言及されたに関するpiro_orのブックマーク (22)

  • SoftwareDesign2018年1月号「使えるシェルスクリプトの書き方」特集が面白かった件 | DevelopersIO

    AWSを日常的に触っていると、シェルスクリプトを書く機会が山のようにあります。あるんだけれど、どうにも考え方が特殊というか、他の一般的なプログラミング言語とは扱い方が違うというか、使いこなせて無い感を強く持ってました。 そんな折、SoftwareDesign2018年1月号でシェルスクリプト特集があったので、渡りに船とばかり購入して読んでみたところ、むっちゃええ感じの特集だったのでここに紹介いたします。 普段からシェルスクリプト書いているんだけれど、「これで良いんかなぁ」というモヤモヤ感をお持ちの方には有用なヒントが満載の特集だと思いますYO __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     シェルスクリプトダワッショイ |_|_| し'´J 以下、コマンド例は、bashを前提としています。 第1章「使えるシェルスクリプトにするために」 最初の章では、「使えるシェ

    SoftwareDesign2018年1月号「使えるシェルスクリプトの書き方」特集が面白かった件 | DevelopersIO
    piro_or
    piro_or 2018/01/10
    お褒め頂いた2章の著者ですが、実用例と原則を併せてシェルの基本を解説する「シス管系女子」という連載 http://system-admin-girl.com/ もやってるのでよかったら見てね
  • ryuzi_kambeのブックマーク / 2010年2月8日 - はてなブックマーク

    株式会社サイバーエージェント に行ってきた!ってのを2009年の9月にも やっちゃっちゃったんだけど、渋谷の超一等地にオフィス移転したとか しないとかなのでもう一度行ってきたんですぜ? ってなわけで!渋谷は道玄坂にある株式会社サイバーエージェントさんに行ってきた。 サイバーエージェントさんがどんな会社さんかってのは前回の記事を もう一度じっくり見ていただくとして、サクサクいっちゃうぜ!ちぇけな! 道玄坂をおりゃーっと上っていくか、渋谷駅からマークシティを突き進むと サイバーエージェントさんのニューオフィスはございます。ばばん。 ==== なんとなくカッコいいカンジで撮ってみた ズギャーンと一棟借りだそうで、マジパネエっす。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    piro_or
    piro_or 2010/02/12
    本文にも書き加えたけど、これは「真面目に審査するようになった」ということを意味しないのですよ。
  • ardarimのブックマーク / 2010年2月9日 - はてなブックマーク

    2010.02.03 SDも開発費はかかるのよ カテゴリ:カテゴリ未分類 こんな記事を読みまして、?と首を傾げてしまったのですが。 ミリオンディレクター「社命だからってSDゲーム作る開発者は奴隷根性」 私はいわゆるPS3や360といったハイエンドのハードも、携帯ゲーム機やWiiのようなSDと呼ばれるゲーム機も開発していますが、どちらも正直「開発はどこでも大変だし、使う技術量に案外差がない」ことをよく知っています。 この「案外差がない」というのは、Wiiだから簡単に出来る、とか、そういうものでもないからなんですよね。 私の職であるデザインの部門がそれが顕著なんですけど、ハードの制約上、やはりキャラクターのポリゴン数やテクスチャ、各種マテリアルの差は絶対差としてあります。が、ちょっと考えてみればわかるかと思いますが、Wiiですら、少なくともPS2以上の性能があるんす。で、その前世代のハードで

    piro_or
    piro_or 2010/02/11
    うまく言えないけどこういうコメントが一番やる気を萎えさせる。
  • 次世代のFirefoxがもたらす「Webの民主化」と「Super Power」

    次世代のFirefoxがもたらす「Webの民主化」と「Super Power」:Focus on People(2/2 ページ) june29 現在、お二方が注目している技術は何ですか? クリス 3Dグラフィックス規格の「WebGL」は面白いですね。プラグインなしに3Dグラフィクスを扱える。Coolirisのようなものをブラウザ上で実現したい。 エイザ わたしはタイポグラフィです。Firefox 3.6ではWOFF(Web Open Font Format:Web専用の新しいフォントフォーマット)をサポートします。さらに、Firefox 3.7ではフォントの外観をCSSで制御できるようになる予定です。Webページの表現力をもっと豊かにしていきたい。 クリス Firefox 3.6ではタッチデバイスへの対応も進みます。Firefox 3.7では、DOMイベントでタッチを拾えるようになる。これ

    次世代のFirefoxがもたらす「Webの民主化」と「Super Power」
    piro_or
    piro_or 2009/11/26
    ツリーそのものは珍しくないけどそれをFirefoxでやったということが目新しかったのかな。TBEやTab Treeという物もあったんだけどね……
  • nabesoのブックマーク / 2009年11月24日 - はてなブックマーク

    このページは、CSS Niteに出演される方への伝達事項や申し送りなどをまとめたものです。2008年からパスワード制限などをかけずに公開しています。 このドキュメントの目的 作成日:2008年09月30日、最終更新日: 2022年03月17日 5:44 「教え方がうまい人は何をしているか?」 青田 努さん がまとめられた「教え方がうまい人は何をしているか?」(「口語で教える場合」編)が非常に参考になります。 立体評価とともに準備の際の自己診断としてご利用ください。 青田さんに許可をいただいて掲載しています。PDFのダウンロードも可能です。 Facebookページ ブログ 発表者ツール(Keynoteの「発表者ディスプレイ」)は禁止です。 CSS Niteでは、PowerPointの発表者ツール(Keynoteの「発表者ディスプレイ」)はご遠慮いただいています。スクリーンにと手元のPCでは同

    piro_or
    piro_or 2009/11/25
    id:nabeso Epiphanyって自由に拡張できるの? ソース書き換えてコンパイルすれば何でも自由だぜってのは無しで。
  • F-SQUAREのブックマーク / 2009年11月24日 - はてなブックマーク

    (c1) [2009/07/19 21:37:31] by クリボウ 投稿編集画面を広くするユーザースクリプト「Blogger Large Post Editor」 http://www.kuribo.info/2007/11/blogger-large-post-editor.html というのもあります。 (c2) [2009/07/20 16:07:35] by level スクリーンショットを見る限り画面いっぱいに広げるものですね。 同等のユーザスタイルシートがあります。 Blogger Extended Editing | userstyles.org http://userstyles.org/styles/4888 個人的には画面いっぱいに広げるのはかえって使いづらくなるので、横幅はそこそこにおさえておきたいです。 過ぎたるは及ばざるが如し。 ちなみに、文のユーザスクリプト

    piro_or
    piro_or 2009/11/24
    id:F-SQUARE どうしても図星ということにしたいんだったらもうそれでいいです。
  • 契約条件 - Weblog

    piro_or
    piro_or 2009/11/17
    「非公開にするために、なんて邪推する方がをかしい」えっ、そこひっくり返しちゃうの……
  • tatsunopのブックマーク / 2009年8月27日 - はてなブックマーク

    Latest topics > 同人活動は採算が取れなくてもよい(採算取れた方が長続きするけど) 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « レジの処理順と効率 Main 構造化美少女W3C子 マンガ版 » 同人活動は採算が取れなくてもよい(採算取れた方が長続きするけど) - Aug 26, 2009 商売ならそれなりに厳しい - Weblog 前に書いたエントリに言及されたのだけれども、ピントのずれたことをおっしゃっているなあと思った。商売は生活の糧を得るための手段だけれども、同人活動趣味)はそれ自体が目的なのだから、商売の理屈で同人活動の良い悪いを語っても意味がない。 極端な話をすれば、頒布価格は0円でも構わないし、あるいは「金を払うか

    piro_or
    piro_or 2009/08/27
    自意識過剰の人間にとっては、そう感じられるのです。10冊しかない本が閉会ギリギリまでかかってやっと売り切れたとしても、それまでにかかった時間はなかなか見えない。でも在庫の山は見えやすい。
  • コンビニのレジにおけるパレート原理と公平性 - www.be-styles.jp

    Aさんだけが一方的に損をしているのが明らかだ。仮にAさんが piro さんのように、「(自分がほんの少し犠牲になることで)全体が幸せになることを喜べる」人であれば、この処置に納得してくれようが……実際には周りみんなが赤の他人状態では難しい。Aさんがそのよに考えるかどうかを事前に知る手段がないからだ。だから、仮に順番を入れ替えれば全体として待ち時間が30秒削減されるとしても、次善の策として「例外を認めず順番を守らせる」のが最良となる(一種のナッシュ均衡みたいなものか)。 このことは、厚生経済学では「パレート原理」として知られている。 (経営学ではちと意味が違う?パレートの法則「上位20%の顧客によって、売上の80%がもたらされるという経験則」がGoogleで引っかかる感じ) ある行為、ある政策によって、少なくともある一人の人の状態が以前よりも改善され、しかも他の全ての人々が少なくとも以前と同

    piro_or
    piro_or 2009/08/25
    要約すると「譲り合いの精神が大事」ということでFA?
  • ardarimのブックマーク / 2009年8月24日 - はてなブックマーク

    2009-08-22 當山日出夫 たまたま、今朝(2009-08-22)の朝のNHKのニュースで、新常用漢字表のことをとりあげていた。基的には、追加候補(191字)のうち、「読める字/読めない字」を、主に若いひとを対象にした調査の報告。 たとえば、読めない字(厳密には「語」とすべきか) 「葛」※番組では、「葛」は「0208字体」で表示。「」も拡張新字体。 「鹿の子」 さらに、読めない字、ほとんど1〜2%に近い、となると、 「領袖」 「陶冶」 「進捗」 など。 言語研究の視点からは、理解語彙と使用語彙、その表記の関係ということになる。 上記、番組で紹介の事例のついて、「葛」単独では読めない(知らない)としても、「葛飾」という地名であれば、読めるはずである。今のわかいひとたちで、「こち亀」を知らないということは、無いであろうから。 「葛」を知らないとしても、年末になって、「つき」「

    piro_or
    piro_or 2009/08/24
    本人が心の底から楽しんでる・後悔してないようには見えないからこそ、ああいう事を書いたんだけどなあ。
  • 商売ならそれなりに厳しい - Weblog

    お気に入りのページを登録すればはてなアンテナが代わりに自動巡回。専用ページに更新順に表示します。(はてなアンテナってなに? , サンプル) 人気のアンテナをインポートして自分用にカスタマイズしたり、友達だけで共有するアンテナも思いのまま! 最も簡単な使い方のご説明です。 まずはいちばん簡単な方法で使ってみてください。(はてなアンテナの使い方)

    piro_or
    piro_or 2009/08/24
    「売れる=楽しい、売れない=辛い」じゃなくて「在庫の山を目の前にして途方に暮れる=辛い」ということだけを言いたかったんだけど伝わらなかったようですね。
  • 「FIREFOX 3 HACKS」を読みました (Kanasansoft Web Lab.)

    JavaScript人口やGreasemonkeyの開発者数を考えると、日発のFirefoxのaddonの数は非常に少ないのではないでしょうか。この原因は、日語で読めるaddonの開発方法が少ないかと思います。「FIREFOX 3 HACKS」はFirefox全般について書かれていますが、この書籍の3章はaddonの開発方法が日語で書かれた数少ない文章のひとつではないかと思います。1章から5章までで358ページあるのですが、3章にはなんと140ページ、約4割も割り当てられています。Firefoxユーザだけでなく、Firefoxのaddonを開発したいと考えている人にお勧めします。 このエントリーでは「FIREFOX 3 HACKS」を読んで、後で読み返したい部分や気になった点等を列挙します。 まず、はじめに何点か注意点。 の内容を書き過ぎて購入者が減ってしまい、著作陣に迷惑をかけて

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    piro_or
    piro_or 2009/08/14
    何でもタブで開きたい人はとりあえず右にめいっぱい動かしとけ、という感じの意図だったんだけどなあ。
  • 私信的なもの #4 - Mozilla Flux

    『Latest topics > Thunderbirdのパッチが2つとも蹴られた』についてですが、Piroさんの発言のインパクトを考えると、コメント欄で個人的にやりとりするよりは、ブログで説明するほうが適当と考え、この記事を書くことにしました。 Piroさんのお気持ちはわかります。最初から付いている機能を正常に動作させるパッチが、なぜチェックインを許されないのかと。しかし、Dan Mosedale氏(Mozilla Messaging社CTO)のコメントをもう一度ご覧ください。彼は、Bug 468774とBug 472621に同一のコメントを残しています。 We have too few resources to introduce any risk into the branch for patches which are not security or stability probl

    私信的なもの #4 - Mozilla Flux
  • 個人的な意見を「一般人」として他者を責める行為について - suVeneのアレ

    タイトルにあるような言動をたまに見かけるが、個人的にはあまり好きではない。というか、きらいである。 きらいな理由はいくつかあって、まず その個人的な意見が「一般的」(マジョリティ的)であるという根拠が薄弱なことが多い。「一般人」(マジョリティ的)の意見であることが真だとしても、それを理由にそうじゃない人を「一般人として」責める理由にはならない。というのが思い浮かぶ。 今回見かけたのは、 Latest topics > 行為をバカな事だと言ったのか、人を馬鹿な人だと言ったのか、それがわかりにくいのが問題だ – outsider reflex という記事だが、概要は 「ことわざやルールがあるのは“それが足りてない、それが実現できてない”から、存在すると思う。で、「罪を憎んで人を憎まず」というのもそれに当てはまる。だから、意見が叩かれたりするときは行為だけ責めてると考えるのではなく、人格まで責め

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    piro_or
    piro_or 2009/02/02
    本人が一番キョトンとしてる件。
  • 感動する日記が読みたい・書きたいので例を挙げる

    感動した日記 Piro タン(敬称)の日記に感動したので紹介する。 Latest topics > ハンズで霧吹きを買った – outsider reflex ──正直、「outsider reflex」読者の多くは読み流すかもしれない。とくに、picture(絵)カテゴリィや「もえじら組」情報の更新を楽しみにしている人は、「タイトル見てからスルー余裕でした」と言いだしそうだ(それは言い過ぎか)。 ref.: ニコニコMUGENwiki – 小足見てから昇竜余裕でした だけど、自分は大好きだ! この日記(ブログ記事というより「日記」が合う)の素晴らしいポイントを、以下に取り上げた。 上手な文章のポイント 前半を要約すると、タイトルそのものになる。当に「ハンズで霧吹きを買った」としか言いようがない内容だ。 しかし、よく読むと「事実」と「意見」がはっきり分かれた、明快な文章になっている。長い

    感動する日記が読みたい・書きたいので例を挙げる
    piro_or
    piro_or 2008/10/11
    こっぱずかしい。
  • vimperator + SplitBrowser で :sp[lit] コマンド - hogehoge @teramako

    vimperator 0.5.3用に書き直しました 以下のFirefox Addonのコラボレーション。 vimperator mozdev.org - vimperator: index Vimperator :: Firefox Add-ons SplitBrowser XUL Apps > Split Browser - outsider reflex 分割ブラウザ :: Firefox Add-ons vimと言ったらspコマンドでしょ!? タブも良いけど画面分割も行いたい! ってことで一部作ってみた。 %HOME%/_vimperatorrcに以下を追加*1。 :javascript <<EOF vimperator.commands.add(new vimperator.Command(['sp[lit]'], function(urls){ var b = SplitBrow

    vimperator + SplitBrowser で :sp[lit] コマンド - hogehoge @teramako
  • Lightweight Language Spirit - miau's blog?

  • Kawamura@Tottori Univ. :