    コミケのような空間をネットでも――急成長「pixiv」が描く“第2章”の青写真
  • 「livedoor Blog」をASP提供 ブログ事業強化、第1弾は「pixivブログ」

    ライブドアは4月20日、「livedoor Blog」のシステムを企業向けにASP提供する「livedoor Blog ASP」を始めると発表した。第1弾としてピクシブが、イラストSNSpixiv」ユーザー向けブログサービス「pixivブログ」を4月23日にスタートする。 ブログを活用した口コミ広告と、雑誌や新聞などネット媒体以外の広告を組み合わせて販売する新商品も開発した。livedoor Blog ASPとあわせ、「Blogger Alliance」という名で事業展開していく。 ライブドアは、ポータルサイト「livedoor」などの広告収入やデータセンター事業が好調で、2009年9月期には連結売上高100億円を達成する見込み。新事業を核にさらなる成長を目指し、「攻めの1年にしていく」と、出澤剛社長は意気込む。 広告収益分配も 「livedoor Blog ASP」 livedoor

    「livedoor Blog」をASP提供 ブログ事業強化、第1弾は「pixivブログ」
  • 長島☆自演乙選手の衣装展、まんだらけでスタート 本人登場に黄色い歓声

    4月11日・土曜日の昼下がり、東京・秋葉原の「まんだらけ コンプレックス」店頭で黄色い歓声が響き、あっという間に50人ほどの人垣ができた。アイドルの撮影会? いや違う。格闘家の長島☆自演乙☆雄一郎選手が突然、コスプレ姿で現れたのだ。 まんだらけ コンプレックスではこの日から、長島選手の衣装やチャンピオンベルトなどを店頭のショーウィンドウで展示する「ウホッ!! いい展示 長島☆自演乙☆雄一郎 コスプレと戦いの軌跡」(4月17日まで)を開催。長島選手は、居合わせたファンから写真撮影やサイン攻めにあう人気ぶりだった。 長島選手は、アニメ「ナースウィッチ小麦ちゃん マジカルて」の主人公・中原小麦の衣装で、ピンク色のミニスカートのワンピース。背中には天使の羽のような飾りも付いている。風でスカートが舞い上がると「乙さん、パンツ見えてる」とファンから指摘され、慌てて手で押さえていた。 4月21日に開幕す

    長島☆自演乙選手の衣装展、まんだらけでスタート 本人登場に黄色い歓声
  • 「俺の面白さはこんなもんじゃない!」――田代まさし氏、降臨 出所後の生活を語る

    田代まさしさんの人生は、山あり谷ありでジェットコースターのようだ。「ダジャレの帝王」と呼ばれ、月に1000万円稼いだ時期があった。刑務所という「笑いのない世界」にも入った。刑務作業で得られる月収は400円だった。 昨年6月、3年半ぶりに出所した。「俺は過去の人」――こんなふうに思っていたが、イベント司会などの仕事が舞い込んでいる。今年3月には動画サイト「zoome」で冠番組「田代まさしのお久しブリーフ」も始まった。番組を見た人から「面白かった」とほめられたが、実はまだ調子ではないという。「俺の面白さはこんなもんじゃない」と密かに思っている。 ネットでは“ネ申”と呼ばれる。米TIME誌の「PERSON OF THE YEAR」のネット投票で、田代さんが一時的に1位になった“田代祭”は、もはや伝説(?)だ(1位はなんと?TIME「PERSON OF THE YEAR」投票にネットの“力”)。

    「俺の面白さはこんなもんじゃない!」――田代まさし氏、降臨 出所後の生活を語る
  • 「ぶっぱなすわ自演砲♪」――長島☆自演乙選手の入場テーマをモモーイが制作、CD化

    コスプレ入場で知られる格闘家の長島☆自演乙☆雄一郎選手がセーラー服姿で一心不乱に“ヲタ芸”を披露し、“モモーイ”こと声優の桃井はるこさんがノリノリで「乙! 乙! 乙! 乙!」と歌う――こんな“カオス”な現場を取材してきた。 実はこれ、3月25日に開かれた、長島選手のテーマソング「自演乙ソング」(仮)を披露する記者発表会のひとコマ。桃井さんが作詞・作曲して歌う自演乙ソングのシングルCDが、ドワンゴ・エージー・エンタテインメントから6月17日に発売される。価格は1260円。 「モモーイは神」「おっつおっつにしてやんよ」 自演乙ソングは、アップテンポなノリのいいメロディー。歌詞は「乙! 乙! 乙! 乙! アニヲタ コスプレぱわーでGO!」「間合いを詰めて ぶっぱなすわ え・え・か・な☆ 『自演砲!!!!! wwwww』」と、長島選手を応援する内容だ。 桃井さんが、長島選手の試合を見て感動し、制作

    「ぶっぱなすわ自演砲♪」――長島☆自演乙選手の入場テーマをモモーイが制作、CD化
  • 納豆やチーズも合う? 卵載せチキンラーメンをさらに極める

    先週のアクセストップは、チキンラーメンに載せた生卵を、CMのようにお湯だけで固めるにはどうしたらいいかを紹介する記事だった。日清品の「即席賢講座」というページに書かれた方法を守れば、うまくいくらしい。 チキンラーメンの卵を固める方法を知ったら、今度はもっとおいしくべる方法はないか気になってきた。参考になりそうなのは、日清のWebサイトにある「即席袋めんレシピ集」というページ。卵載せチキンラーメンに、さらにしそや納豆、チーズ、キムチなどを加えるレシピが紹介されている。 納豆やチーズを載せるとどんな味になるのか想像も付かないが、チキンラーメンを極めたいという方はお試しあれ!

    納豆やチーズも合う? 卵載せチキンラーメンをさらに極める
    pikayan
    pikayan 2009/03/16
    チキンラーメン、納豆、チーズ…どれも好物だなー。試してみようかな…。