タグ

2014年8月23日のブックマーク (13件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • ただの変人か、南方熊楠の再来か?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ただの変人か、南方熊楠の再来か?
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功

    Twitterは8月20日(現地時間)、新スパム対策システム「BotMaker」の導入により、スパムを40%削減できたと発表した。 Twitterはほぼリアルタイムのツイートを表示するというサービスの性格上、スパム遮断が技術的に難しい。また、開発者向けにAPIを公開しているため、スパマーはTwitterのスパム対策の手の内を把握できてしまう。 Twitterはこの2つの問題に対処するために、BotMakerを構築した。このシステムは、ボット(イベントが発生した際にどう対処するかを決めるルール)の集合で成り立っており、1日当たり数十億件のイベントに対処している。プロセスは、リアルタイムツールの「Scarecrow(かかし)」、Scarecrowが見逃したイベントに機械学習技術で対処する「Sniper(狙撃者)」、ユーザーの行動データを分析する周期的なプロセスの3段階ある。 ボットは人間が読

    Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • Evernoteの「死蔵」記事クリップがもったいない...ニュースアプリ『Mynd』と連携して有効活用 | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteは単独で使っても便利ですが、アプリと連携するとさらに便利になります。ライフハッカーでは、Evernoteの活用術を度々紹介してきました。おなじみのEvernoteですが、実は記事クリップを後で見返す機会はあまり多くないのでは...と思います。 保存したらそこで安心してしまう...。記事の保存が目的化してるかも...。そう思ったことのある方に、Evernoteとニュースアプリの連携技をご紹介します。Evernoteでしている死蔵記事クリップをもとに、関連ニュースを収集してみましょう!Evernoteの死蔵クリップを活用するために、ニュースアプリ「Mynd」と連携します。「Mynd」は学習型ニュースアプリですが、Evernoteとの連携オプションもあります。Evernoteと紐付けると、クリップしたURLからWEBページをクロールして機械学習。これだけで、新着ニュースに学習した

    Evernoteの「死蔵」記事クリップがもったいない...ニュースアプリ『Mynd』と連携して有効活用 | ライフハッカー・ジャパン
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • Dbignore·これは便利!Dropbox版.gitignore MOONGIFT

    Dropboxは手軽で便利に使えるのですが、細かいカスタマイズには対応していないので融通が利かないなと思ってしまうこともあります。例えば同期しないフォルダの指定はできますが、ファイル単位で指定したいという場合もあるのではないでしょうか。 そんな時に使えるのがDbignoreです。.gitignoreと同じフォーマットを使って同期しないファイルを指定できます。 Dbignoreの使い方 インストールは次のように行います。 $ ./install ++ dirname ./install + BUILD_DIR=. + cp ./dropbox_inj.dylib /Applications/Dropbox.app/Contents + grep -Fxq DYLD_INSERT_LIBRARIES /Applications/Dropbox.app/Contents/Info.plist 例

    Dbignore·これは便利!Dropbox版.gitignore MOONGIFT
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • デキる人は時間を「伸び縮み」させている

    「ぼくらが生きているのは、答えのない時代です。でも、それはもしかすると、幸福なことなのかもしれません。答えのない問いについて対話し続けることではじめて開ける世界があるからです」。テレビやラジオで活躍する精神科医・名越康文と、生きるためのヒントを探る。(写真:アフロ) 「時間がない」、「時間に追われる」、「自分の時間が取れない」、「時間を有効に使えない」……。こういった<時間>にまつわる質問を受けることがよくあります。 時間にまつわる悩みを抱えている方がまず気をつけたほうがいいのは、そもそも「時間」を主語や、目的語にしている時点で、それはかなり妄想的な発想に陥っている可能性が高い、ということです。 昨日、今日、明日と時間を区別すること自体が、実は妄想的です。「時間が……」「時間に……」ということが頭に浮かんでいる状態では、僕らは目の前のことに集中できていません。そういう悩みが生じている瞬間、

    デキる人は時間を「伸び縮み」させている
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • イングレスナイト Cross Faction Meetup に参加(IngressはMUを競い合うゲーム) | レポート | Mac OTAKARA

    会場には、当日参加者を含めて約90人ぐらい集まっていて、並べられた椅子は足りなかったのですが、Ingressで鍛えた足腰で、立ち見も平気でしょということで、半分ほど立ち見状態でした。 今回参加した方のほとんどが、iOS版の「Ingress」から始めた人達でした。 今回、会の前に「0次会」が開催され、Enligtened チームは代々木八幡駅、Resistance チームは代々木上原駅に集合し、会までの間、エージェント活動が行なわれました。 青は約20人、緑は約8人ほどが集まり、Resonator LV8が全て配置され、Modも全て埋まっているようなポータルでも、LVL8以上の人が3人以上いると、ものの数秒で破壊される様は凄く、やっぱりチーム戦は面白いと感じました。

    イングレスナイト Cross Faction Meetup に参加(IngressはMUを競い合うゲーム) | レポート | Mac OTAKARA
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • Bootstrap 3 で何が変わるのかをまとめてみた

    Twitter Bootstrap 3 の変更点概要 Bootstrap 自体の仕様だけでなく体制なども変更されるようです。 モバイルファースト twitter/bootstrap, twitter/bootstrap-server, mdo/bootstrap-blog(プライベートレポート)を twbs organization アカウントへ移行 サイトの URL を http://getbootstrap.com に変更 CSS はレスポンシブ用スタイルも含めて1ファイルにする IE7, Firefox3系 のサポート廃止 Glyphicon のフォント版を採用 Apache ライセンスから MIT ライセンスへ移行 *-wip ブランチの開発スタイルから 3.1.0-modal-revamp のような機能ごとのブランチに変更 過去バージョンのダウンロードにタグを使う コミュニティの

    Bootstrap 3 で何が変わるのかをまとめてみた
  • 初心者のための簡単なBootstrap3のはじめ方

    BootstrapのようなCSSフレームワークを使うことで簡単に迅速にレスポンシブデザインやWebサイトのレイアウトをつくることができるようになります。 今までは1からレイアウトを作っていたり、テンプレートを使用して毎回同じようなレイアウトになったりしていましたが、Bootstrapを使うことでより簡単に自由なレイアウトを構築することが可能になりました。 そこでこの記事では最新版の3.0を使ってBootstrapの基的な使い方から、Gridシステムの使い方まで紹介していきます。また、Bootstrapをさらに使いやすくするためのツールなども紹介していきます。 Bootstrap3をダウンロードする ではまず始めに以下の公式サイトからデータをダウンロードします。左側にあるダウンロードボタンからダウンロードしましょう。 Bootstrap3のダウンロード ファイルの中身はこのようになっていま

    初心者のための簡単なBootstrap3のはじめ方
  • 瞬時に2chまとめブログ作成「2chまとめビルダー」と拙作「2chまとめブログ風2chビューア」を比べてみた | ぱろすけのメモ帳

    皆さま、先日話題になりました「2chまとめビルダー」をまだ記憶していらっしゃるでしょうか。このソフトを使用すれば2chまとめ記事を10秒で作成することができる、とのことでした。公式サイトを除くと、なるほど便利そうな機能が列挙されています。確かにまあ便利なのかなーって気もします。けれどですね、僕にはこれらの機能はわりと見覚えがあるのです。なぜならば、2chまとめブログ風2chビューアを作った際に、これらのうち幾つかの実装を行ったからです。これは1月18日に公開したもので、それに関することは「『2chまとめブログ風2chビューア』を作ってみました」という記事にまとめてあります。「2chまとめビルダー」の価格は法外に高いです。なお、価格は「2chまとめビルダー」が定価1万9800円、「2chまとめビルダー Pro」が定価4万6800円、さらにあらゆる意味で間違った方向にいろいろと極め尽くしてしま

    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • 9万タイトル170万枚の AV のサンプル画像を集めた | ぱろすけのメモ帳

    By Robert McDon. 皆様こんにちは! 先日の記事『16万タイトルの AV の ID を dmm から集めた』の続きです。前回は ID を集めたので、今回はそれを元に画像をもりもりとダウンロードします。 画像の処理とかにトライするのはまた後日。今回の記事はダウンロードまでです。 大量のデータを用いれば何か出てくるかもしれないという期待、楽しいですね。 そういえば前回の記事について「ビッグデータ」という言葉を絡めてコメントをいただきましたが、正直この程度ではビッグデータでも何でもないと思います。レコード数16万というのはデータベースとしてはたぶん特に多くもないほうです。また、今回ダウンロードした総データ量は107GBですが、一般にビッグデータとはペタバイト級のデータ量のことを指すらしいので、桁が4つくらい足りません。 もっとも、機械学習屋にとってはデータがメモリに乗らなくなったあ

  • 1万件以上のイベントをサポートしてきて学んだ教訓 | Doorkeeper

    Paul McMahon Doorkeeperを使って開催されたイベントは、1万件を超えています。 この経験から、どのようなイベントが成功しそうか、というデータが集まりました。ここで、私たちのプラットフォーム上で主催されたイベントの数々から学んだことを、見てみましょう。 イベントの成功のためには、様々な要素を検証する必要がありますが、Doorkeeperのデータによると、下記のとおり、と、胸を張ってお答えできるのです。 どうやって、イベント参加申込者を増やすのか? イベント参加申し込みをした人を、どうやって実際に来場させるのか? こちらを念頭に置いて、下記の私たちの学んだ教訓について、見てみましょう。 イベントについて、詳しいお知らせをすることで、参加登録者を増やしましょう イベントに参加してくれそうな人には、イベントの詳細をお知らせして、申し込みにつなげましょう。 イベントの申し込み率と

    1万件以上のイベントをサポートしてきて学んだ教訓 | Doorkeeper
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23
  • Webサービスが当たると、いずれ返済できない技術的負債に突入する由々しき構造について | F's Garage

    Webサービスが沢山の人に受け入れられると、そのソースコードは長く運用ができる。外れると、気軽に廃棄することができる。 既にPHPPerlで書かれたWebサービスが10年以上ビジネスに貢献している事例は沢山ある。Webシステムは気軽に作れて気軽に廃棄できます、というフェーズを超えている。そのコードが長期にわたって沢山の人に貢献し、かつ、それを維持することで沢山の人がお給料をもらっている事実が存在する。 もしそのサービスが、最初から10年動くことがわかっているなら、どういう技術を選ぶべきだろうか? Web業界の問題は「最新のネタが欲しい、新しい話題を作りたい」と思っている人たちの影響で、その構成要素である開発言語がレガシーな技術になってしまい、人材採用の足かせにになるという構造的問題が起きること。「10年持つ技術」とは?を考えると、「10年人気を維持できる技術」という論点にすり替わってしま

    Webサービスが当たると、いずれ返済できない技術的負債に突入する由々しき構造について | F's Garage
    pinkroot
    pinkroot 2014/08/23