タグ

2008年10月6日のブックマーク (14件)

  • 30 Beautifully Blue Web Designs

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Blue is one of the most used colors in

    30 Beautifully Blue Web Designs
  • 「見る・考える・作る」の三位一体: DESIGN IT! w/LOVE

    「考える」とはいったいどういうことなのか? 最近、そのことをよく考えます。 きっかけは8月末の「横浜ワークショップ2008」で寺沢先生がデザインのプロセスを「見る・考える・作る」と簡潔に表現されたのを聞いたことです。 ふむふむ、わかりやすい、と思って聞いていたのですが、後日自分なりに咀嚼しようとしてみて、ふと「見る」と「作る」のあいだにある「考える」って、いったい何なんだろう?と感じたんです。 「考える」は「見る」「作る」のなかに埋め込まれている考えれば考えるほど、僕には「見る」と「作る」のあいだに「考える」がないように思えます。ないというのは「考えていない」ということではなくて、「見る」もしくは「作る」のなかに「考える」は入り込んでしまっていて、「考える」が独立してあるようには思えないのです。 具体的な作業プロセスで考えてそうなんです。 「見る」というのを聞くことなども含めたインプット、

  • セグメンテーションとは: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 セグメンテーションとは、何でしょう。 マーケティングでは市場をある性質によって分け、各セグメントに対して適切な戦略を立案・実施したりします。その場合、事業上において重要なセグメントをターゲットと呼んだりします。 ようするに、分けることで分かるということです。 市場なら市場全体を特定の視点で分類することで、どのセグメントが自分たちの顧客なのかを知ること。あるいは、特定の製品のユーザー群を、製品利用に対する慣れと使いこなしといった視点で分類することで、各グループごとに、どうすればそれぞれのグループにもっと使いやすいデザインが可能かを考えることができるようになります。とうぜん、ペルソナ/シナリオ法の根幹にも、このセグメンテーションの発想はあります。 (注:ただし、ペルソナ/シナリ

  • イノベーションが必要なら、まずは中間地点を目指す: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 それができないとイノベーティブなものづくりってできないと思うんです。最終形が完全に見えているものしか作れないんだったらイノベーションなんて起こしようがないんですね。 完成形がみえるものは、きっといつかどこで見たことがあるもの完成形が見えていれば、それはどう実現すればよいかを考えればよいまだ見ぬ何かをつくる方法は、完成形が見えている状態のものづくりとは違う方法が必要で、どう実現するかの前に、何を実現するかを考える必要がある いまのデザインとか、ものづくりにおけるひとつの問題は、どう実現するか(問題解決)を考えて実際に作業をするのは得意な人が多いのですが、何を実現するか(問題発見)はどう考えたらいいか、どんな作業をいいかがわからず、作業を組み立てられない人が多いことだと思います

  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing - TechTarget

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is investing nearly $350 million in Flipkart, becoming the latest high-profile name to back the Walmart-owned Indian e-commerce startup. The Android-maker will also provide the Bengaluru-headquartered startup with cloud…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Google Gearsを用いてオフラインでWebアプリケーションを使う - builder by ZDNet Japan

    私のノートPCの3G無線接続機能がおかしくなって1週間以上がたっている。しばらくの間使えたとか思うと、突然使えなくなってしまうのである。理由は判らない。そして、いつなおるのか、あるいはなおるのかどうかということさえ判らないのだ。 ただ判っていることは、移動中に仕事ができないということだけだ。AT&Tがサポートサービスと称している部署とあれこれやり取りを行ってはいるものの、現時点ではおんぼろの情報ハイウェイの路肩に止まっているしかない状態なのである。 私はGmailを始めとする複数のウェブサイトにアクセスする必要があるにもかかわらず、今のところはGoogle Readerの古いニュースフィードや、Google Docsのファイル、そしていくつかのWebアプリケーションで我慢するしかない。Google Gearsを用いてオフラインでアクセスできるサイトはこれらのみなのだ。Google Gear

  • Windows環境にExpectを導入して、Djangoのsyndbを自動化する - とある誰かの覚え書き

    Expectの表面的な紹介 Expectは対話的なプログラムとのやりとりを自動化するためのプログラムです。プログラムといっても専用のコマンドを解釈して応答するインタプリタですので、書き方はスクリプト言語に似ています。 例えば expect -re ".*(yes/no):" { exp_send "yes\r" } と書くと、(yes/no):で終わる対話プログラムに対して、yesと打って改行する動作を自動化することができます。 Expectをインストールする Expectの公式サイトをみるとWindows版もいくつか提供されているのですが、現時点ではActiveStateのActiveTcl付属版しか手に入らないようです。Expectをインストールする前にActiveTclをインストールしておきましょう。 ActiveTclのインストールまで終わったら、\binに移動して、以下のコマンド

    Windows環境にExpectを導入して、Djangoのsyndbを自動化する - とある誰かの覚え書き
  • UNIXの部屋 検索-リダイレクト

    最終更新 2019-01-27 UNIX/Linux のシェル sh・bash・csh・tcsh のリダイレクトを説明する。ファイルへの出力、コマンド出力を別のコマンドの入力とする、標準入力・標準出力・標準エラー出力、パイプなどもあわせて説明する。

  • djangoのfeedフレームワークについて - とある誰かの覚え書き

    djangoでは組み込みのfeedフレームワークを利用して、RSSやAtomなどのFeed配信を行うことができます。 このフレームワークについて、詳しい資料がなかったので調べてみました。 feed配信の仕組み feeds.pyにFeedを継承したクラスを定義し、urls.pyでクラスとURLのマッピングを指定します。 まずurls.pyに以下の定義を行います。 from django.conf.urls.defaults import * from contents.feeds import * # urlとFeedのサブクラスのマッピングを定義する feeds = {"news" : LatestTopics, } urlpatterns = patterns('', (r'^feeds/(?P<url>.*)/$' , 'django.contrib.syndication.views

    djangoのfeedフレームワークについて - とある誰かの覚え書き
  • ドラッグ&ドロップで操作できるシンプルなタスク管理ツール『Scrumy』 | 100SHIKI

    これは実にシンプルなタスク管理ツール。 Scrumyは会員登録不要かつ、ドラッグ&ドロップでタスク管理が行えるシンプルツールだ。 使い方は簡単で、Scrumyのドメインの後ろにプロジェクト名を入れるだけではじめることができる。 あとはカテゴリーとタスクを追加し、タスクを「進行中」「承認待ち」「完了」にドラッグ&ドロップで移動させていくだけでいい。 何がどれだけ進んだかが誰が見てもすぐわかる、という仕組みだ。すばらしい。 会員登録がないのでセキュリティはゆるめだが、友達同士でさっと何かをしたいときには便利かもしれないですな。

    ドラッグ&ドロップで操作できるシンプルなタスク管理ツール『Scrumy』 | 100SHIKI
  • 「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ

    「Eric Sink on the Business of Software」読了。献感謝。 みんな大好きジョエル・スポルスキーも大絶賛の書であるが、とても面白かった。 そして、書で指摘される図星としか言いようのない的を得た指摘の数々がつぼにはまり、読みながら頻繁に声を出して大笑いしていたので、家の中で不審がられた。 私たちは、独創的なアイデアでソフトウェア業界の勢力図を書き換えてしまった人たちや、一夜にして巨万の富を手にした人たちにばかり興味が向きがちだ。 しかし、著者はそれに対してはっきりと「No.」を突きつける。 自分たちのソフトウェア製品を持ち、しかし大企業化を志向しない企業のあり方を、著者は「小さなISV」と呼ぶ。 それを私たちがなぜしようとしないのか、著者は次のように分析する。 1. 私たちはそれを見たいと思わない (巨大なマーケットばかり意識して、ニッチマーケットで優れ

    「小さなソフトウェアベンダー」という選択肢 : 小野和俊のブログ