タグ

blogに関するpinball1973のブックマーク (28)

  • リアルタイムラジオ配信のブログサービス「らじろぐ」オープン

    コムズネットワークは9月28日、Macromedia Flashを利用したリアルタイム音声配信機能と、ポッドキャスティングに対応したブログサービス「らじろぐ」の正式サービスを開始した。無料で利用することができる。 「らじろぐ」は、Flash Playerと音声入力用のマイクがあればリアルタイムラジオ配信が可能なブログサービス。配信するためには、ラジオ放送用のウィンドウ「放送開始」「一時停止」「放送終了」ボタンをクリックするだけでよく、比較的シンプルな作りになっている。 放送サービスを開始すると、らじろぐの「Now On Air」コーナーにて公開。ポッドキャスティングにも対応されている。 ブログの使用容量は、テキスト無制限、ファイルアップロードが最大1GB(標準では50MB。申告によって容量アップが可能)。また、コメントやトラックバックなどといった基的な機能に加え、ケータイにも対応している

    リアルタイムラジオ配信のブログサービス「らじろぐ」オープン
  • ブログという手段――「おばちゃんOL」がジャーナリストを目指す

    「ブログを使えば、私でもできるかもしれない」――サイトプロフィールに曰く「普通のおばちゃんOL」だった泉あいさん(38)は昨年末、ジャーナリストになろうと決意し、仕事を辞めた。 ライター経験、取材経験なし。読者をデスク代わりに、政治家やマスコミ、一般の人々に体当たり取材し、「Grip Blog~私が見た真実~」に毎日、記事をつづる。 “読者が決める”ブログ報道 泉さんの報道姿勢は独特だ。取材した内容や考えたことは、まるまるネットに公開。読者の声を聞きながら方向性を決めていく。「上司も先輩もいないから、取材のやり方も分からない。読者にデスクになってもらうしかなかった」と泉さんは話す。 この手法は思わぬ反響を生んだ。「既存のメディアは、取材した内容の一部だけを都合良く切り取ることがあるが、ここは違うんですね」と、好意的な意見が寄せられたのだ。「こういう形でやっていくのもアリなんだ」――自信をも

    ブログという手段――「おばちゃんOL」がジャーナリストを目指す
  • Apple iTMSとFeedのカンケイ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Googleについて書くと止まらない。でも今日は敢えて、AppleiTMS(iTunes Music Store)についての、少し趣向を変えたエントリーをしたい。 iTMSを使う上で不可欠なのは言うまでもなくiTunesであるが、この仕組みというかUI(ユーザーインターフェイス)をよく見ると、非常に興味深い。Feedリーダー(RSSリーダーを最近こう呼ぶことにしている)に似ているのである。 音楽をWebからダウンロードするというモデルがまだない時期には、iTunesに曲を取り込むには借りたか購入したCDを音源とせざるを得なかった。だから、普通に考えれば、アルバムのタイトルかアーティスト名で登録した楽曲を管理するところだと思う。ところがiTunesは、従前とは全く異なり、楽曲の仕訳を「よく聞いている曲(トップ25)」や「いつ再生したか(最近再生した曲)」などを基軸に行う。アルバム、という楽

    Apple iTMSとFeedのカンケイ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • モーグ博士追悼:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ロバート・A・モーグ博士死去の記事を書きました。Moogシンセサイザーを生み出した博士がいなかったら世界は、いや、私はどうなっていたか。 大学に入ってから最初に買った楽器、KORG MS-10を手に入れてバンドを始め、MS-20を追加して、シンセサイザーをコントロールできるというパーソナルコンピュータなるものを入手。これがシャープのMZ-80K2E。運良くシーケンサー用周辺機器のCMU-800がアムデックから登場したので、これを購入し、コンピュータとのかかわりは音楽からスタートしたのでした。 MIDIの時代に入ってからは、PC-9801でスタートしたDTMMac PlusとPerformerに移行。音楽によって自分の路線は決定づけられていた気がします。 追悼企画としてMoogの名曲i

    モーグ博士追悼:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 眞鍋かをり「読まれるブログ」の極意を語る

    モトローラは7月20日、丸ビル1階の「丸の内カフェ“イーズ”」で、タレントの眞鍋かをりさんと、音楽家の菊地成孔氏を招き、「いま、なぜブログなのか!?」と題したトークショーを行った。7月1日に発売になったビジネスFOMA M1000の発売記念イベントだ。 菊地成孔氏のWebサイトfontaine/degustationはブログではないが、日記が掲載されているWebサイト。ここで書いた内容に加筆した「歌舞伎町のミッドナイト・フットボール」というも出版されている。5年も続いている日記について「日刊で連載をしている気分。意外な人が読んでいるから面白い」と、Web日記の読者だった編集者から連絡がきて、の出版が決まったことなどを話した。 「ブログの女王」とも呼ばれる眞鍋かをりさんは、「テレビだと、テーマに合わせて話さなくてはいけないが、ブログでは自分が好きなように話せる」とブログの楽しさを紹介。2

    眞鍋かをり「読まれるブログ」の極意を語る
    pinball1973
    pinball1973 2005/07/22
    ありそうでなかった異色?の組み合わせ。
  • ブログで注目すべきはRSS――サイボウズ

    特集「Blog情報共有の未来」、関連企業インタビューの第4弾は、「サイボウズ Office」シリーズで躍進を続けるサイボウズ。インターネットサービスへの参入表明など、同社はいま第二創業期と称したドラスティックな動きを見せている。 サイボウズは1997年の創業以来、Webベースのグループウェア製品を中心に、企業向けソフトウェアを提供してきた。その主力商品であるグループウェア「サイボウズ Office」シリーズは、国内2万社を超える企業に導入されている。 現在、同社は体制を変更して第二創業期に入ったと言い、これまでのグループウェア製品を提供していくだけでなく、新たなソフトウェアとインターネットサービスの提供に力を入れていくという(関連記事)。このインタビューでは、プロダクトマネージャーの札辻秀樹氏と小川 浩氏に、グループウェアからの見解から、現在のBlog事情をどのように見ているかを聞いた。

    ブログで注目すべきはRSS――サイボウズ
  • http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/002189.html?tag=nl

  • ITmedia ライフスタイル:ブログに問われる書く技術、話す技術 (1/3)

    大手ポータルがブログサービスを行なうようになってから、インターネットの景色は一変した。例えばサーチエンジンで何かのキーワードを引くと、記事元のニュースサイトよりも、それを引用したブログが先に来ることも珍しくない。 ブログというシステムをどのように使おうが、まったく自由だ。テーマを決めて持論を展開している人、面白いネタで人気を集める人もいる。その一方で日記のように日々のことを書く人もいれば、個人的な備忘録としてリンク張り場にしている人もいる。 サイトへのリンクは、以前であればブラウザにブックマークとして保存されていたものだ。これを無料スペースに移し替えただけということなのだろう。だがそういう使い方のブロガーは、それが「一般に公開されている」ことは知っていても、「一般に公開している」という意識は薄いのかもしれない。 リンク張りのブログでは、リンクと共にその内容の一部を引用するというスタイルが定

    ITmedia ライフスタイル:ブログに問われる書く技術、話す技術 (1/3)