2013年8月17日のブックマーク (4件)

  • 映画感想文の書き方教えます - Hagex-day info

    はてな匿名ダイアリーを見ていたら、オモシロイ投稿を発見。短いので全文引用。 映画の感想が書けない 週1ずつくらい映画を見るので記録を取っていきたいのだけど、何を書けばいいのか全然分からない。皆どのようにして文章を綴っているのか、知りたい。 自分の語彙が貧弱というのはあるだろう。しかし、映画に臨む姿勢が問題なのかなとも思う。ブログで感想(長文)を書いている人は、いちいちメモを取ったりしてるのかしら。(宇多丸さんみたく) http://anond.hatelabo.jp/20130816183507 私も読書感想文が苦手だったので、気持ちは分かる。が、感想文はコツさえ掴めば意外と簡単。映画に関して言えば以下のチェックポイントを押さえれば書ける。 (1)映画の説明 どんな映画か簡単に説明をいれる。まずジャンルを説明して、ストーリーは必要最小限にする。長々とあらすじを書いている人がいるけど無駄な

    映画感想文の書き方教えます - Hagex-day info
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/08/17
    映画の説明は浜村淳を真似しないように!くれぐれも、くれぐれも、、
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pilpilpil
    pilpilpil 2013/08/17
    全盛期の11PMに絡んでいたかどうかも大きいと思う。さんまとたけしとの比較で。
  • 高級レストラン(笑)を経営している側だけれど、「うまいメシについて知ることは必須教養である」っていう圧力の低下には正直困ってる。

    高級レストラン(笑)を経営している側だけれど、 「うまいメシについて知ることは必須教養である」っていう圧力の低下には 正直困ってる。小金のあるオッサンたるもの、酒とメシには一家言なければいけない っていう同調圧力が最近ものすごい減ってるなぁ、と。 そういう意味で、「熱病」に罹ってくれる女性は我々の稼業から見ると最高にありがたい存在なので 是非もっと高級レストランに行くべく男たちを煽っていただけるとありがたい。 実際、客単価で3万を越すレストランは当に減った。 ウチも新規店では最早このレベルの店を出すことはほとんど叶わない。カジュアル路線ばかりになっていく。 実際、この水準のレストランは客単価が高い分利益効率もいいので、その分原価に金をブチこめる。 1万円のディナ-を三回うより、3万円のディナーを一回う方が得になることも多いんだよなぁ。 材の制約も少なくなるから気で旨い料理も作れる

    高級レストラン(笑)を経営している側だけれど、「うまいメシについて知ることは必須教養である」っていう圧力の低下には正直困ってる。
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/08/17
    京都あたりだとそれぐらいの価格帯は当たり前、和食だけどね。苦戦してるのは東京という街の問題。高価格戦略としてあらゆるメディアに出ない事は重要だよ。
  • 出来るバックパッカーは仕事も出来る

    昔はバックパッカーでフラフラしていて、今はここで名前を出せば誰でも知っている某企業で働いている。 同僚は有名大学出身者のプロパーばかりのなか、4流私大出で20代の何年かをフラフラしていた中途社員の自分だけど、ぶっちゃけ自分は仕事ができるほうだと思っている。 バックパッカーでの経験は、そんな自分の仕事をするうえでの土台になっている気がする。 バックパッカーで培われたと思われる事柄について書いてみる。 1.限られえた状況で決断する判断力 バックパッカー旅行にはトラブルがつきものだ。 荷物がなくなったり、お腹こわしたり、飛行機の出発時間が迫っているのに道に迷ったり、そんな時に判断力が求められる。 飛行機の出発時間が迫っているときに、もう少し探せば空港行きの列車乗り場が見つかる可能性もあるが、見つからないかもしれない。 今からタクシーに乗れば確実に空港に着くだろうが結構なお金がなくなる。もう少し粘

    出来るバックパッカーは仕事も出来る
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/08/17
    「ゴルフが上手なプロ野球選手は野球が上手」みたいな内容に苦笑い。