タグ

ブックマーク / irorio.jp (21)

  • 米国の刑務所がネコを飼い始めたら、囚人たちに変化が現れた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ペットには飼い主の気持ちを癒す効果があると言われている。この効果は、普通の飼い主にだけでなく、刑務所に入っている囚人たちにも及ぶようだ。米国インディアナ州の動物保護連盟が、同州のペンドルトン刑務所と協力して2015年から進めている、捨てネコ受け入れプログラムが効果を上げている。囚人たちがネコの世話「F.O.R.W.A.R.D.」と名付けられているそのプログラムは、動物保護施設に収容されている捨てネコたちを刑務所が受け入れ、囚人たちが世話をするというもの。動物保護施設に収容されているネコは、長い間人間から酷い扱いを受けていることが多く、その結果人を恐れるようになり、里親候補がいても引き取ってもらえない場合が多い。人を信頼できなくなったネコたちに必要なのは、誰かが根気よく愛情を注いでやり、人への信頼を回復してやることだ。このプログラムでは、囚人たちが日課の一つとしてネコに餌をやり、糞の始末をし

    米国の刑務所がネコを飼い始めたら、囚人たちに変化が現れた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • ヒマラヤ登山隊について来た野良犬、そのまま登頂に成功してしまう - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ヒマラヤ登山隊の後にくっついて歩いていたネパールの雑種犬が、そのまま7,129メートルを登り切り、山頂を制覇してしまった。登山隊と仲良くなった地元の犬米国シアトル市在住のDon Wargowskyさんは、ネパール・カトマンドゥを拠地とする登山ツアーの企画・コーディネート会社「Summit Climb」を運営している。登山隊のリーダーとしてあちこちの山に登っているWargowskyさんは、ヒマラヤの山の一つメラピーク(標高6,654メートル)からの帰り道で、一匹の野良犬と仲良くなった。Wargowskyさんや登山隊のメンバーが「メラ」と呼ぶその犬は、チベタン・マスティフとヒマラヤン・シープドッグの混血らしいメスの雑種犬。決して特別な犬ではない。それから3週間、メラはWargowskyさんの登山隊の後をついて回った。カトマンドゥのキャンプに滞在している時だけでなく、2018年11月9日にはバ

    ヒマラヤ登山隊について来た野良犬、そのまま登頂に成功してしまう - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pikopikopan
    pikopikopan 2019/03/09
    犬の今後気になる
  • 単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    誰もが学校で習ったことがある「単細胞生物」。名前が表す通り、ひとつの細胞でできている生物のことだ。生命の営みすべての働きがひとつの細胞で行われている。肉眼ではなかなか見ることができない、単細胞生物の最期の瞬間をとらえた貴重な映像がある。映像は60秒間で、1月8日現在で約6万7000回再生されている。クリスマスに公開された映像 この映像は、2018年12月25日に投稿されたもの。「無に還っていくのを見ていたら、とても胸が痛んだよ。大きさに関係なく、命というのははかないものだね」というコメントが添えられた。コメント欄には「素晴らしく、そして悲しい」「当に命ってはかないものだね」「助けることはできなかったのか」「胸が痛くなった」「なぜクリスマスに泣かなくてはいけないのか」など、見知らぬ単細胞生物の死を悼む声が多数寄せられている。研究者でもなかなか見られないという映像に収められているのは繊毛虫(

    単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 【取材】伊藤園が「おにぎりアクション」で神対応!寄付上限を25万食→35万食に修正 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    おにぎりアクション2017で、上限を超える「35万の給」を寄付した伊藤園に取材した。「おにぎりアクション」33ヶ国、50万人が参加10月5日~11月15日まで、おにぎりの写真をSNS等に投稿すると、賛同企業が1枚につき100円を寄付し、アフリカやアジアの子ども達に給5を贈る「おにぎりアクション2017」が行われた。♦「おにぎり写真」を投稿するだけで、世界の子供たちに給が届くキャンペーン開催した特定非営利活動法人TABLE FOR TWOInternationalによると、同キャンペーンに世界33ヶ国以上、のべ50万人が参加。42日間で合計16万枚を超える写真が投稿され、合計約100万の給をアジア・アフリカの子ども達に届ける結果となった。伊藤園、35万を寄附同アクションの賛同企業として、日から16社、米国に拠点を置く19社の計35社が参加。伊藤園は「お~いお茶」とおにぎりを

    【取材】伊藤園が「おにぎりアクション」で神対応!寄付上限を25万食→35万食に修正 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • なんと小っちゃい!家具職人が本気で「ネコ家具」を製作、狙いを聞いてみた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    家具職人が作った格的な「ネコ家具」について、福岡県大川市に取材した。歴史ある家具の産地が「ネコ家具」を作成日有数の家具産地である大川市。480年ほど前から続く、釘などを使わずに木材を組み合わせてつくる伝統的なヒキダシ家具「指物」や「木工」を始め、さまざまな専門の家具職人が集まる地域として知られている同市が先日、「ネコ家具できました」というWEBムービーを公開した。動画は、寝心地の良さそうな立派なベッドが置かれた部屋からスタート。一見、何の変哲もない寝室だが……。

    なんと小っちゃい!家具職人が本気で「ネコ家具」を製作、狙いを聞いてみた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pikopikopan
    pikopikopan 2017/10/26
    かわいい
  • 「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さん - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    今、海外で注目を集めている1人の女性がいます。工作家の乙幡啓子さん工作家兼ライターとして、多数のメディアで脱力系工作の連載をもつ乙幡啓子さん。ラーメンズ・片桐仁氏と工作合戦を繰り広げるテレビ番組「また、つまらぬ物を作ってしまった」はDVD化されるほどの人気ぶり。自ら商品企画・製作を行うレーベル「妄想工作所」からは、数多くの人気商品が誕生しています。そんな乙幡啓子さんが作る工作は、たびたび海外メディアにも取り上げられています。中でも最新作の「ハトヒール」は、乙幡さん自身も驚くほど世界中に拡散されていきました。世界へ羽ばたいた「ハトヒール」

    「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さん - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 最高にロックな「社長交代のお知らせ」が話題!チロルチョコの会長に一問一答 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    画期的な「社長交代のお知らせ」について、チロルチョコ株式会社に話を聞いた。チロルチョコ「社長交代」のお知らせチロルチョコは6月9日、新聞「日経MJ」に社長交代を知らせる全面広告を掲載した。「チロルチョコの社長がかわりました!!」というお知らせの下、新社長・松尾裕二氏がハンドルを握る横で、前社長(新会長)の松尾利彦氏が手で顔を覆っているデザイン。 「仮免許練習中」のプレートが付いており、「誠に勝手ながら掲載をもって お取引先各位へのご案内に代えさせていただきます。」と書かれている。記念に「書籍出版」と「デビュー曲公開」も社長交代を記念し、前社長の利彦氏は書籍「TIROL IS ROCK!チロルチョコはロックだ!」を出版。 さらに、Youtubeにオリジナルデビュー曲「Midnight city」を公開した。ネット上で「かっこいい」と話題この広告を受け、ネット上には「すげぇwwwww」「かっ

    最高にロックな「社長交代のお知らせ」が話題!チロルチョコの会長に一問一答 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 祭りを休むと「罰金1万円」…人手不足に悩む地域の“苦肉の策”が物議に

    祭りを休むと「罰金」を取られる地域が報じられ、物議を醸している。 祭りを休むと1万円罰金 神戸新聞 は21日、兵庫県淡路市育波の里地区には、地域の祭りを休むなら1万円を払わなければならない「罰金制」が存在すると報じた。 春と秋にそれぞれ2日間、あわせて年4日開催される祭りを休む場合にそれぞれ1万円を青年会が徴収。 近隣者が亡くなったなどの場合は免除されるが、仕事やレジャーは認められないという。 「存続の危機感」で 兵庫県の淡路島は「だんじり祭」が盛ん。島内各地に「だんじり」の出る寺社が約200ヶ所あり、全島に約300台の「だんじり」がある。 しかし、少子化や明石海峡大橋開通で島を離れる人が増えた影響などにより、だんじりの担ぎ手が不足。 祭の存続への危機感から、罰金性を導入したという。 各地で「地域の行事」が危機 近年、少子高齢化や過疎化、ライフスタイルの変化等により、日各地で地域の行事や

    祭りを休むと「罰金1万円」…人手不足に悩む地域の“苦肉の策”が物議に
    pikopikopan
    pikopikopan 2017/05/22
    気軽に参加出来るよう祭りの内容を変化させず、無理無理参加させようとするのが・・地域より会社の優先度が高いからなあ
  • 日本のマスコミが一般人をファッション関係者と勘違いした結果→60代の大学教授がフォロアー数14万人以上の世界的モデルに - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    人間生きていれば、時に思いもかけないことが起こるもの。米ニューヨークに住み、フォーダム大学で教鞭を執るリン・スレーターさん(63)も、ある些細なことがきっかけで、人生が大きく変化した1人だ。 メディアがセレブと勘違い今から数年前、リンさんがマンハッタンの総合芸術施設、リンカーン・センターで友人を待っていた時のこと。この時は折しもニューヨーク・コレクションの真っ最中だった。Bright Sideが伝えるところによると、おしゃれなリンさんを、ショーのモデルと勘違いした、2人の日人のマスコミ関係者が、彼女にカメラを向けインタビューを申し込んできたという。メディアに囲まれるリンさんを見て、周囲にいた観光客も彼女のことをセレブだと思い、携帯電話で写真を撮ったり、動画を撮影したりし始めるなど人だかりができた。この状況に困惑を隠せないリンさんだったが、その後やって来た友人と、「思いがけずファッション

    日本のマスコミが一般人をファッション関係者と勘違いした結果→60代の大学教授がフォロアー数14万人以上の世界的モデルに - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pikopikopan
    pikopikopan 2017/05/10
    かっこいい
  • 科学者が勧めるおいしい紅茶の淹れ方は電子レンジを使うこと

    flickr_Pasi Mämmelä 最近、海外SNSやマスメディアで、紅茶論争が起こっている。 発端は、オーストラリアで放送されたテレビドラマの1シーン。そこでは、主人公の男性が、水を入れたカップの中にティーバッグを放り込み、カップごと電子レンジで温めるというやり方で紅茶を淹れている。 これに賛否両論が起こった。オーストラリアのラジオ局「ABC Radio Sydney」はこの論争を番組で取り上げ、専門家に意見を求めた。すると、科学的な見地からは、「紅茶は電子レンジで淹れた方がいい」と言えることが分かった。 おいしく、健康にもいいラジオ局が意見を求めたのは、オーストラリア・ニューカッスル大学の品科学者クァン・ヴォン教授だ。電子レンジが品にもたらす影響を長年研究しているヴォン教授は、電子レンジで淹れた紅茶は「最高」だと言っている。 その理由は、まず、抗酸化作用を持つカフェイン、テア

    科学者が勧めるおいしい紅茶の淹れ方は電子レンジを使うこと
  • 「精神科の受診を迷わないで」病に苦しんだ経験を描いた漫画家の思いは「私と同じ道をたどらないで」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    漫画家の櫻日和鮎実(サクラカワアユミ)さん(@ayuneo)が3月3日にツイッターに投稿した漫画に、大きな反響が次々と届いています。同じような経験をした人たちからは、 「これ当。早く受診するのがいい」 「判断力が鈍る前に行ったほうがいい」という感想が続いています。パニック障害に限らず、違和感あるけど精神科へ行くのには抵抗があるよねって方々に届いてほしい。https://t.co/zb3DOZ6B2L pic.twitter.com/iPEo1Ce2ER — 櫻日和鮎実◆天使と半ズボン最終回 (@ayuneo) 2017年3月3日日頃、ツイッターやピクシブに漫画イラストを投稿し、何事もないように過ごしている櫻日和さんですが、実は一年前から「パニック障害」に悩まされるようになり、通院・治療を受けています。そんな櫻日和さんに、今この漫画を描いた理由と思いをうかがいました。根性論では治らない櫻

    「精神科の受診を迷わないで」病に苦しんだ経験を描いた漫画家の思いは「私と同じ道をたどらないで」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pikopikopan
    pikopikopan 2017/03/04
    日頃から自分は平気と思わずに、ちゃんとした病院や信頼できるかかりつけ医は必要。病気をする自分は駄目だと思わず、必要な時期だったと言えるように行動した方がいいよね
  • 主婦の66%が「給料が減るなら、長時間労働是正に反対」と考えていると判明 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    給料が下がるなら「長時間労働の是正」には反対、と考えている主婦が多いことが分かった。政府「働き方改革」を目指す政府は現在、「同一労働同一賃金」や「長時間労働の是正」「テレワーク・副業等の柔軟な働き方」など「働き方改革」に取り組んでいる。多様な働き方を可能にするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避して成長と分配の好循環を実現するための取り組みだが、世間の人々は働き方改革についてどう思っているのだろうか?こんな調査結果が発表された。65.8%が「給料が下がるなら反対」主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」を運営しているビースタイルは21日、登録者を対象に実施したアンケートの結果を発表した。「安倍首相が長時間労働の是正に取り組むと発表したが、あなたやあなたの配偶者について考えた場合、当てはまるものを教えてください」と質問したところ、次のような結果に。

    主婦の66%が「給料が減るなら、長時間労働是正に反対」と考えていると判明 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pikopikopan
    pikopikopan 2016/12/24
    残業代出ないとこは、大概怒ってるけど
  • 商用利用もOK!経産省が美しい日本の風景を“フリー素材”として提供 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    【愛媛県 亀老山から望む来島海峡大橋】(経済産業省、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示4.0 国際)を改変して作成\ 経済産業省が運営する、観光の促進を目的とした「PHOTO METIプロジェクト」。このサイトで公開されている画像はすべて二次利用できるというのが特徴で、公的機関がフリー素材を提供するという稀なプロジェクトだ。公開されている画像はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの利用条件に基づいて公開されており、使用時に指定のクレジットを入れれば、目的が商用利用であっても利用できる。※クレジットの入れ方については利用規約を確認しておきたい。画像をクリックすると観光地の混雑状況や外国人旅行客の注目度、宿泊動向が確認できる「観光プラットフォーム」の内容が表示される。観光地の情報や混雑情報、外国人向けに提供されているサービスを確認できる仕組みになっている。見て楽しめる工夫も実際に画像を

    商用利用もOK!経産省が美しい日本の風景を“フリー素材”として提供 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pikopikopan
    pikopikopan 2016/09/21
    サイトの作り方がボロクソに叩かれてて、せっかくの写真が大変残念。UXって言うのか。勉強になった。
  • 「非常時にスイーツを食べたいなんて言えなかった」被災者の声から生まれた『どこでもスイーツ缶』がネット上で大反響 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    缶詰の中にスイーツを入れた『どこでもスイーツ缶』という商品に注目が集まっています。格的なスイーツを缶詰にこの商品を開発したのは、缶詰とレトルトパックを製造販売している「トーヨーフーズ株式会社」。

    「非常時にスイーツを食べたいなんて言えなかった」被災者の声から生まれた『どこでもスイーツ缶』がネット上で大反響 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    pikopikopan
    pikopikopan 2016/06/11
    ありがたい開発。備蓄しよう。
  • 幅広い世代の方に興味を持って欲しくて…和菓子屋の女将が作る可愛すぎる「和菓子」に胸キュン! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    和菓子職人であるご主人様のサポートをしながら、基的な「和菓子」の作り方を学んでいるそうです。川嶋さんは、普段お店に置いていない特注品や限定品の「和菓子」を製作しているんだとか。 淡い色合いとキュートなデザインの「和菓子」に目を奪われてしまいます。こんなに可愛らしい「和菓子」は、あまり見たことがありません。Instagramのコメント欄には「当にどれも可愛らしくて素敵です」、「べるのがもったいないくらいキレイです」といったコメントが寄せられていました。「和菓子」で楽しい“ひととき”を…可愛らしい「和菓子」は、一体、どのようにして作られているのでしょうか?『銘菓創庵 新月』の女将・川嶋さんへお話を伺ってみました。

    幅広い世代の方に興味を持って欲しくて…和菓子屋の女将が作る可愛すぎる「和菓子」に胸キュン! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • グーグルの子供版!?害のないサイトしか表示されないサーチエンジン「Kiddle」がスタート - IRORIO(イロリオ)

    子供版グーグルともいえる子供向けサーチエンジン「Kiddle(キッドル)」が先週からスタートし、欧米のSNSで話題になっている。 検索窓のあるページは英語だが、日語でも検索できる。 Check out this safe new search engine powered by Google – especially for kids! https://t.co/oX0ELl85A1 — Adrienne Gear (@AdrienneGear) February 28, 2016 (グーグルの機能を使った子供に安全なこのサーチエンジンをチェックしてみよう!) Google’s New Search Engine For Kids Means No More Finding Twerking Videos By Mistake https://t.co/n9NpgEm84Y — Thom

    グーグルの子供版!?害のないサイトしか表示されないサーチエンジン「Kiddle」がスタート - IRORIO(イロリオ)
    pikopikopan
    pikopikopan 2016/02/29
    Kindle?って思ったら違った
  • 鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)

    看護師は非常勤 鳥取県立鳥取養護学校で医療ケアを担う看護師6人が一斉に辞職した件が話題になっている。 報道によると、同学校には非常勤の看護師6人が在籍し、医療ケアの必要な生徒に対して処置を行っていたとのこと。 しかし保護者からの威圧的な言動があったことに加え、学校側などのフォロー体制が十分でなかったとして、先月末に辞職を申し出たとしている。 経緯と現在の状況 直接取材した情報もあるのか、メディアによって、やや報道内容に違いがある。鳥取県議会では、議会内容をインターネットで公開しているので、改めて議会録画を見てみた。 今回の件が取り上げられたのは、8日の総務教育常任委員会だ。まず足立特別支援教育課長や山教育委員会教育長の発言から、経緯を並べてみる。 4月半ば:一部の保護者からの厳しい指摘が始まる 4~5月:保護者、教師、看護師などで話し合いの場が設けられる 5月22日:看護師全員が辞職を願

    鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/06/09
    なんの改善もされてないって解ってるのに、誰が応募するのかって話だよね。あと、募集しても給料安くて人員集まらないが現状だったんじゃない?
  • 「楽園感が半端ないw」力士たちがはしゃぐ姿に癒される人続出

    相撲協会が22日、公式Twitterに投稿した力士の写真が、「アイドルみたい」「萌える」と話題を呼んでいる。 「萌える」と話題の力士集合写真 この日、「<常陸大宮場所>集合写真、いろいろ。魁聖、大砂嵐、栃ノ心、碧山、臥牙丸、玉鷲」とツイートされた写真には、桜の木の下、顔を寄せ合い満面の笑みでポーズを取るまわし姿の力士たちが写しだされている <常陸大宮場所>集合写真、いろいろ。魁聖、大砂嵐、栃ノ心、碧山、臥牙丸、玉鷲。#sumo pic.twitter.com/0sEA8I8RCW — 日相撲協会公式 (@sumokyokai) 2015, 4月 22 このツイートは、22日16時現在で1900件以上リツイートされ、「かわいい」「乙女」「萌える」「じわじわくる」「JKみたいやないのw」「女性アイドルのオフショットみたい」「何ていうか、色々と濃い写真だw」「サクラハッピーイノベーションか

    「楽園感が半端ないw」力士たちがはしゃぐ姿に癒される人続出
  • 【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)

    誰しも、年齢とともに視力が次第に低下してくる。いわゆる老眼だ。見えづらくなると老眼鏡に頼ることになるが、できることなら健康な視力を維持したいもの。 そんな願望に応える研究結果が米国から届いた。7日間のトレーニングで老眼を回復させられることが実証されたというのだ。鍵は、脳を鍛えることにあるようだ。 掲示物の回転目視を 1日750回 カルフォルニア大学とブラウン大学の研究者が、若年者16人(平均年齢22歳)と高齢者16人(同71歳)を対象にトレーニングを実施した。 トレーニング内容は、ストライプ柄の掲示物を見つめ、それが時計回り、反時計回りどちらに回転するかを見分けるというもの。掲示物の粒子の粗さに変化を加えるなどして、1日750回、トータル3750回受けてもらった。 そしてトレーニング終了後、参加者の視力を測定したところ、高齢者に著しい視力回復が見られた。トレーニング前、コントラストの見分け

    【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/03/14
    最初の設問で無理だと思って読んでない
  • トッキュウジャーのシナリオが鬱展開すぎると大人たちの間で話題に - IRORIO(イロリオ)

    毎週日曜日、朝7時30分から放送されている「スーパー戦隊シリーズ」の「烈車戦隊トッキュウジャー」。最終回が目前に迫った第45駅「君が去ったホーム」の放送内容が大人たちの間で話題になっている。 今朝のトッキュウジャー泣きそうになった — 白のハムスター (@Lazurin4) 2015, 1月 25 トッキュウジャー・・・うおお — 清白@ビームサーベルタイガー (@suzusiro46) 2015, 1月 25 。・゜・(ノД`)・゜・。(今日のトッキュウジャー見た) — ぱれあな (@pollyanna_y) 2015, 1月 25 物語を簡単に要約すると以下のようになる。 初期メンバーの5人はトッキュウジャーになる直前までの記憶が欠落していた。 5人は肉体を成人化させられた子供であることが判明。 戦いの中で精神的にも大人に近づいたため、子供に戻れなくなるという危険性が生じる。 黒

    トッキュウジャーのシナリオが鬱展開すぎると大人たちの間で話題に - IRORIO(イロリオ)