タグ

ITmediaとDVDに関するpikayanのブックマーク (7)

  • ボカロCDを全国のショップで ダイキサウンドが取り扱いスタート

    インディーズ流通を手がけるダイキサウンドがボカロ曲の取り扱いをスタート。全国のショップやECサイトで手軽に購入できるようにする。 インディーズCD/DVD流通を手がけるダイキサウンドはこのほど、VOCALOID(ボカロ)楽曲CD/DVDの取り扱いを始めると発表した。 ボカロ曲のCD/DVDを全国のCDショップやECサイトへ流通させる。「同人作品としてユーザーに支持」されながら、音楽ソフトとして「十分な流通チャネルが整備されていない」ボカロCD/DVDを手軽に購入できるようにする。 ボカロ曲の携帯電話向け配信やボカロアーティストによるイベントも企画。「購入者とアーティスト両者がさらに楽曲を通じて楽しんで頂けるサービスを提供していく」予定だ。 関連記事 クリプトン管理のVOCALOID曲ネット配信、非営利なら著作権料免除 JRCと協力 クリプトンが管理するVOCALOID曲のネット上での利用に

    ボカロCDを全国のショップで ダイキサウンドが取り扱いスタート
  • DVD発売前にYouTubeでアニメ全編公開 元円谷プロ副社長の挑戦

    舞台は中東のどこか。砂ぼこりが巻き上がっている。「俺たちがやらなきゃあの2人が殺されてしまう」「俺たちならやれるさ」。2匹のウサギ、パッキーとボタスキーは銃を手に、人質の救助に向かった――。「CAT SHIT ONE」という約20分の短編CGアニメがある。DVDやBlu-ray Disc発売前に約2カ月間YouTubeで無料公開し、48万回再生された。 小林源文さんの漫画「Cat Shit One」(ソフトバンククリエイティブ刊)をアニメ化したもので、ウサギのかわいらしさと、民間軍事会社の特殊部隊員というハードボイルドな設定とのギャップが面白い。このほど開催された、アニメやゲームなどコンテンツ関連企業が集まる展示会「Creative Market Tokyo」の「TCMアワード 2010」で大賞に選ばれるなど、注目を集めている。 製作元のIDAは、元円谷プロダクション副社長で、映画「大怪獣

    DVD発売前にYouTubeでアニメ全編公開 元円谷プロ副社長の挑戦
  • 「YouTube見てますよ!」にどう答れば サンドウィッチマン伊達さん、悩みをブログに

    「YouTube見てますよ!」と声をかけられたら、どんな返事をすればいいのか――お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおさんが、こんな悩みをブログで打ち明けている。 伊達さんは最近「YouTube見てますよ!」とよく言われるという。YouTubeにはサンドウィッチマンの映像などが違法にアップロードされているようで、新作DVDを出しても「翌日に何かのネタがアップされている」ケースもあるという。 伊達さんは、「DVD見ましたよ!」「こないだのテレビ見ましたよ!」などには「ありがとうございます!」と答えるというが、「YouTube見てますよ!」にはどう答えたらいいか悩んでいるようで、「『ありがとうございます!これからもYouTube見て応援して下さい!』か? いや、何か違うなぁ」とつづっている。 YouTubeにサンドウィッチマンの動画をアップロードする動機は、「ネタが面白いから世界中の人

    「YouTube見てますよ!」にどう答れば サンドウィッチマン伊達さん、悩みをブログに
  • 「ブラック★ロックシューター」アニメ化 無料配布で広く公開

    ニコニコ動画発の「ブラック★ロックシューター」が6月にアニメ化される。テレビ放送は予定せず、雑誌付録のDVDやネット配信などを活用し、編は無料公開が基というユニークな手法を採用する。 アニメ編は約50分程度。DVDの配布や上映会、ネット配信など、無料公開が基という点が特徴だ。より多くの人に作品に触れてもらう機会を作る「拡大キャンペーン」を6月25日から8月31日に実施し、第1弾として月刊誌「ホビージャパン」6月25日発売号の付録としてDVDを配布する。コレクター向けのDVD/Blu-ray Disc販売も計画している。 ブラック★ロックシューターは、SNSpixiv」にイラストレーターのhukeさんが投稿した同名の絵からインスピレーションを受け、初音ミク曲「メルト」などで知られるクリエイターユニット「supercell」が初音ミク曲を制作。曲に合わせてhukeさんがイラストを描き

    「ブラック★ロックシューター」アニメ化 無料配布で広く公開
  • DVD映像にコメント重ねる「ニコニコDVD」

    ニワンゴは1月12日、「ニコニコ動画」(ニコ動)のユーザーインタフェースを活用し、映画やアニメなどのDVD映像にニコ動のようにコメントを付けてネットで共有できる「ニコニコDVD」をスタートした。 同じDVDであれば再生時間が同じであることを利用し、同じDVDを見た人が同じ場面でコメントを共有できるようにしたサービス。専用のアプリをダウンロードし、インストールすれば利用可能。サイト上で視聴するDVDを選ぶとアプリが起動し、コメントの表示と投稿が可能になる。 コメント表示エリアの背景は透明化でき、PC上のDVD再生画面にアプリ画面を重ねれば、画面上にコメントが流れるニコ動風の表示を楽しめる。DVD再生画面とアプリをフルスクリーン表示すれば、PC画面全体で楽しめるようになる。 DVDレンタル大手のゲオと共同でキャンペーンも実施。ゲオ店頭でニコニコDVDの紹介映像を流すほか、ニコニコ動画にキャンペ

    DVD映像にコメント重ねる「ニコニコDVD」
  • 「ポニョ」メイキングDVD、著作権処理ミスで発売5カ月延期

    スタジオジブリは、アニメ映画「崖の上のポニョ」のメイキングDVDとBlu-ray Discの発売日を、7月3日から12月に延期した。作品中で流れている楽曲の原盤権の処理を行なっていなかったことが、発売直前になって分かったため。 発売を延期したのは、ポニョの製作過程を追った約12時間半のドキュメンタリーDVD/Blu-ray Disc「ポニョはこうして生まれた。~宮崎駿の思考過程~」と、同作品のDVDとポニョ編のDVDをセットにした「崖の上のポニョ 特別保存版」。 鈴木敏夫プロデューサーによると同作品には、宮崎監督がCDで楽曲を聴きながら作業しているシーンが数多くあるが、うち1曲について、原盤権保持者から使用許諾を受けていなかったことが6月24日に判明。29日になって、ほかにも多数の楽曲で許諾を得ていなかったことが分かった。 中には、国内楽曲よりも許諾に時間がかかるとみられる海外レコード会

    「ポニョ」メイキングDVD、著作権処理ミスで発売5カ月延期
  • 大容量の「5次元ディスク」、豪大学が開発

    DVDの2000倍の容量の「5次元」ディスクを実現する技術を、豪大学が開発している。 豪スウィンバーン大学の研究者は5月21日、ナノテクノロジーを使って大容量5次元ディスクを構築する方法を初めてデモした。 現行のディスクは3次元構造だが、同校の研究者は、ナノ粒子を使ってスペクトル(色)の次元と、偏光(polarisation)の次元を加えることができたという。これらの次元を加えることで、ディスクの物理的な大きさは変えずに、容量を増やすことが可能になるとミン・グー教授は言う。 色の次元を作り出すために、グー氏らは金ナノロッドをディスクの表面に付加した。ナノ粒子はその形に従って光に反応するため、ディスクの同じ場所にさまざまな異なる波長で情報を記録することができる。現行のDVDは1つの色の波長でのみ情報を記録している。 さらに、偏光を利用してもう1つ次元を追加した。ディスクに光波を当てたときに、

    大容量の「5次元ディスク」、豪大学が開発
  • 1