タグ

ADHDに関するpikopikopanのブックマーク (27)

  • 能登半島地震で家を失った44歳のひきこもり男性、避難所の仮設トイレに“死んでも行きたくなかった”ワケ…「正義なんかこの世にないんだと思った」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    石尾さんは、当時94歳の祖母と、両親、5歳下の弟の5人暮らし。祖母と母親を家の外に出した後、父親や弟と隣近所の家にも声をかけて、潰れた家から出られなくなっているお年寄りを助け出した。 停電して真っ暗な集落の様子を見て回っているとき、排水溝に左足を突っ込んでしまう。歩くたびにかかとに激痛が走ったが我慢するしかない。そのまま家族と自宅近くで、普通車2台に分かれて車中泊を1週間続けた。 「足は痛いし、寝られないし。もうみんなちょっとしたことでイライラしちゃって、罵声の飛ばし合いで、きつかったですね。汚い話ですけど、小はするけど、大きい方は1週間我慢したんです。友だちが野グソしているときマムシに噛まれたと聞いたことがあったので」 避難所になった地元の小中学校に行けば仮設トイレがあった。だが、石尾さんには行けない理由があったのだ。 「もう、メンタルはヤバかったけど、あんなとこ、死んでも行きたくなかっ

    能登半島地震で家を失った44歳のひきこもり男性、避難所の仮設トイレに“死んでも行きたくなかった”ワケ…「正義なんかこの世にないんだと思った」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    pikopikopan
    pikopikopan 2025/04/28
    良いとこに縁があってよかった
  • 「コミュ障すぎて辛いです」←お、俺の仲間か?

    「コミュ障すぎて辛いです」 そんなツイートを見かけるたびに、俺は「おっ、仲間発見!」ってなるんだよな。 でもさ、よくよく読んでみると 「彼氏いるけどコミュ障です🥺」 「彼女いるけどコミュ障でつらい…」 「友だちいるけどコミュ障だから集まりがしんどい」 「既婚者だけどコミュ障すぎて嫁に怒られるw」 は????????????? なんだよそれ。 コミュ障ってそういうことじゃねえだろ。 彼氏いるならLINEとか電話とかしてんだろ? 彼女とデート行ったり、手つないだりしてんだろ? 友だちがいるなら雑談とかするんだろ? 既婚者ってことはプロポーズして結婚してるんだろ?? どこがコミュ障なんだよ!!!!!!!!!! 真に受けた俺が馬鹿だったよ😭

    「コミュ障すぎて辛いです」←お、俺の仲間か?
    pikopikopan
    pikopikopan 2025/04/23
    発達障害持ちなので衝動的にさんざん喋ったりした後、余計なこと言ってなかっただろうか・・と不安に駆られて夜寝れない事がある。(実際に以降避けられるとか経験してるので)
  • 神田橋処方のお話

    神田橋処方のお話先日、メンタルな領域で漢方を積極的に取り入れていらっしゃる岡留美子先生の講演を聞いてきました。 すばらしい講演でした。 その中で、いわゆる神田橋処方のお話が出ました。 この処方は、これまで薬物療法が不可能とされてきた、PTSDとかフラッシュバックといった難しい病態に、珍しく効果があると言わている処方です。 著名な精神科医である神田橋條治先生が発見されました。 その処方とは、意外なことに漢方の組み合わせです。 それも、これまではもっぱら胃薬として使われてきた薬(桂枝加芍薬湯)と、冷え性などで使われてきた薬(四物湯)を同時に飲んでいただく、といった処方です。 当院でも、時にこの処方をお出ししますが、お出しした方の中で、飲み続けたいとおっしゃる方も多いです。 漢方は、当に不思議な薬物で、意外な症状に、意外な漢方が効きます。 ところで、神田橋先生は、そういった、意外な効き方をする

    神田橋処方のお話
    pikopikopan
    pikopikopan 2025/04/15
    フェルラ酸って認知症予防にも効果あるんだ??ファンケルなら試してもいいかあ・・うーーん。桂枝加芍薬湯と四物湯
  • ADHDの診断を受けた

    先日ADHDの診断を受けに心療内科へ行った。結果としては想像通りADHDだったものの周りに公言しないつもりでいるし備忘録としてここに残しておく。自覚症状としては ・度を越した不注意 ・集中力が持たない ・遅刻や忘れ物が多い ・感情の起伏が激しい ・衝動性が強い 等ADHDチェックリストを全埋めする勢いではあったものの周りに恵まれ何とかやってきた。しかし一人暮らしを始め綻びが生じてきたこと、来年から環境が変わることから若干の生きずらさを何とかしたいと考えるようになり診断を決意。病院に行くぞ!と決意をしたものの病院にかかるためには課題が多く、 ・何科にかかれば良いか分からない →現在大学生なので大学の保健室に相談をし病院を数個提示してもらった ・予約が取りにくい 1月に予約をし最短で4月の予約 遅いよ〜 ・保険、就職活動への不安 親に内緒で通おうとしていたものの保険料云々のネット記事を見て不安

    ADHDの診断を受けた
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/07/03
    薬で症状落ち着いてないなら、先生にそう言った方がいいと思う。”まだ次回の予約してないしお薬手帳諸々を入れているポーチを部屋の中で紛失している。”
  • 発達障害の私がちょっと気付いたこと

    誰かに話すのも難しいのでここに置きます。 文章が下手なのにはご容赦ください。 簡単な自己紹介を。私はASDADHDを併発してるタイプの発達障害者です。 色々な紆余曲折を経て、現在は特例子会社の障害者枠で働いています。 私が今回お話したいことは「誰かに自分の気持ちや意図をしっかりと伝えることが可能である」ということ自体に、高校生になるまで気づけなかったことです。 色々自分の障害や特性について考えていて、「ああ~、そうだったんだ!」とさっき気付きました。 私は昔から「マイペース、のんびりしてる」と認識されてました。小学校では徐々にハブられて、小学校高学年頃から中学生頃にはいじめられました。幸いにもちょっかい程度のいじめであって、私自身でやり返したり、言い返したりして不登校には至りませんでした。むしろいじめっ子くらいしか関わってくれなかったので、つまらない学校の良い刺激として捉えていたかもしれ

    発達障害の私がちょっと気付いたこと
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/06/19
    わかる疲れて動けなくなるまで気付かない。だから疲れ由来のイライラで人に当たる予防の対策がこまめに休む以外難しい。悲しいとか嫌いのストレスとかも自分と対話を続けて30代でようやく把握出来るようになった。
  • 発達障害検査を受けてみました|吉田誠治

    以前から自分自身が発達障害なのではないかという疑いを持っていて、周囲からもたびたび指摘されるので、診断を受けたい気持ちはありました。しかし僕の場合、この年になるまでに様々な対策を講じていて、現在では大きな困難に直面していないため、医師のカウンセリングを受けるというほど困っているわけではなく、どうしようかと思っていました。そこに医師ではなく心理士による心理検査のみを受けられるサービスがあることを知ったので、早速受けてみることにしました。 注意すべき点としては、検査だけでは発達障害かどうかは確定せず、最終的な認定には医師の診断が必要になるので、今回の結果も確定的なものではありません。ただ、一定の目安にはなりますし、自分の特性を知るうえではプラスになると思いました。実際、検査後の心理士による簡単なカウンセリングでも、大きな困難を抱えていないのであればあえて医師の診断を受ける必要はないのではという

    発達障害検査を受けてみました|吉田誠治
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/05/13
    やっぱ困ってないのってIQが強いんだな。私の友人(仕事出来てる発達障害)は軒並みIQが人並み以上なので納得である。私はないからしんどい。”IQがある程度高いと発達障害的な特性をカバーしやすいという傾向”
  • ADHDの人の誤読防止ライフハックで「文書の一部を隠す」というのを見かけたので似たような方法で論文の推敲してみたけど誤字検知率が半端ない

    ぃすぁを @iSuawo 前にADHDの人の誤読防止ライフハックで文書の一部を隠すというのを見かけたので、試しにクソデカディスプレイにpdfを横長クソデカ表示して論文の遂行してみたけど、誤植検知率が半端ない。 pic.twitter.com/zNYrBnaQBs 2024-04-02 20:02:20

    ADHDの人の誤読防止ライフハックで「文書の一部を隠す」というのを見かけたので似たような方法で論文の推敲してみたけど誤字検知率が半端ない
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/04/04
    えー・・あんまわからん・・
  • どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは? - ナゾロジー

    私たちは音や光、振動など、環境のあらゆる信号を感じるのと同様に「時間の感覚」を持ち合わせています。 ヒトの脳は内外のさまざまな情報に基づいて、今が何時で、あれからどれくらいの時間が過ぎ、次の予定まで何時間くらいあるかを、ある程度正確に把握することができます。 ところがADHD(注意欠如・多動症)やその傾向が強い人では、こうした時間認識が欠如する「時間盲(time blindness)」が現れることが知られています。 時間盲とは具体的にどのような症状なのか、またADHDの人々が時間盲を起こしてしまうのはなぜなのでしょうか? Clinical Implications of the Perception of Time in Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD): A Review https://doi.org/10.12659/MS

    どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは? - ナゾロジー
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/12/05
    診断済み。待ち合わせは1時間前行動すると比較的うまくいく。時間感覚がないから過集中入って6時間経ってることある。原稿やってるときは都合良いんだけどね・・計画的にやれないのが辛い
  • 阪大卒で発達障害を抱える女性(30)がたどりついた年収320万円。「同級生のSNSを見ると、私の収入ではとても体験できないことにお金を使っている」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

    この会社の人間関係が、村上さんを苦しめることになる。まず、気分に波のあるベテランの女性がいた。村上さんにはADHDのほか、言われたことを言葉のままに受け取ってしまうASDの特性もあった。そのため、そのベテランの女性とコミュニケーションをうまく取れないことが続いた。 「どうしてもケアレスミスが多く、そのたびにベテランの女性に怒られていました。そんなある日、ミスで怒られている最中「もう顔も見たくない」と言われたので「そうですか。わかりました」と、自分のデスクに戻ったら後から内線がかかってきて「今みたいなときは引き下がるところじゃないでしょ」と言われてしまい……」 教師から「もうお前は帰れ!」と怒られて当に家に帰ってしまう小中学生のようだ。「帰れ」と言われたから帰ったという経験のある人は、思春期の場合は単に反抗しているケースが多いだろうが、中にはASDの特性からそのような行動を取ってしまった人

    阪大卒で発達障害を抱える女性(30)がたどりついた年収320万円。「同級生のSNSを見ると、私の収入ではとても体験できないことにお金を使っている」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/11/24
    ええ・・・
  • 「重い布団の方が寝やすい」ADHD傾向のある人は特に有効だった - ナゾロジー

    重い毛布に快眠を促す効果があることはすでに知られています。 そんな中、スウェーデン・ハルムスタード大学(Halmstad University)の2023年の研究で、ADHD(注意欠如・多動症)の子供は重い毛布で寝ることで睡眠の質を改善できることが明らかになりました。 ADHDでは入眠までの時間が長かったり、夜中に何度も目覚めることで、睡眠の質が低下しやすくなります。 それによって、うつ病や不安症を併発するケースも少なくありません。 研究は子供を対象としたものですが、以前には大人でも同様の報告がなされているため、ADHD傾向のある人は重い毛布を使うと熟睡できるかもしれません。 研究の詳細は、2023年7月15日付で学術誌『Journal of Sleep Research』に掲載されています。 The efficacy of weighted blankets for sleep in

    「重い布団の方が寝やすい」ADHD傾向のある人は特に有効だった - ナゾロジー
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/11/08
    むずむず足症候群で起きちゃうことあるんだけど、重い布団だと解決するのかなあ・・
  • 自分の力で自分の状況を変えられない状況を数多く経験してると汚部屋住人..

    自分の力で自分の状況を変えられない状況を数多く経験してると汚部屋住人になりやすい気がする 病患者はになる前に状況の改善を試みて失敗してるし 毒親被害者は親の支配下に置かれて自分でなにかしても邪魔されて全部ぶち壊されるという学習をしている そのせいでゴミを片付ければ状況が即座に改善されるという発想自体が抜けるとともに これ以上酷い状況にならないよう現状を維持して、片付けを先延ばしにして 片付けてもなにも変わらないほどのゴミを溜める(つまり汚部屋)ことになるのでは

    自分の力で自分の状況を変えられない状況を数多く経験してると汚部屋住人..
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/10/12
    先送り体質と完璧主義のハイブリットでは。いつでも出来ると思って片付けないし、体力枯渇すると自分の思う通りの掃除が出来なくてイライラして投げ出して放置とか。あと片付けている最中別の事に気を取られる。
  • 職場に発達障害の事を伝えました - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 昨年の12月からタイミーを通じてとある企業に正規のアルバイトとして働いている事を以前記事にしました。 バイト先では自身の発達障害については言わずに一般としてバイトを頑張っていました。 最初は無理をせず週3日から始めたのですが、収入面を考えて今年の2月には週4日に増やしました。 とても順調に仕事をこなせている… という訳ではなく 今までの週3日の仕事はタイミーからずっとやっていた仕事なので、何の問題もありませんでした。 しかし、増やした1日に少し問題があって… 今までの週3の仕事は午前から始まり残業もほぼなしで帰れるのですが、残り1日は午後からの仕事で、帰りも基作業終了までなので、夜も遅い時間になってしまいます。 仕事内容も午前枠は最小限の人数の為、効率よく丁寧に仕事をするタイプに対して、午後枠は大人数で、早く終わらせる為にとにかく走り回る! と言うよう

    職場に発達障害の事を伝えました - 新・ぜんそく力な日常
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/04/13
    羨ましい・・困りごとを開示したら、他の人は自分のこと自分でやってるのに、おかしいと言われた。やっぱり会社によるんだな。
  • 「発達障害と脳」の最新研究! 計画的に行動できない、目の前のことを優先しがち……「ADHD」の背後にある「脳のしくみ」とは?(岡田 俊)

    うつ病、自閉スペクトラム症、統合失調症......。多くの現代人を悩ませる発達障害や精神疾患について、原因解明や治療法開発のための研究が進んでいます。 今回は、前回の記事〈『多くの人を悩ませる…「ADHD」は「いつまで続く」のか? いったい「どんな人が当てはまる」のか? 』〉に引き続き、『「心の病」の脳科学』(講談社ブルーバックス)の中から「注意欠如・多動症(ADHD)」をご紹介します。 ADHDが生じるメカニズムについて、最新の4つの仮説があるというのですが――。 *記事は『 「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか』を一部再編集の上、紹介しています。 ADHDが生じるメカニズムとは?「4つの仮説」 (1)実行機能の障害――目標達成のために計画的に行動できない ADHD(Attention-Deficit / Hyperactivity Disorder:注意欠如・多動

    「発達障害と脳」の最新研究! 計画的に行動できない、目の前のことを優先しがち……「ADHD」の背後にある「脳のしくみ」とは?(岡田 俊)
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/02/28
    会話にまざるのよく失敗するのでわかる。タイミングを掴むより、先に発したいが来てる。自覚あっても止められない止まらない。締め切りあるのにダラダラとブコメしてギリギリに行動とかあるある。
  • 子どもが発達障害で家庭崩壊してる

    良い子でがんばり屋さんだったら息子が、9歳くらいに爆発して不登校になった。それから2年たった。はカサンドラ状態になり、私は無気力と暴力装置との極端な行動目立つようになり、家庭が崩壊した。息子は不登校で引きこもり、病院にも支援施設も拒否して診断に至っていない。人間関係が苦手で感覚過敏があるASD的側面と、すぐイライラする我慢できないADHDの側面を併せ持っていて手のつけようがない。暴言、暴力、無気力。発達障害のグレーゾーンとからの悪化という状態。親がカウンセリングに駆けまわってアドバイスを聞いて実践するも、どうもうまく行かない。 発達障害と不登校は、当事者になるまでこんなに生き地獄だと思わなかった。家庭は崩壊してボロボロ。生き地獄だよ。

    子どもが発達障害で家庭崩壊してる
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/02/17
    2年もなのか辛いな・・ASDだから同い年の他人とのコミュニケーションがなくなっても困らないのだろうしなあ。過度のストレスで衝動が止まらないのだろうけど・・薬でかなり楽になれるので病院に行けるといいね・・
  • 公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    通常学級に通う公立小中学校の児童生徒の8・8%に発達障害の可能性があることが13日、文部科学省の調査で明らかになった。10年前の前回調査から2・3ポイント上昇し、35人学級なら1クラスに約3人が読み書き計算や対人関係などに困難があるとみられる。このうち約7割が各学校で「特別な教育的支援が必要」と判断されていなかった。文科省は「特別支援教育の知識がある教員が少なく、適切な支援ができていない可能性がある」としている。 【発達障害のある子どもたちのために開発されたパーカ 内側には…】 調査は今年1~2月、全国の公立小中高校の通常学級に在籍する子ども約8万8500人を抽出し、学級担任らが子どもの発達障害を診断するチェックシートに回答(回収率84・6%)。知的発達に遅れはなくても、学習面や行動面に著しい困難を示す子どもへの支援を検討するため、学習障害(LD)▽注意欠陥多動性障害(ADHD)▽高機能自

    公立の小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    pikopikopan
    pikopikopan 2022/12/13
    会社でも居るでしょ?それぐらい多いと思って貰った方がいい。訓練されてない発達障害を許さないなら指導するための教師をもっと増やすべきだし、検査は数年おきに学校でもやった方がいいと思う。
  • ADHD治療薬(ストラテラ)を飲み始めて7年経ったのでレビュー

    ヤッホー、お前らが大好きなハッタショ増田だよ。 発達障害の話題(anond:20221113233839)が注目トピックに上がっていたので、前から書こうと思っていたADHD治療薬(ストラテラ)のレビューをしたい。 服薬治療を始めたいが不安な人の参考になってくれたら幸い。 増田について30代後半男性。デスクワーク。総合職勤務だけど仕事内容としては法令知識等の専門性が求められる部署で新卒から働いている。 高校までは成績もよく、旧帝のどれかに現役で合格して入学したものの、大学時代に授業についていけず引きこもり、留年を経験する。 何とか卒業して新卒で就職した会社では業務に不適応を起こして迷惑をかけ、降格になる。 そのぐらいの時期に初めて心療内科に行き、ADHD(と軽いASD)の診断とストラテラの処方を受け、かれこれ7年飲み続けている。 (後に会社も特にその辺りの事情を明かさず転職し、どうにか働けて

    ADHD治療薬(ストラテラ)を飲み始めて7年経ったのでレビュー
    pikopikopan
    pikopikopan 2022/11/15
    10年近く飲んでるけど概ね同じ感想だが、増田程改善された感覚はないな。メガネという表現がほんまそれ。クリエイティブ活動への意欲はまじで最低限になってしまったよ悲しい
  • 発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告

    大学は9月27日、認知症が疑われ、同大学病院の認知症専門外来に訪れた446名の患者についての調査研究を行ったところ、約1.6%にあたる7名は認知症ではなく、高齢によって顕在化した発達障害の1つである「注意欠陥多動性障害(ADHD)」であったことを確認したと発表した。 同成果は、熊大病院 神経精神科の佐々木博之特任助教、同・大学大学院 生命科学研究部 神経精神医学講座の竹林実教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、精神疾患の予防や診断などに関する全般を扱う学際的なオープンアクセスジャーナル「BMC Psychiatry」に掲載された。 研究チームはこれまでの研究にて、高齢者において認知症のように誤診されうる発達障害患者を見出し、症例報告を行っていた。その症例では、これまで日常生活でそれほど大きな支障がなかった60歳前後の会社員が、徐々に物忘れや不注意が目立つようになり、認知症を疑われ

    発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告
    pikopikopan
    pikopikopan 2022/09/30
    年取ると努力じゃどうにもならんボロが出やすいよね。最近ちゃんと聞こえないまま反応しちゃって、会話が成り立ってない自覚ある。どうしたらいいんだろう?
  • 「普通になりたかった」って言うと「普通ってなんでしょう?」って令和のソクラテスが現れる → 多様性の話ではない。花屋の店先で今お前が雑草を踏んでるという話をしている。

    CB @CBydbbmpg 「普通になりたかった」って言うと「普通ってなんでしょう?」って令和のソクラテスが現れるけど、ここでいう普通とは「ある観点における能力が社会的に許容され、自分自身が劣等感を持たない範囲内に留まること」であって多様性の話ではない。花屋の店先で今お前が雑草を踏んでるという話をしている。 2022-06-06 09:14:11

    「普通になりたかった」って言うと「普通ってなんでしょう?」って令和のソクラテスが現れる → 多様性の話ではない。花屋の店先で今お前が雑草を踏んでるという話をしている。
    pikopikopan
    pikopikopan 2022/09/07
    忘れ物しないための工夫とか、人を不快にしやすい言い方で人と揉める気苦労とか、風呂に入るのがしんどいとか、そういう部分を苦労せずに生活したかったなと思う。薬で多少マシになってると思いたいけど。
  • この一年の話(控訴審編)|小野マトペ

    判決から3ヶ月も経ってしまいましたが、ようやくレポートとしてまとめることができたので、8月31日に受けた控訴審判決についてお知らせします。 私を被告人とする偽計業務妨害被告事件の控訴審(東京高裁・細田啓介裁判長)ですが、すでに報道されている通り、結果は残念ながら控訴棄却となりました。稿では、この判決についてくわしく見ていきたいと思います。 なお、公開裁判の原則に鑑み、件訴訟を誰でも検証できるよう、判決書を含む裁判記録は一部個人情報等を伏せたうえで以下リンク先にて公開しておきます。 Googleドライブ - 刑事裁判記録 争点の確認判決を解説する前に、改めて裁判のポイントを整理させてください。 この裁判で私が主張していたのは、私は悪くないということ…ではなく、「業務妨害の故意は存在しなかった」という事実です。 大前提として、民事裁判では過失でも損害賠償の責任が生じますが、刑事罰は「あえて

    この一年の話(控訴審編)|小野マトペ
    pikopikopan
    pikopikopan 2021/12/09
    車(Twitter)運転してる以上、悪意なくてもぶつかったらその責任は取らないと駄目だよって話だよね。お店には凄く同情する。/個人的には発達障害部分を詰められたら辛いの凄く分かる。失敗のシェアありがたい。
  • 細川氏が正式出馬表明 ワクチンの即時中止公約に 市長選 | 西日本新聞me

    福岡県久留米市の医師、細川博司氏(61)が24日、佐賀市長選(10月10日告示、17日投開票)に、無所属で立候補すると正式に表明した。同市長選への出馬を表明したのは細川氏で7人目となる。 同市内で開いた会見で細川氏は、新型コロナウイルスのワクチン接種とPCR検査、マスク着用の即時中止▽発達障害予防に取り組む▽佐賀市と糸島市をトンネルでつなぐ▽予防医学に重点を置く病院設置-などを公約に掲げた。「新型コロナは科学的根拠がない、人工ウイルスだ」などと独自の主張を展開した。 過去に診療報酬の不正請求で、厚生労働省から1カ月の医業停止処分を受けたことについては「反省している」と話した。 細川氏は山口県宇部市出身で大分医科大大学院修了。2006年から久留米市で開業している。 (米村勇飛)

    細川氏が正式出馬表明 ワクチンの即時中止公約に 市長選 | 西日本新聞me
    pikopikopan
    pikopikopan 2021/09/25
    こんなん当選したら、私はこの国じゃ生きてけないな