タグ

ブックマーク / netaful.jp (21)

  • 食事を美味しく撮影・共有するiPhoneアプリ「miil」エヴァンジェリストになりました - ネタフル

    事を美味しく撮影・共有するiPhoneアプリ「miil」を開発している会社の社長である @hitoshi から「ちょっと青山にきなさい」と呼ばれたので行ってみたら、miilエヴァンジェリストになったでござる! miilオフィスがある場所は、サイバーエージェント・ベンチャーズのインキュベーションオフィス「Startup Base Camp」という大変シャレオツなところでした。 そんなにオフィスの写真を撮っても大丈夫なのかと思ったのですが、ここに限ってはかなりオープンで大丈夫らしいです。でも、ちょっと気を遣って、オフィスは遠目で撮影しました。 「呼び出しまでされて何を言われるんだろうガクガクブルブル」と思っていたら「miilエヴァンジェリストになってください」という申し出を頂きました。 なりましょうなう! ということで、昨日よりワタクシ、miilエヴァンジェリストになった次第です。 で、mi

    食事を美味しく撮影・共有するiPhoneアプリ「miil」エヴァンジェリストになりました - ネタフル
  • プロが作ったようなビジネスサイトを手軽に作成できる「Onepager」 - ネタフル

    特徴は次のように説明されています。 ・簡単に作ることができる ・アップデートも簡単 ・プロが作ったようなデザイン ・スタンダードなSEO ・アクセス解析 ・独自ドメインが使用可能 ビジネス用ウェブサイトの基的な機能を抑えている、という感じですね。 最近だと、とりあえずFacebookページを作っておけばいい気もしますが、これだけ手軽にサイトを作れるとなると、静的なコンテンツとして用意しておいても良い気がします。 試しに作ってみました。 会社名などを入力していきます。 ロゴもアップロードできます。 作業しながら、様子を確認することができます。 下部のボタンをクリックすることで、サイトに必要な項目を追加することができます。 写真、サービス概要、リンク、営業時間、連絡先、そして‥‥ ソーシャルにも対応しています。 デザインテーマも、ワンクリックで変更可能です。 コンテンツのスタイルも調整するこ

    プロが作ったようなビジネスサイトを手軽に作成できる「Onepager」 - ネタフル
  • 「Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ」 - ネタフル

    ウォンテッド株式会社社長の仲暁子さん(元Facebook)が、セミナーで以下のような話をされたそうです。 「Facebookにはテスト用サーバーが無いんです。エンジニアはすべて番環境の上で開発をしていて、リリースとなったらそれを一般ユーザーに見えるように公開するだけ。エンジニアにすごい権限が与えられている。」 これに対してコメント欄でUmihiko Namekawa氏が次のような捕捉をしています。 これは環境や金の問題じゃありません。Facebookという会社の文化なんですね。Facebookの社是がHack! 「フェイスブック 若き天才の野望」にマークが寝そべって雑談しながらノートパソコンにコードをばしばし打ってEnter!でいきなり機能を公開しちゃうのを見てVCが肝を冷やす、というシーンが出てきます。当時でもユーザー500万というスケール。 なるほど、Facebookの企業文化なので

    「Facebookにはテスト用サーバがない。リリースとなったらそれをそのまま一般公開するだけ」 - ネタフル
  • [N] スクリーンキャストを撮影する7つのツール

    12 Screencasting Tools For Creating Video Tutorialsというエントリーより。 Ever wondered how people show you so clearly what is happening on their computer, like in the Photoshop Video Tutorials we shared with you? Thanks to screencasting software, anyone can do it. チュートリアルビデオなどの作成に利用できる、スクリーンキャストの撮影をするための12の方法が紹介されているエントリーがありました。 新しいウェブサービスなどでは、動画のデモがあるのとないのでは、サービスに対する印象や理解度が全く変わってしまうこともあります。 動画による解説、重要です。 と

    [N] スクリーンキャストを撮影する7つのツール
  • 夫のおねだり支援「妻説得6ヶ条」とは? - ネタフル

    悩める夫の作戦会議では、ボーナス商戦の時期を目前に控え「説得6カ条」を制定いたしました。これまで「悩める夫の作戦会議」では、Twitterで「の口説き文句」を募集したり、実際の夫やに集まってもらい「夫が欲しいものを買うためには、いかにを説得すればいいか?」という検証を行ってきました。 得られた知見をもとに、作家・演出家の鴻上尚史氏による協力のもと「説得6ヶ条」としてまとめられています。 1. 小さな買い物に大きな喜びをあらわすべし 2. 欲しいものがあるそぶりを見せるべし 3. ストレートに「やりくりをアピールすべし」 4. 具体的な家族行事に関連して話すべし 5. 一緒に楽しみたいと伝えるべし 6. 万策尽きたら素直に頼むべし どれも当たり前のように感じますが、こうしてまとめられていると実践しやすいですね。 「を説得しようと思った時、どうしても夫は功を急いだ力押しになってしま

    夫のおねだり支援「妻説得6ヶ条」とは? - ネタフル
  • 「SimplyBox」切って、貼って、見て楽しむビジュアルブックマーク - ネタフル

    AMN経由で、切って、貼って、見て楽しむ「SimplyBox」というビジュアルブックマークのブロガーイベントに参加しています。レポートをお届けします! サービスを運営しているのはNECビッグローブ。2006年に設立されたNECの子会社。ISP事業、FTTHでは国内2位のポジション。お金を使っている差が順位に出ている。 ビッグローブというISPの印象を持たれている。ポータル事業の強みは、アニメ、温泉、検索が強み(でも温泉は今年から頑張っています)。近年は新サービスの創出にも取り組んでいる。 インターネットライフをもっと充実させたいという思いからスタートしたのが「SimplyBox」プロジェクトSimplyBox =スクリーンショット+スクラップブック =組み合わせた進化系のビジュアルブックマーク CEOのマリオさんは元Apple。CTOのマイケルさんは元ヤフーで、奥さんが日人。「iPh

    「SimplyBox」切って、貼って、見て楽しむビジュアルブックマーク - ネタフル
  • YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル

    drikinのTwitter / Kohichi Aoki: youtubemp4すごいなぁ。Youtubeで保存 …というつぶやきから知った、YouTubeの動画をMP4形式で手軽にダウンロードすることができる「YouTubeMP4」というサービスです。 サイト自体は1年以上前からあったようなのですが、ぼくは初めて知りました。 使い方としては、ブックマークレットもあるのですが、URLに「mp4」と足すと覚えておくと良いでしょう。 これで次のようなページにジャンプします。 ここからダウンロード用のリンクをクリックすれば、あっという間にMP4形式の動画がダウンロードできます。 似たようなところでは「KissYouTube」というサービスもありましたが、こちらはflv形式です。 追記:YouTubeのURLに文字を追加して動画をダウンロードできるサイトいろいろも書きました。 ■関連エントリー

    YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル
  • 位置情報を短縮したURLに変換するウェブサービス「ジオポ」 - ネタフル

    位置情報(緯度・経度)を1〜10文字の「ジオポコード」に変換し、表示するブラウザ環境に合わせた地図を表示させる「ジオポ」というウェブサービスがスタートしています。 「ジオポ」を利用することで、Twitterなど文字数が制限されたミニブログサービスでは難しかった位置情報の添付が可能になります。 ▼http://geopo.at/Z4RHXX(東京タワー) 「ジオポ」の利用は無料です。 緯度・経度ということで使い方が難しいのかと思ったら、地図をドラッグするだけで大丈夫でした。 中心の赤いマーカーは固定されているので、地図をドラッグして移動させます。 画面上部に「ジオポ」が表示されます。 縮尺によって文字数が変わるのですね。 さて http://geopo.at/Z4SELvd はどこでしょう? これはTwitterなどで「今ここにいるんだよー」というのを表示させるのに、確かに便利そうです。 ブ

    位置情報を短縮したURLに変換するウェブサービス「ジオポ」 - ネタフル
  • TwitterにPC/携帯電話から画像をポストする「TwitPic」 - ネタフル

    Twitterのアカウントを使ってそのままログインし、写真をアップロードすることができます。 または所定のメールアドレスに写真を送信するという、携帯電話からの利用も可能です。 送信された写真は「TwitPic」に保存され、URLがTwitterにポストされる、という仕組みになります。 ログインすると画像のアップロードができます。 画像を指定してアップロードすると、プレビュー画面になります。 撮影場所、タグ、メッセージのカスタマイズが可能です。問題がなければ「Post It」します。 ポストに成功すると‥‥ 写真を見たり、Twitterへの投稿を確認するURLへのリンクが表示されます。 TwiPic上の表示 Twitterでの表示 外出先からは「Setting」で表示されるメールアドレスに送信することで、Twitterへのポストまでが自動的に行われるという寸法です。 かなり手軽に利用できると

    TwitterにPC/携帯電話から画像をポストする「TwitPic」 - ネタフル
  • [N] ご飯が3杯は食べられる超旨味なキュウリの漬物の作り方

    おじいちゃんと孫による手打ちうどんというエントリーを書き、その中で自家製の旨味な漬物を紹介したところ、部長@油部から作り方を書きなされ! と指令を頂いておりましたのでご紹介です! 実はこの漬物は、義母がいつも見ているブログで紹介されていたものらしく、そのURLを探してもらっていたのでした。 そしてエントリー発見の報せ! ▼育って来たアーチの植物ときゅうりの漬物 【材料】 胡瓜1K…小口切り 砂糖150g(好みで加減) 醤油300cc 酢 50cc 味醂50cc 生姜…適量を千切り 唐辛子…適量を小口切り 【作り方】 1.胡瓜は薄く塩振り、軽く絞る。 2.砂糖、醤油、酢、味醂を沸騰させ、生姜と唐辛子を入れる。 3.火を止め、熱々に胡瓜を入れる。 4.暫く置いたら、胡瓜を一旦ザルに上げ、汁を再度沸騰させ火をとめ、胡瓜をそこに戻す。 5.これを一時間の間に3-4回繰り返す 材料も特別なものはない

    [N] ご飯が3杯は食べられる超旨味なキュウリの漬物の作り方
  • 羽根のように軽い瞬間メモツール 「Quill(クイール)」 - ネタフル

    はメモ帳であり、それ以上でもそれ以下でもありません。究極にシンプルです。 ログイン後の画面です。タイトルと文、あとはラベルを選択できるくらいのシンプルさ。 試しに入力してみました。 シンプルなメモ帳に留まらないのが、パーマリンクのあるあたりでしょうか。 知り合いとちょっと文書の共有に使えそうです。こうなると写真や動画も入れてみたくなるのが、人の常でしょうか‥‥リンクはればいいのかな。 右下には公開設定があります。 右上の「Archives」をクリックすると、メモ一覧が表示されます。 とにかくシンプルで軽い、羽根のようとはよく言ったものだと思いました。とにかくいろいろなものを書き散らかしていく使い方が正解でしょうか? 「iPhone」には‥‥対応しないのかな?

    羽根のように軽い瞬間メモツール 「Quill(クイール)」 - ネタフル
  • 付箋でタスク管理するグループウェア「taskit」 - ネタフル

    「世界一直感的なグループウェアをお茶の間に提供する予定」とトップページに書かれています。 対応ウェブブラウザも「Win:Firefox,safari3 Mac:Firefox」となっているのですが、Macの「Safari 3.1」でも動作しました。 左の「ADD PROJECT SHEET」アイコンで、新規プロジェクトを追加することができます。 最初の画面は何もない方眼紙のようです。 適当な場所をダブルクリックすると‥‥ 付箋が出てきて、タスクを追加することができます。 付箋を右クリックするとメニューが出てきます。 ・画像のアップロード ・削除 ・色変更 が可能です。 いろいろ追加していくと‥‥ こんな具合に。 グループウェアということなので、なんだかもっと良い使い方ができそうなのですが、どんなのが良いでしょうかね。 ユーザ登録なしで利用できるので、知り合いと共同でちょっとした作業をすると

    付箋でタスク管理するグループウェア「taskit」 - ネタフル
  • スクリーンショットをブックマークして共有する「Iterasi」 - ネタフル

    ウェブサイトのスクリーンショットをブックマークして、それを共有することができる「Iterasi」というサイトがオープンしています。 Print Screens Without the Paper: Iterasiというエントリーで知りました。 とりあえずデモ動画が公開された状態で、正式なリリースはまだこれからということなのですが、ブックマークではなくウェブサイトのスクリーンショットを共有するとか、まだまだアイデアはいろいろあるんだな、と思いました。 保存する作業のことを「Notarize」と呼ぶそうです。 スクリーンの状態を保存 サムネイルで管理 ウェブブラウザのツールバーとして機能するようです。 興味のある方は↓のデモ動画をどうぞ。 IEだけでなくFirefox、Macでも動作するようにチャレンジするみたいですので、Mac版がリリースされることがあれば、ぜひ試してみたいと思います。

    スクリーンショットをブックマークして共有する「Iterasi」 - ネタフル
  • 超パワフルなオンライン写真編集サイト「FotoFlexer」 - ネタフル

    FotoFlexer: Photo Editing Supreme?というエントリーより。 The powerful online photo editing service will be integrating their tools with Facebook, MySpace, Flickr, Picasa and Yahoo to make it even easier to work on the pictures you find there, or even work inside their services. オンラインで写真編集できる「FotoFlexer」というサイトが、ソーシャルサービスと統合されるというニュースがあったので試してみたところ、これがかなり凄いサイトでした。 これまでにもオンラインで写真編集できるサイトはいろいろ試してきましたが、「FotoFlexe

    超パワフルなオンライン写真編集サイト「FotoFlexer」 - ネタフル
  • [N] Firefoxでスクリーンショットを撮る機能拡張「Pearl Crescent Page Saver」

    Firefoxでスクリーンショットを撮る機能拡張「ScreenGrab」というエントリーを書いたところ、Javaいらずの機能拡張もありますよ、ということで◆F99a.q8oVEの日記 – ウェブページのスクリーンショットを簡単に撮ることができる Firefox 拡張 – Pearl Crescent Page Saverで教えて貰いました。 それが「Pearl Crescent Page Saver」です。 Pearl Crescent Page Saver is a free extension for Mozilla Firefox that lets you save an image of a web page to a file in PNG format. Options let you control whether images are saved at full size

    [N] Firefoxでスクリーンショットを撮る機能拡張「Pearl Crescent Page Saver」
  • 写真を時系列に整理して共有できる「circaVie」 - ネタフル

    circaVie – AOL Launches Flickr for Timelinesというエントリーより。 This is pretty neat: AOL has launched circaVie, an effortlessly simple (and well-designed) way to share timelines. AOLから、写真を時系列で整理して共有することができる「circaVie」というサービスがリリースされていました。AIMアカウント/OpenIDがあればすぐに利用することができます。 写真を時系列に並べる? こんな感じです。 蝶の成長がまとめられています。これは確かに見やすいですね。 日だと@nifty TimeLine – ソーシャル・タイムラインがありますね。 Flickrのフォトセットをインポートして、それを時系列で並べてくれたらラクチンそうだけ

    写真を時系列に整理して共有できる「circaVie」 - ネタフル
  • 画像からfaviconを作成する「FavIcon from Pics」 - ネタフル

    ブロガーに役立つ“情報源”120サイト(テンプレート・プラグイン・アクセス解析etc.)というエントリーで紹介したのですが、画像からfaviconを作成することができる「FavIcon from Pics」というサイトがありました。 使い方は簡単で、画像をアップロードして「Generate FvIcon.ico」をクリックするだけです。 ということで「ネタフルくん」をもとに作ったのがこちら。 プレビューもできるので、気に入らなかったらダウンロードしなくても良し、です。 そして、単純にfaviconを作成するだけでなく、テキストスクロールしたり、アイコンをアニメーションしたりといったオプションもあります。 次はネタフルのロゴ画像から生成してみました。 ロゴ画像の下に位置する「NETAFULL」というテキストは当然、見えなくなっていますが、ここまでできれば十分ですね。 下は「NETAFULL」

  • タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル

    ほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」に参加しまして、帰りにタモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」を頂いてきましたので公開します! (写真クリックで拡大します) ▼タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 当日の様子を写真で入れるために、カレーを作っている最中に印刷しているという凝りようでした。 実は「プレーンタモリ」というのは後のトークの中で出てきた呼び名で、タモさんが引き算してたどり着いたことからこのように呼ばれていました。 出来上がりはこんな感じです。 ようくかき混ぜて召し上がれ! イベントの様子はほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」のまとめをご覧ください。

    タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル
  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク

  • ブラウザの中で動作するOS「YouOS」 - ネタフル

    YouOS: Wha?というエントリーより。 It’s essentially a web-based OS with lots of little sub-prgrams and all kinds of UI cred. It’s such a good idea you can almost smell Google’s heady musk wafting under the door. GIZMODOでウェブベースでAJAXで動作するというOS「YouOS」が紹介されていました。AJAXベースでOSのように振る舞うサービスというのはいくつかあると思いますが、この「YouOS」はかなり完成度が高いですね。 「Try a demo」というリンクが手軽に試すことができるので、試してみると面白いでしょう。ちなみにWindows IEとMac Safariで動作を確認しました。当然動くと思

    ブラウザの中で動作するOS「YouOS」 - ネタフル