タグ

ブックマーク / gigazine.net (91)

  • デザインが粋でかなりかっこよさを感じるパッケージいろいろ

    何かを買うときにまず最初に目に付くのはそのパッケージ。購入後もパッケージがちょっと普通と違って良い感じだと開けるときのワクワク感も高まります。パッケージデザインが凝っていればそれだけでなんだかお得な買い物をした気分になれることもあるほど。 そんなわけで、パッケージデザインがかなりカッコイイものいろいろです。 デザイン一覧は以下から。 22 Cool Packaging Design 1.Porto Novo(スティックコーヒーのパッケージ) 2.Experimental Milk Carton(牛乳パック) 3.Dymov Ultra(ソーセージ) 4.Mulher(女性用の時計) 5.Jooze(架空のフルーツジュース) 6.Lightbulb Box(IKEAの電球のパッケージをリデザインしてみた例) 7.Salt and Pepper Cell(塩とコショウ) 8.Coffee Cu

    デザインが粋でかなりかっこよさを感じるパッケージいろいろ
  • 無料で商用でも利用OKなWebdesigner Depotのアイコン集「Kaching」「Childish」「Buddycons」「Reflection」などなどとにかくいっぱい

    イーコマース用のアイコン「Kaching」、子ども向けウェブサイト用のアイコン「Childish」、各種ソーシャルメディアのアイコンをベクター形式で揃えた「Buddycons」、モノクロベースで208種類もある実用アイコン「Reflection」、ベクター形式のソースファイルを同梱したRSS用のアイコン「Supra」、ブルーとブラックを基調にしたベクター形式も収録済みのアイコン「Primo」、ベクター形式とPNG形式の両方を揃えたTwitter用各種アイコンセットなどなど、とにかく山ほど無料で商用利用も可能なオリジナルデザインのアイコンを配布しているのがウェブデザインを扱うブログ「Webdesigner Depot」です。 というわけで、各種アイコンのダウンロードは以下から。 Kaching - Exclusive Free eCommerce Icons | Webdesigner De

    無料で商用でも利用OKなWebdesigner Depotのアイコン集「Kaching」「Childish」「Buddycons」「Reflection」などなどとにかくいっぱい
  • 「iPhone」の独占販売契約が全世界で終了、世界各国の携帯電話会社にチャンス到来中

    従来W-CDMA方式のみをサポートしていたAppleiPhoneに、CDMA2000対応モデルが登場し、シェア1位のVerizonでの発売が決定したことは、アメリカ国内においてiPhoneを販売していた唯一の携帯電話会社であったシェア2位のAT&Tの独占が崩れたという意味においても、非常に大きなインパクトのある出来事だったと思われます。 iPhoneの「1国1キャリア」といった形での独占販売は現在も多くの国で行われているわけですが、AppleiPhoneの独占販売契約が全世界で終了したことを明かしました。つまり、今までiPhoneを販売していなかった世界各国の携帯電話会社にチャンスが到来していることを意味するようです。 詳細は以下から。 AppleInsider | Notes of interest from Apple's Q1 2011 conference call Apple

    「iPhone」の独占販売契約が全世界で終了、世界各国の携帯電話会社にチャンス到来中
    pistaro
    pistaro 2011/01/19
    んー、もうちょっと待つべき?
  • iPadとマジックが完全融合したムービー「iPad magic」、さらに続編ムービーも

    元ムービーが114万回、日語字幕版が26万回、英語字幕版が154万回ということで、すさまじい再生回数を誇る日発のムービーがこの「iPad magic」です。 iPadの真の価値を再認識させられるようなすさまじいマジックとなっており、このマジックを企画したサラリーマジシャンである内田伸哉氏はこのムービーがきっかけでYahoo! JAPAN インターネットクリエーティブアワード2010グランプリを受賞したり、「企画に年功序列は存在しない」というを出すことになったり、CNN・BBC・ウォールストリートジャーナルなどにも取り上げられたとのこと。 というわけで、一体どれだけすさまじい内容だったのかというムービーは以下から。 YouTube - iPad magic sub:J このムービーの再生回数があまりにも多いため、感謝ムービーも公開されています。ちゃんとオチがあるのが秀逸。 YouTub

    iPadとマジックが完全融合したムービー「iPad magic」、さらに続編ムービーも
  • UQ WiMAXが2ヶ月連続でイー・モバイルの純増数を抜く、基地局数は1万3000局を突破

    2010年11月分の契約者純増数において、UQ WiMAXがイー・モバイルを初めて上回ったことをお伝えしましたが、翌月もサービス開始以来最高となる純増数を記録して逆転したことが明らかになりました。 また、エリア拡大も順調に進んでおり、基地局数は1万3000局を突破したとされています。 詳細は以下から。 「UQ WiMAX」を展開するUQコミュニケーションズの親会社、KDDIがまとめた月次契約データとイー・モバイルがまとめた契約数によると、2010年12月の契約者純増数はUQコミュニケーションズが同社過去最高となる8万9200、イー・モバイルが7万1400だったそうです。 これは前月の2010年11月(UQ WiMAXが6万1900、イー・モバイルが5万600)に続いて、2ヶ月連続でUQコミュニケーションズがイー・モバイルを上回ったことになります。また、UQ WiMAXの累計契約者数が52万

    UQ WiMAXが2ヶ月連続でイー・モバイルの純増数を抜く、基地局数は1万3000局を突破
  • 2011年に起きるであろうインターネットとメディアの7つの革新的変化

    2010年はいろいろとネットやITにとって波瀾万丈な1年でしたが、来年2011年は一体どうなるのでしょうか? というわけで、テレビ・ラジオ・インターネット・新聞などのメディア業界で15年間働き続けているDaniel Anstandig氏の考える「2011年に起きるであろうデジタルメディアの7つのトレンド」を見てみましょう。 詳細は以下から。 Seven Digital Media Trends of 2011 | Social Media Today ◆その1:新聞や雑誌はタブレットデバイスに移行する By Veronica Belmont 紙に印刷するメディアがインターネットの流れに乗り遅れているのは周知の事実ですが、伊達に今までメディアの最前線の一角を担っていたわけではなく、これまでもさまざまな試みをしてきています。その中でも2011年になったおそらく決定的となるとしているのが、新聞な

    2011年に起きるであろうインターネットとメディアの7つの革新的変化
  • YouTubeだけで年収約2600万円を稼ぎ出したユーザーなど、YouTubeで儲けた一般人トップ10

    2009年7月から2010年7月までの期間に絞って、どこかのタレント事務所や企業のブランディングなどではなく、完全に独立した一人の個人として「YouTube - パートナー プログラム」を結んで、10万ドル以上の年収を稼ぎ出したユーザーのトップ10リストです。 1位の人物に至っては年収約2600万円をYouTubeからの広告収入だけで稼ぎ出しており、圧倒的な存在感を見せつけています。 トップ10リストは以下から。 meet the youtube stars making 100000 plus per year: Tech Ticker, Yahoo! Finance まず収益についてどのように計算したのかというその方法から。 ・YouTubeのページ上で再生される際、近くに表示されるバナー広告の収益から判断。ムービーの上にオーバーレイで表示されるバナーや再生前に挿入される広告はカウント

    YouTubeだけで年収約2600万円を稼ぎ出したユーザーなど、YouTubeで儲けた一般人トップ10
  • LightBoxを使ったフォトギャラリーページを作成できるフリーソフト「Visual LightBox」

    「Visual LightBox」は数回のクリックでLightbox(一度開くと閉じるまで他の操作をできなくするタイプのダイアログボックス「モーダル・ダイアログ」を使って大きいイメージを表示するためのJavaScriptアプリケーション)スタイルのフォトギャラリーを簡単に作ることができるソフトウェアです。 わかりやすくシンプルなユーザーインターフェイスと、ドラッグ&ドロップでウインドウの中へ写真を追加できるなどの直感的な操作が特徴で、WindowsMacに対応したソフトウェアとなっています。なお、日語化も可能です。 使い方などの詳細は以下から。Visual Lightbox JS: Free Visual Generator for Lightbox 2 Script for jQuery or Prototype. jQuery Lightbox. http://visualligh

    LightBoxを使ったフォトギャラリーページを作成できるフリーソフト「Visual LightBox」
  • 「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません

    パソコンのマザーボードやネットブックの草分け的存在「EeePC」などでおなじみのASUS(ASUSTeK)ですが、正式な読み方は「アスース(アスーステック)」であるということを知らない人もいるのではないでしょうか。 中には「エーサス」や「アサス」という風に読んでしまう人もいるようですが、あくまで日での読み方は「アスース」で統一されているとのこと。 詳細は以下から。 ASUS日法人のTwitterアカウントによると、ASUSが公式に読み方を「アスース」から「エーサス」に変更したというウワサがあったそうです。 Twitter / ASUS: ASUSの読み方について、「アスース」から「エーサス ... しかしそのような事実はなく、ASUSの正式な読み方は日市場に参入した時から現在まで「アスース」であるとのこと。 Twitter / ASUS: ASUSの日での読み方は「アスース」が正式

    「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません
  • Googleが筋肉や骨、臓器などの人体構造を詳細に把握できる「Body Browser」を公開

    Googleエンジニアによる実験段階のプロジェクトが公開する「Google Labs」という特設ページに、新たに「Body Browser」と呼ばれるサービスが追加されました。 皮膚や骨、臓器、神経系などの人体構造を立体的に把握することが可能なサービスですが、学校の理科室にあった人体模型を思い起こさせる内容となっているため、人によっては少しショッキングに見えるかもしれません。 実際に使ってみたムービーなど、詳細は以下から。 Body Browser - Google Labs Google Labsによると、人間の体の3Dモデル「Body Browser」が新たに公開されたそうです。ユーザーは自由に皮膚などのレイヤーを外して中の骨格や臓器、神経系などを観察できるようになっており、ズームなども可能とのこと。 これが「Body Browser」です。利用にあたっては「WebGL」をサポートし

    Googleが筋肉や骨、臓器などの人体構造を詳細に把握できる「Body Browser」を公開
  • Twitterのフォロワーを増加させるサービスが開始、なんと毎月最大2万人増加も

    今年になって日でも格的なブームが到来し、瞬く間に普及した感のあるマイクロブログサービス「Twitter」ですが、フォロワーを増やしてくれるというサービスが登場しました。 コースに応じて増加させてくれるフォロワー数は変わりますが、最上位プランでは毎月最大2万人も増加させてくれるとのこと。 詳細は以下から。 Twitterフォロワー増やす 管理運用代行サービス 楽増 Rakuzou このページによると、ユーザーに代わってTwitterのフォロワーを手作業で増やす有料サービス「楽増」が現在展開されているそうです。1ヶ月あたりに増やすことが可能なフォロワーの人数はコースによって異なるほか、それぞれのコースには最低保障人数が設けられており、人数に満たない場合、返金が行われるとのこと。 コースの内容については、月額1780円で最大1500人増やせる「ビギナーコース」と月額2980円で最大3500人

    Twitterのフォロワーを増加させるサービスが開始、なんと毎月最大2万人増加も
  • ソニーがPS3やPSPを街中に隠して、見つけた人にプレゼントする宝探しイベントを実施中 - GIGAZINE

    ソニーのアイルランド法人がクリスマス企画として非常に興味深い試みを行っていることが明らかになりました。 なんとソニーが街中にPS3やPSPを隠し、見つけた人に無料でプレゼントするという、まさに宝探しのようなイベントを実施しており、「日でもやってくれないかな……」とさえ思えるような内容となっています。 実際に隠している様子のムービーなど、詳細は以下から。 Sony hides free PS3s and PSPs in Dublin PlayStation 3 News - Page 1 | Eurogamer.net この記事によると、ソニーのアイルランド法人はクリスマス企画として、首都ダブリンに12個のギフトボックスを隠すというイベントを現地時間の12月16日と17日の2日間にかけて行っているそうです。 ギフトボックスは中にPS3やモーションコントローラー「PlayStation Mo

    ソニーがPS3やPSPを街中に隠して、見つけた人にプレゼントする宝探しイベントを実施中 - GIGAZINE
    pistaro
    pistaro 2010/12/17
    日本でもやって~!
  • 「Pocket WiFi S」を速攻ムービーレビュー、ワンタッチで無線LANルーターになるAndroidスマートフォン

    先ほどお届けしたフォトレビューに続いて、日発表された「Pocket WiFi S(S31HW)」の速攻ムービーレビューをお届けします。 「Pocket WiFi S」は各社が意図的に封じているAndroid 2.2のテザリング機能を敢えて搭載することで、同社の人気製品であるモバイル無線LANルーターPocket WiFi」の機能を備えたAndroidスマートフォンとなっていますが、はたしてどれほどのレスポンスで動作するモデルなのでしょうか。 詳細は以下から。 まずはメニュー画面をスクロール。特にレスポンスが悪いということはありません。 YouTube - 「Pocket WiFi S」のメニュー画面をスクロール 続いてはGoogleマップを見てみました。マルチタッチに非対応なことから、ズームボタンで地図の拡大・縮小を行いますが、そもそもコンパクトボディに合わせてディスプレイが小さいため

    「Pocket WiFi S」を速攻ムービーレビュー、ワンタッチで無線LANルーターになるAndroidスマートフォン
    pistaro
    pistaro 2010/12/14
    さっそくレビューが♪あとでみよう。
  • イー・モバイルが「Pocket Wifi S」を発表、Androidスマートフォンとモバイル無線LANルーターが究極合体

    日行われているイー・モバイルの新機種発表会において、「Pocket Wifi S(S31HW)」が発表されました。 Androidスマートフォンと人気のモバイル無線LANルーターPocket WiFi」が合体した、今までになかった度肝を抜くような究極のモバイル端末となっており、イー・モバイル自身が自社の強みを十分に理解したモデルとなっています。 詳細は以下から。 配布されたプレスリリース。新端末は「Pocket Wifi S(S31HW)」で2011年1月中旬発売、価格は1万9800円です。 これが「Pocket Wifi S」です。 ベーシック契約時の体価格は1万9800円、シンプルにねん+アシスト400契約時の体価格は240円です。 下り最大7.2Mbps、上り最大5.8MbpsのHSPA接続をサポートしており、最大5台までの無線LAN機器を接続可能。重さは105グラムとなって

    イー・モバイルが「Pocket Wifi S」を発表、Androidスマートフォンとモバイル無線LANルーターが究極合体
    pistaro
    pistaro 2010/12/14
    おおお!これは気になる!連続通信時間4時間て長いんかな?
  • マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE

    多くの人はWindows搭載のPCを使っていると思いますが、その問題は起動速度の遅さ。スリープ状態やスタンバイ状態にしておけば、使用可能な状態まで1分以内にたどり着くことができますが、電源を切った状態から1分以内に使用可能になるのはちょっと難しく、古いマシンともなるといつまで待てば使える状態になるのか分からないなんてこともざらです。 そんな状況を打破すべく、マイクロソフトがDeviceVM社と組み、瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料ダウンロードを開始しました。これはWindowsの代わりのOSではなくWindowsと共存するOSで、ユーザーは起動してわずか数秒でウェブサイトを利用したりメールの送受信が可能になります。 どれほどに起動が高速かわかる動画もあったので、紹介します。 Splashtop OS beta http://os.splashtop.com/ これがSpl

    マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
  • 人気沸騰、KDDIのAndroidスマートフォン「IS03」を事前購入宣言したユーザーが17万人を突破

    KDDIがiPhone 4に匹敵する解像度のディスプレイや無料通話ソフト「Skype」を搭載したAndroidスマートフォン「IS03」の購入希望者向けに「事前購入宣言」を行うと予備バッテリーがもらえるキャンペーンを実施していますが、なんと事前購入宣言を行ったユーザーが17万人を突破したことが明らかになりました。 先日事前購入宣言を行ったユーザー数が10万人を突破したことをお伝えしましたが、11月26日の発売日を前にペースはさらに加速しています。 好調な理由についてのKDDIの回答など、詳細は以下から。 KDDI広報部の公式Twitterによると、IS03の事前購入登録サイトへの登録者数が11月15日に17万人を突破したそうです。 Twitter / kddipr: IS03の発売日が26日に決定しました!また、IS0 ... ちなみに10月18日から11月4日までの18日間に事前登録した

    人気沸騰、KDDIのAndroidスマートフォン「IS03」を事前購入宣言したユーザーが17万人を突破
  • 製品やサービスの値段を決めるために知っておくべき「8つの価格戦略」

    ネット経由で物を売ることは以前よりも簡単になり、例えばiPhoneアプリなどの形で個人でも商品の値付けをする機会が増えてきましたが、どれぐらいの価格にするのが一番ベストなのかというのはかなり迷うところ。Appleのような会社であっても価格決定には非常に慎重で、自社製品の価格を決定する際に細心の注意を払い、そのためだけに専門の会社、つまり最適な価格を決定することが仕事という会社に依頼していたほどです。 今回は個人レベルでも今すぐ簡単にできる方法として、「The Art of Pricing」という書籍中で触れられている顧客心理に基づく8つの価格決定戦略を参考にしてみましょう。どれもこれも身に覚えのあるような価格決定方法ばかりなのですが、改めて整理してみることによって、自分の商品についてどういう戦略で値付けをすればいいかがわかりやすくなるはずです。 8つの価格戦略の詳細は以下から。 Prici

    製品やサービスの値段を決めるために知っておくべき「8つの価格戦略」
  • ワンクリックでWindowsを快適にゲームができるモードに変更するフリーソフト「Game Fire」

    どうしてもやりたいゲームがあるのにパソコンのスペックがわずかに足りず、起動をしても動作が非常に重くなってしまいとてもじゃないがまともには遊べない……そんな時にはワンクリックでWindowsのさまざまな設定をゲーム用に特化してくれるフリーソフト「Game Fire」が役に立ちます。 普段Windowsが行っているゲームプレイに必要のないアクセス・サービス・機能を停止させたり抑えることで一時的にシステムメモリの断片化を解消し、ゲームの動作をスムーズにしてくれます。あらかじめどの機能をオフにするかを設定しておけば、ゲームを始める前にワンクリックするだけで最適化可能で、元に戻すのもワンクリックで済みます。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。Smart PC Utilities - Home http://www.smartpcutilities.com/ 上記ページ内の「Down

    ワンクリックでWindowsを快適にゲームができるモードに変更するフリーソフト「Game Fire」
  • 最新のAndroid「Gingerbread」を採用、超高スペックなスマートフォンが2011年初頭に登場へ

    KDDIの「IS03」やNTTドコモの「GALAXY S」、そしてソフトバンクモバイルの「GALAPAGOS 003SH」など、国内各社から冬春モデルとしてAndroidスマートフォンが発表されましたが、「Gingerbread」のコードネームで知られる最新バージョンとなる「Android 2.3(またはAndroid 3.0)」を採用した超高スペックなスマートフォンが2011年初頭に登場する予定であることが明らかになりました。 詳細は以下から。 Exclusive: Samsung 'flagship' phone with Gingerbread and huge display coming in early 2011 -- Engadget 海外の大手ニュースサイト「Engadget」に寄せられた情報によると、「Gingerbread」と呼ばれるAndroidの最新バージョンを採用

    最新のAndroid「Gingerbread」を採用、超高スペックなスマートフォンが2011年初頭に登場へ