タグ

2015年2月9日のブックマーク (3件)

  • 小さく始める JavaScript のテスト - Qiita

    書かないと怒られるし、書きたいとは思っているが、書くまでの敷居がやたらと高くなってしまった気がしている人へ。 最小のテスト 質的にテストを書くのにフレームワークはいらない。 assertion だけあればいい。 isomorphic にしたいなら、 node の assert モジュールすら使わず console.assert だけで書ける。 // assert function assert(actual, expected) { console.log('.'); console.assert(actual === expected, '\nact: ' + actual + '\nexp: ' + expected); } function TestSum() { assert(1+2, 3); } // exec TestSum(); あとは普通にこのスクリプトを node/io

    小さく始める JavaScript のテスト - Qiita
  • Extensible Web を支える低レベル API 群 - Block Rockin’ Codes

    Intro 最近 Extensible Web の話がたまに出るようになりましたが、なんというかレイヤの高い概念(ポエム)的な話が多い気がしてます。 もう少し具体的な API とか、「それコード書く上で何が変わるの?」って話があまりないので、今日はそこにフォーカスして、 Extensible Web 的な流れの中で整理された API の話をします。 しかし、実際には API が 「Extensible Web という理念で生まれたかどうか」は自明ではないので、 今標準化されている低レベルな API を拾い、それを整理するというエントリだと思ってもらと良いかもしれません。 あまり知られてない API もあると思うので、これを期に「これがあれば、今までできなかったアレが、標準化や実装を待たなくても、できるようになるな」と思ったら是非書いてみると良いと思います。 実際はそれこそが Extensi

  • PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita

    やあPHP! 最近なんだかまともだなぁ PHP開発の上で実用的なツール群について、RubyPythonほどには知名度がないので紹介したい。Windowsのことは知らないので、各自がんばってほしい。 筆者はもともとRubyの方から来たので、Rubyとの比較が多いのは留意されたい。 この記事の内容と直接関連はしないが、併せて読まれたい PHPのin_arrayは罠が多いので注意喚起が必要 - Qiita 準備 MacだとHomebrewがあると依存ライブラリを集めるのが楽でべんり。 これは個人の趣味の話なのだけれど、自分でインストールする実行ファイルは$HOME/local/binに置くのが好きだ。 筆者はZ Shellユーザーなので https://github.com/zonuexe/dotfiles/blob/master/.zshenv#L1-L13 のようにしてる。 PHPBrew

    PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita