タグ

RSSに関するpikayanのブックマーク (42)

  • 数字は正直。人気ブログをRSS購読者数でランキングしてみた

    Googleリーダーがなくなり、それなりに情報を得ている人は「feedly」に移行されている方が多いのではと思います。 そこでふと思ったのですが、移行が済んで間もない今なら「幽霊」登録ではなく、当に生きた登録者数が一番わかる時期ではないかと言う事です。 ちょうど、以下の記事でいい「ブックマークレット」を見つけました。 http://daisukeblog.com/?p=2129 これを使わして頂いて、著名なブロガーの方々のfeedlyのRSS登録数を調べさせて頂き、ランキングにしてみました。 ちなみに当「ENJILOG」のfeedly登録数は477名です。 ありがとうございます。 photo credit: Ninja M. via photopin cc feedly数による「人気ブログ」のランキング10 【第1位】やまもといちろうブログ [browser-shot width="40

    数字は正直。人気ブログをRSS購読者数でランキングしてみた
  • 「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く

    Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く(1/2 ページ) この3月、RSSに関連する大きなサービスが相次いで終わりを迎えた。3月5日にTwitterRSSフィードが終了。3月14日にはGoogleが、RSSリーダー「Google Reader」を終了すると発表した。 これらの動きを受けてネットでは、RSSについての議論が盛んになっている。「RSSは時代遅れ」「RSSリーダーは終わる」といった論調もある。 だが、ニフティのブログサービス「ココログ」や、はてなのソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」など、RSSに関連するサービスを多く手がけてきたフリーエンジニアの伊藤直也さんは、「RSSも、RSSリーダーも終わらない」と話す。 RSSは、サイトの更新情報を届けるためのものではない そもそもRSSとは何だろうか。サイトの更新情報を届けるための

    「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く
  • ニコニコブロマガの「人気」「新着」RSSフィードを作ってみた:どMなキョンのブロマガ - ブロマガ

    ちっす。@どMなキョンです。 ニコニコのブロマガに関してですが 各ユーザーのブロマガにはRSSがついているのに、 「すべてのブロマガの人気順」や 「すべてのブロマガの新着順」のRSSがありません そもそも、好きなブロガーのブロマガは すでにメールで受信しているはずなので 個別のRSSはいらないはずなんですけどね ということで、ないなら作ってしまえということでやってみた。 「すべてのブロマガの人気順」RSS 「すべてのブロマガの新着順」RSS ↑とりあえずフィードだけ欲しいって人はこれだけ持っていくといい 技術的な話が好きな方はここから読むのもよかろう 今回はWEBページをなんでもフィードにしてしまう http://feed43.com/ というサイトを使います。無料。 取得アドレスに http://ch.nicovideo.jp/portal/blomaga/user#area_top を

    ニコニコブロマガの「人気」「新着」RSSフィードを作ってみた:どMなキョンのブロマガ - ブロマガ
  • TwitterからのRSS取得が2013年3月5日で打ち切りへ

    By bisonblog Twitterで8月にアナウンスされていたAPIリクエスト回数を基毎時60回以内にするなど利用ルールを改定したTwitter API ver1.1の運用が現地時間9月5日(水)から始まりました。この規約変更を受けて「Twit」のように開発終了するクライアントも登場するなどしていますが、今後、大きな影響を及ぼしそうなのはXML、RSS、Atomがサポート外となることです。 New Twitter API Drops Support for RSS, Puts Limits on Third-Party Clients Twitterは8月以前からAPIの変更をすると告知をしており、8月にその大きなポイント3点を明らかにしました。それが ・すべてのAPIエンドポイントの承認 ・エンドポイントごとのレートリミット方式を採用 ・特にTwitterクライアントに関連する今

    TwitterからのRSS取得が2013年3月5日で打ち切りへ
  • コンプガチャがいかなるものかを体感できる無料アプリ登場!「誰でもコンプガチャの課金のえぐさ、イライラを体感することが可能」|やらおん!

    323 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 17:40:22.74 ID:2MJdm+Lh0 コンプガチャがいかなるものかを体感 --Androidアプリ「コンブガチャ」 Greenrompは5月16日、Android向けアプリ「コンブガチャ」の配信を開始した。価格は無料。 このアプリはコンブ(昆布)をコンプリートすることによってレアカードが手に入るというコンプガチャアプリ。 課金されずに無料でガチャを無限に引けるが、レアカードだけは出現確率が著しく低くなっており、 同社では「誰でもコンプガチャの課金のえぐさ、イライラを体感することが可能」としている。 このコンブガチャの開発の経緯を、Greenromp社では以下のようにコメントしている。  5月10日、Greenromp社は宴席にて各社のコンプガチャ撤退の話になり、代表取締役である野田が「じゃぁ今コ

    pikayan
    pikayan 2012/05/17
    良く考えるわーwwいや良く考えてるのか分からないけどwww
  • ニコニコ静画のRSSとRSS生成用のブックマークレットを作りました

    ニコニコ静画のユーザー別更新情報をRSSで取得したいなあと思っているのですけど、公式ではフォローされてないんですよね。おかげで更新を見逃すことが多くてしょぼーんな感じ。仕方ないので自分で作りました。 サンプル ラマーズP(id:2523470)の場合 名無しさんのイラスト一覧‐ニコニコ静画 javascript:(function(){window.open('http://1ni.co/seiga/'+targetUserId+'/rss')})(); RSSを作成したいユーザーのイラストページ、イラスト一覧ページで使用する(上の文字列をコピーしてアドレスパーに貼り付け)とRSSページを開きます。 ※2時間くらいででっち上げたのでインターフェイスはありません。すみません。ブックマークレットを使ってください。 参考サイト ニコニコ静画のAPIを少し調べてみた – まめ畑 結局書かれているA

  • 動画、生放送上部のマーキーエリアがリニューアル!‐ニコニコインフォ

    動画、生放送上部のマーキーエリアがリニューアル! 2011年10月20日 Tweet いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 動画再生画面の上にあるマーキーエリア(図の赤枠部分)をリニューアルしました! 主な改修点は以下になります。 ・デザインの統一 今まで、マーキー内のデザインやリンクはバラバラでしたが、今回統一しました。 プレイヤーとデザインを合わせてすっきりと情報を見ることができます。 ・ニコレポリーダーがパワーアップ 動画投稿、生放送開始、静画のイラスト投稿で、それぞれサムネイルを表示するようにしました。 加えて、今まで自分が参加、登録しているコミュニティ、チャンネルのみの生放送開始をお知らせしていた「生放送開始のお知らせ」に、 ウオッチリスト、フレンドリストの情報も出るようにしました。 今まで、ニコレポリーダーは全て「マイページ」にリンクしていたのです

  • ニコニコ動画の累計再生数ランキング1000位の推移 - 1日1ニコ

    ずっと気になっていた累計再生数によるランキングデータの蓄積を始めてみてます。 多分ニコニコチャートと同じで、毎日1000位までのデータ。 RSSを遡ることで取得できます。 (1001位以下は取得できない模様) 蓄積データの用途としてはまだ「最近人気の動画」に利用しているだけですが、 なんかいろいろと使い道はあるんじゃないのかなーと思いつつデータを眺めています。 100万再生の把握とかって、こういうのも利用しているんだろうなぁとか。 ただ、総再生数というのは大規模削除がない限り徐々に伸びていくので... そのうち1000位の動画が100万再生を達成することもあるんじゃないか、 そうなったらどうすんだろ? 上のグラフは3/27から4/2までの1週間の、1000位の動画の再生数の推移。 期間中の再生数の伸びは+6077。4/2の再生数が803,061であることを考慮すると、 1000位の動画が1

    pikayan
    pikayan 2011/04/06
    「そのうち1000位の動画が100万再生を達成することもあるんじゃないか、そうなったらどうすんだろ?」 とりあえずウチの100万再生記事は更新終了します。多分。
  • ニコランでチャンネル動画のコメント数が取得できない理由 : Kossie(こじー)

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ニコランでチャンネル動画のコメント数が取得できない理由 : Kossie(こじー) Kossie(こじー) (Kossie(こじー)) 投稿者, @ 2011-03-30 23:47:00 ニコランでチャンネル動画のコメント数が取得できない理由 動画のコメントや問い合わせで多く質問を頂くので、ざっくりと書いてみようと思います。 よそのランキング動画と同じく、ニコランも公式ランキングRSSより元となるデータを取得しているのは ご存じの方も多くいらっしゃるかと存じます。 公式ランキングRSSではチャンネル動画のコメント数が 反映・掲載されないためニコランでも影響を受けることになります。 では、なぜコメント数はRSSに載らないのでしょう? 動画のコメントには通常のコメン

  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/14/20100913rss-is-not-not-not-not-not-dead/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/14/20100913rss-is-not-not-not-not-not-dead/
    pikayan
    pikayan 2010/09/15
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • ブログのRSSをTwitterなどのソーシャル系サービスに一括して配信できる「dlvr.it」

    GIGAZINETwitter公式アカウントを公開開始、ここに至るまでの経緯も公開」でも書いたように、GIGAZINERSSTwitterに配信する際にいろいろなサービスを比較検討した結果、この「dlvr.it」に落ち着きました。 機能としてはRSSTwitter・Facebook・Tumblr・LinkedIn・Ping.fm・Identi.caなどに一括配信するというシンプルなものなのですが、短縮URLをデフォルト以外にbit.lyなどのその他の短縮サービスにしたり、独自ドメイン(GIGAZINEの場合はgigaz.in)にすることが可能。また、タイトルだけ・概要だけ・文というような配信範囲設定、配信時に接頭か接尾に文字を挿入、RSSのカテゴリをハッシュタグに変換、条件にあったものだけを配信するフィルタリング、リアルタイムにクリック数を計測するアクセス解析、Google A

    ブログのRSSをTwitterなどのソーシャル系サービスに一括して配信できる「dlvr.it」
  • 情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。

    今回は久々の情報収集ネタ。iPhoneを使うようになってからGoogleリーダーの重要度がより一層増したわけですが、私が普段行っているiPhonePCでの情報収集の方法をちょっとした小技とあわせて紹介してみます。 尚、Googleリーダーを初めて利用するユーザー向けの記事もUPしていますので、用途に合わせてご覧ください。 iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 情報をどこへ集約するのか? 基的に情報の収集、閲覧はGoogleリーダーなので、集約場所を決めればいいことになります。ただ、これについては候補が色々あり代表的なサービスをあげてみると はてなブックマークなどのオンラインブックマークサービス Instapaper , Read It Laterなどのあとで読む系サービス Googleリーダーの共有アイテム Googleリーダーのスター付きアイテム Eve

    情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。
  • Twitterのフォローが増えてきてタイムラインを追うのがしんどくなってきた方へ | URAMAYU -裏まゆ-

    twitterでの知り合いが増えてきて、twitterを始める有名人も増えてきて、フォローを増やしたいわけでもないのにいつのまにかフォローしている数が100を超え、200も超え、だんだんタイムラインを追うのがつらくなってきた方へ。 twitterでは特に自分の親しい人と繋がっていたい いつの間にか親しい人同士がtwitter上で盛り上がっていて取り残されてなんだか寂しい いつの間にか親しい人同士がtwitter上で盛り上がっていて、飲み会までしていて後からtwitterでそれを知ってしまい、さらになんだか寂しい お気に入りのあの人のつぶやきを常にチェックしていたい ブロックされてしまったあの人のつぶやきを常にチェックしていたい でもタイムラインの流れが早過ぎて崩壊してきてtwitter疲れを感じる方に、「こんな方法もあるよ、知ってた?」というお話です。 まずは王道、非公開リストをつくろう

  • 1日1ニコ@はてなダイアリーのRSSを全文配信に変更しました。

    以前ははてなグループ日記で、現在ははてなダイアリーで連載中の「1日1ニコ」(ニコニコ動画の視聴履歴、動画紹介)ですが。 Jeder ist niemand(1日1ニコとか) 以前は、諸事情によりあえてRSSを全文配信にしていたのですが、移転後は最初の動画のみを表示し、残りは折りたたむようにしていました。比較的長文になることが多いための措置ではあったのですが、それに特にこだわりがあったわけでもなく、「全文配信にして欲しい」という要望をいただいたので、そのように変更しました。 以下、蛇足。 RSSを全文配信するか否か RSSを全文配信するか否かについてはちょっとした議論がWEB上にはあり、ブログの運営者にとっては、全てRSSで済ませられるとPVを稼げない(≒アフリエイト的な意味でも)という問題があります。やっぱりブログに来て欲しいというのはあると思うので。 一方で閲覧者としてはむしろブログを訪

  • twitterで不用意な発言をして大炎上してどうしようもなくなって...

    鍵かけてスクリーンネーム変えて逃げたつもりの子の新スクリーンネームを知るには。 まぁ、気づく人はすぐ気づくはずだけど。 消えたスクリーンネームでググる。よほど時間が経過してなければ大体そいつのtwitterはヒットするので、キャッシュを開く。アドレスバーにRSSアイコンが出ていれば大勝利。そのアイコンをクリックしてhoge's tweetを講読する。まぁprotectなのでnot authorizedとかなるけど気にしない。知りたいのはURLだけだから。RSSのURLは、「http://twitter.com/statuses/user_timeline/00000000.rss」みたいなものなのだが、その「00000000」がそいつのtwitterにおけるID。これはスクリーンネームを変えても不変。IDがわかったところで「http://twitter.com/users/show/000

    twitterで不用意な発言をして大炎上してどうしようもなくなって...
  • 2010-04-07

    はてなアンテナの能力増強を行いました 先日より、はてなアンテナの能力増強を行っておりましたが、この度、作業が完了しましたので、報告させていただきます。先日のはてなRSS終了のお知らせにあるように、はてなアンテナは今後とも継続的に改善と品質維持に尽力してきます。 今回の能力増強では、データベースの構成を見直しと更改を行ない、巡回部の性能を5倍以上に増強しました。今後につきまして、利用の拡大に合わせて増強を計画しております。 今後ともご利用をよろしくお願いいたします。

    2010-04-07
  • ニコニコラム‐ニコニコニュース枠にランキング情報を載せる方法

    ニコニコニュース枠にランキング情報を載せる方法 おもしろい動画を探すときに「ランキング」を見ている人もいると思いますが、毎回見るのも大変ですよね。動画を見ている時にランキング入りした動画がわかれば「おっ」となって簡単にチェックできそうです。 実はランキング情報を動画プレイヤー上部のニコレポ枠(ニコニコニュースが出る所)に表示させる方法があるのです。 1.お気に入りのランキングページにアクセス。 例としてエンターテイメントランキングにアクセス。 2.画面上の方にある「niconicoRSS」を力の限りクリック ↓これ! 3.RSSフィード登録ページに行くので登録する。 4.しばらくすると動画プレイヤー上部に流れてきます。 おお、べんりべんり。 ●登録したRSSを削除したいとき 動画プレイヤーを「上級者モード」にする ↓ 「RSS設定」タブをクリック (タブが見当たらないときは右側のロビンマス

  • はてなRSSは6月30日に終了します - はてなRSS

    平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなRSSは、2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただきます。サービス開始以来、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 はてなRSSは2005年5月よりはてなのオンラインRSSサービスとして提供を続けてまいりました。RSSリーダーとしての基機能に加え、自分が興味のあるキーワードの最新情報を追いかけるキーワードウォッチ機能や最新情報をテレビ番組表のようなインタフェースでチェックできる番組表モードなど、独自の機能も搭載したサービスとして提供してきました。 しかしながら、今後のサービス開発計画では他サービスや新サービスの運営に注力を行っていく予定となっており、はてなRSSを発展させる方針がありません。満足の行くサービス品質を維持することが難しくご迷惑をおかけすることになりますため、今回サービスを終了させてい

  • 2010-02-02

    アイデアを検討しました 1000株に達した以下のアイデアを検討いたしました。ご要望いただいた皆さまありがとうございました。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:確認して修正します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します はてなアイデア 検討:修正します。 はてなアイデア 検討:申し訳ございません。再集計を行います。 「はてなRSS」は2010年6月30日をもって終了いたします 平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、はてなRSSを2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただくこととなりました。突然のご報告となり、申し訳ござません。 はてなRSSは2005年5月よりはてなのオンラインRSSサービスとして提供を続けてまいりまし

    2010-02-02