タグ

2009年6月13日のブックマーク (5件)

  • にーやんのブログ :: Google App Engine: 独自ドメインでの利用

    Google App Engine: 独自ドメインでの利用 Google Apps を使えば、Google App Engine のアプリを独自ドメインで運用できるらしいので、実際にやってみた。 Google Apps の登録 まず、Google Apps にドメインを登録する。Google Apps でもドメインが取得できるらしいが、今回はすでに使用していた amabiki.com のドメインをそのまま利用することにした。 登録手順は、以下のサイトを参考にした。 Google Apps for Your Domain による独自ドメインの活用 - WebOS Goodies [G] - Google Appsで家族ドメインを運用する Google App Engine を独自ドメインを利用することだけに限定するのなら、「メールの配信設定」や「ウェブの公開設定」は、とくに不要だと思われる。

  • app-engine-patchすごいよ - 偏った言語信者の垂れ流し

    Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. なんかレビューを待ってる人がいるとか、いないとか。あんまり使い込んでみてはないけどとりあえず紹介。 これを使うことで何が嬉しいか GAEのDjangoで使えなかった以下のものが使えます。(他にもあると思う contenttypes(GenericRelationはまだ使えない) auth admin flatpages generic view(ragendja) manage.py 一番大きな点は、authとadminが使えることだと思います。 adminはDjangoの中でも重要な機能なので、これが使えることで開発や運用はかなり楽になります。 contenttypesではまだGenericForeignKeyは使えないそうですが、これも汎用の

    app-engine-patchすごいよ - 偏った言語信者の垂れ流し
  • 腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 : らばQ

    腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 を含めて、ネコ科の動物はたいてい泳ぐのが苦手です。 しかしながらアジア南部などの温暖な地域に住む虎は、体を冷やすため水浴びや潜って泳ぐのが得意だそうです。 でもそこはネコ科の動物、来水中に適した体の構造ではないためか、少しばかり無理が必要なのです。 ホワイトタイガーの水中での戦慄の姿をご覧ください。 怖っ。 でも怒っているわけではなく、水中では、鼻や耳などの穴をふさぐため、物凄い形相になるそうです。 いや…、でも…。 ご、ごめんなさい、許して下さい。 繰り返しますが、このベンガルトラのodin君は暑いから気持ち良く泳いでいるだけなんです。 ……カメラマンとじゃれついている(つもりな)んです。 泳ぐのが得意なベンガルトラは、水中で獲物をべることだってできるそうです。 ……。 サーベルタイガーかっ! 驚きのあまり突っ込んでしまいましたが、虎にこ

    腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 : らばQ
    piro_suke
    piro_suke 2009/06/13
    おもしれ
  • fladdict » アプリケーションにおけるデザインの重要性

    WWDC出てAppleの中の人や、成功したアプリの製作者が口をそろえて言うことは、「これからアプリはデザインがもっとも重要で、開発時間の大半をデザインに充てるべきだ」、ということだった。 1年ほど自分で製作してみた実感でも、テクノロジーはそれほど重要ではない印象。 いわゆるFlexとかRIA系の世界では、デザイナーのポジションはUI設計と切り離されて、単なるスキン屋に甘んじてることが多いとおもう。 しかしiPhone系だと、ぶっちゃけデザインがウンコだと、メディア露出だけで力技で殴り勝てるアプリじゃない限り、まず成功することはありえないと思う。 iPhoneは市場が小さいからまだ当面予算が低いのがアレだけど、最終的にはこういう生活に密着したアプリケーションは、通常のウェブサイトやアプリケーション以上に積極的にデザイナーが設計にコミットして、もっと単価要求すべきな気がする。 これはアプリケー

  • BigTableの最大利用のための原則と指針

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    BigTableの最大利用のための原則と指針