作成:2012/10/29 更新:2016/10/22 Tool > 低スペックPCやウィンドウ幅の狭いノートを使っている場合、ソフト立ち上げを躊躇してしまう時がありませんか?そんな人に「シンプル、軽い、簡単」のウェブ上で使えるツールをご紹介。ブラウザ内で開けるので無駄なスペースを取られません。 ※こちらの記事は2012年に書いたもので、情報が古くなっております。比較的最近のツール系のまとめは、Web制作に役立つトレンドのツール一覧と以下の2つご覧ください。(※ 2015/06/25 2015/06/28追記) Node.jsとgulpをインストールして使うまでの入門記事 これからGit を始めてみようという人のための使い方と入門フロー 特にウェブ屋さんやブロガーさん達が使っているのをピックアップ。 もちろん僕も頻繁にガシガシ使ってるので「ツール用ブックマーク」としてこのページを作りました
ブランドサイトには未だ明確な目的を持たないものが数多く存在します。広告の延長として詳細な製品情報を伝え、デザインやコンテンツを通じてブランドイメージを表現するだけでは具体的なブランドの課題に応えることはできず、明確な存在意義を示すことはできません。 ブランドサイトの目的はブランドからの購入に至るまでにユーザーが体験すべき行動(以降、ブランドアクション)を効率的に実現することです。しかし、ブランドにはそれぞれ個別のマーケティング課題が存在し、優先すべきブランドアクションも異なるため、すべてのブランドに当てはまる成功法は存在しません。ブランドサイトはブランドが抱える個別の課題の解決に向けて綿密に設計されるべきであり、ブランドの課題が明確でなければ役割を持つことはできません。 達成すべきブランドアクション ブランド担当者がブランドサイトのKPIに悩む理由はここにあります。多くのブランドサイトは設
こんにちは。 カヤックに新卒で入社し、フロントエンドエンジニアとして スロット制作を中心とした活動を続けている田島です。 どうぞお手柔らかによろしくお願いします。 さてさて、Webのフロントエンドエンジニアの場合、 何か作りたいアイデアを思いついてから世に公開するまでのスピードが コピーライターに次いで早いです。 また、リッチなコンテンツや大量のコンテンツを扱って何かしようというときには WebAPIをうまく活用すれば、自前でデータベースを作らずとも ササッと作って公開することもできます。 今回は、そうしたフロントエンド制作を豊かにするWebAPIの中から特に 面白いと思うものを7つ選び、実例を交えて紹介していきたいと思います。 1. MediaWiki API http://ja.wikipedia.org/w/api.php Wikipediaの情報を取得できるAPIです。 このAPI
『データ分析の教科書』髙橋 威知郎 14のフレームワークで考えるデータ分析の教科書 作者: ?橋威知郎 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2014/09/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る データ分析 データの分析。 データが大切と言われたりしますが、それはデータ自体というよりも、データの分析が大切という意味でしょう。本書では、データの分析について取り上げています。 ▼ ここに注目 ▼ 「大切なのは、データ分析の結果に基づいて、どんなアクションにつなげるのかという点であり、アクションを実施して、売上や利益アップなど目に見える成果につなげていくことが、データ分析の真の目的です。」(p.23) データ分析の目的は、成果につなげること データ分析の目的は、行動につなげて、成果を上げることだそうです。 たしかに、ただ分析するだけでは意味がないで
本記事ではデザイン・アートの基本中の基本、「配色・色彩・彩度明度」という色にまつわる基礎知識をスクーの授業を元にご紹介。中学校の美術の時間に少し取り組んだくらいで、美術系の大学や専門学校に通っていないと触れる機会がない色についての知識。情報を正しく伝達するデザインをするために、誰もが知っておきたい理論ありきの配色選びを東洋美術学校の授業、『明日から使えるデザイン基礎理論【配色、タイポグラフィ、レイアウト編】』から学んでいきます! ■目次 1.配色ってなに? 2.色相、色相環ってなに? 3.明度ってなに? 4.彩度ってなに? 1. 配色ってなに? ”種々の色を取り合わせること。色のとり合わせ。”(wikipedia「配色」より引用) 色相・明度・彩度という色の三属性、モノサシを調整し、然るべきところに置くこと。 デザインや、イラストレーションに取り組むときに専門知識があると拠り所になりそうで
Work Smart, Live Happy 職場の制度とテクノロジーを組み合わせて、時間と場所にとらわれず 自分のペースで働くことができれば、女性はもっと輝ける。
こんにちは。 緑のにおいが気持ち良い季節になってきましたね。3月4月は花粉で涙をボロボロ流しながら生活していたのですが、やっと思う存分散歩ができそうです。 さっそくですが、デザイナー・クリエイターのみなさんは、自分の作品やスキルをアピールするために普段どのようなツールを使っているでしょうか? 現在さまざまなWebサービスが出ており、うまく利用できれば活動や交流の幅が広がるはず! そう思って今回はクリエイター向けのサービスをいくつかまとめました。 目次 UIアニメーションのヒントに ちょっとしたアニメーションを作るときに参考にしています。動きを眺めるだけでも面白く、インスピレーションがわきます。 CAPPTIVATE.co iPhoneアプリのUIアニメーションをカテゴリ別に紹介しています。マウスオンでアニメーションが確認でき、アプリのデザインやUIアニメーションなど、アプリ開発に大変役立ち
フォトグラファーのギャラリーって、見ていて飽きないですよね。 1枚の写真に込められたメッセージを、その場にいないのに写真から感じとれるのは、本当に凄い事だと思います。 好きな写真の感じ方は人それぞれの好みによっても違いますが、トップクラスフォトグラファーの写真を見る事は、感動できますし、自らのアップスキルアップにもつながるのではないかと思います。 そこで、国内で活躍されているフォトグラファーが撮影した作品を見る事のできるサイトを集めてみました。(順位不同) (補足:写真集などの発行情報を効率よく入手する方法) kiyo murakami オフィシャルサイト 蜷川実花 ギャラリー、FBページ、写真集 ケント白石 FBページ 伊藤 真司 ギャラリー Natsumi Hayashi ギャラリー、FBページ、写真集 鈴木心 オフィシャル、写真集 本城直季 オフィシャル、 SHINYA INABE
3月も終わり4月が始まるということで、3月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 Presso(プレッソ) 先日はてながリリースした、ニュースアプリです。 既存のニュースアプリとの違いは、ユーザーの興味(カテゴリから選択する)にもとづいた情報が配信されるところ。そして1つ1つの記事に、はてなブックマーク経由で投稿されたコメントが表示されるのも特徴的です。デザインもフラットでいい感じです。 Webflow コードを書かなくても、レスポンシブで美しいWebサイトが簡単に作れるサービスが登場しました。しかも無料。 「Build beautiful, responsive websites without code.」 テンプレートもデザインが整っていて、サイトを作成したあとにコードを、画像ファイルも含めて書き出すことができるのには驚きました。ただ単に何かをつくるだけのコ
皆さんは、満足したバナーが作れていますか? バナーは、自社サイトへの誘導やCVにつなげるための重要な役割を果たします。 しかし、限られたサイズの中で、ターゲットに刺さるバナーをデザインするというのはなかなか難しいもの・・・。 そこで今回は、効果が高い高品質なバナーを作成するために役立つ記事やサイトをご紹介します。 Webデザイナーやディレクターには特におすすめです。 効果の出るバナーの作り方の参考になる記事 実際に効果の出ているバナーの事例を参考にすることは大いに役立ちます。 下記で紹介している記事を読みつつ、実践していけば、効果の出る高品質なバナーを作れるようになるでしょう。 100種以上の自社広告運用でわかった!バナー広告クリエイティブ4つの基本 LINEが今までに運用してきた広告からわかった、効果の出るバナークリエイティブを作るためのポイントを紹介している記事。 実際にたくさんのPD
(この記事は2022年9月29日に更新されました) 皆さん、こんにちは。京都のWebマーケティングチーム「ウェブライダー」の松尾です。 最近、某社からCPIサーバーに乗り換えたことがきっかけで、このコラムを書かせていただく機会を得ました。 前回、前々回と、レンタルサーバーの選び方に関するノウハウをお届けしてきました。 ソーシャルメディア隆盛の昨今、Webコンテンツがヒットすれば、急激なアクセスがやってきます。 その際、Webコンテンツがきちんと表示されるよう、サーバー周りの負荷対策が大事というお話をしました。 今回は少し視点を変え、“そもそも、アクセスを集めるためのWebコンテンツとはどう作ればよいのか?”ということをお話しします。 あなたは「コンテンツマーケティング」という言葉を聞いたことがありますか? コンテンツマーケティングとは、シンプルにいえば、読み物や動画などの何らかのWebコン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く