タグ

ブックマーク / gigazine.net (91)

  • 無料で合計約5万円のフォント8種類が期間限定でダウンロード可能に

    ドイツフォントメーカーであるLinotype社がMonotype社に名前が変わることを記念し、「Neue Frutiger Heavy」「Akko Rounded Thin」「Gill Sans Bold Italic」「ITC Galliard Roman」「Slate Light」「Neo Tech Black」「Neue Haas Grotesk Thin」「ITC Officina Serif Medium」の8種類の有料フォント(OpenTypeフォントファイル)を現地時間の4月3日まで無料でダウンロード可能にしています。 Linotype.com - Fonts for global communication http://www.linotype.com/6987/linotypewirdmonotype.html ダウンロードできるフォントは4つずつ、2組のフォントセッ

    無料で合計約5万円のフォント8種類が期間限定でダウンロード可能に
  • なぜAmazonのメガドロップダウンメニューはスムーズに操作できるのかという秘密

    Amazonでも採用されているメガドロップダウンメニューについて、なぜAmazonのメニューはユーザーが使いやすくできているのかという秘密が明らかになりました。ユーザビリティを改善することが至上命題のネットショッピング系サイトにとっては非常に有益な知識となっています。 Breaking down Amazon’s mega dropdown - Ben Kamens http://bjk5.com/post/44698559168/breaking-down-amazons-mega-dropdown まずこれがAmazonの左上にあるカテゴリーを一覧化したメガドロップダウンメニュー。日Amazonにも同様のメニューが採用されており、マウスカーソルを上に持っていくと実にスムーズに動きます。 通常のメニューの場合、以下のようにして少し遅れてサブメニューが開くようになっています。 な

    なぜAmazonのメガドロップダウンメニューはスムーズに操作できるのかという秘密
    pistaro
    pistaro 2013/03/09
    なるほどー 地味にすごい
  • 無料の期間限定で3D人物CG作成ソフト「DAZ Studio 4 Pro」が入手可能

    来なら429.95ドル(約3万5000円)するものが3月31日までの期間限定で0ドル、つまり無料で入手可能となっています。機能制限などはなし、しかも簡易版ではなく3つあるバージョンのうちなんと最上位版の「Pro」、さらに正真正銘の製品版としての利用が可能であり、Windows版(32bitと64bit)とMac版が用意されています。 DAZ 3D - Free 3D Software and 3D Model Providers http://www.daz3d.com/i/products/daz_studio どのようにしてCGが作成できるかというと、基的にはあらかじめ用意された素材をいろいろとマウスで動かしてポーズを付けたり、髪型や肌の色やもうとにかくあらゆるパラメーターをいじくり倒したり、服やコスチュームを着せまくったりすることが可能となっています。単純な静止画としてのCGだけ

    無料の期間限定で3D人物CG作成ソフト「DAZ Studio 4 Pro」が入手可能
    pistaro
    pistaro 2012/03/11
  • Twitterの「あけおめ」vs「バルス」の強さを比較したグラフ

    及び全世界のつぶやき数を集めてグラフ化しているtweet counterが、「あけおめ」ツイートと「バルス」ツイートのそれぞれのピークを合わせてどちらの方がより強力だったのかを分かりやすく示すグラフを作っています。 tweet counter : あけおめツイートは TPS に注目 http://hide.dnsalias.net/tweetcounter/newyear_vs_bals.cgi 青色があけおめ、赤色がバルス。2秒平均の全世界グラフではこうなっています。バルスの時の方が多い。 ところが5秒平均の全世界グラフを見るとこうなります。あけおめの方がバルスよりも多いという結果に。 さらにこちらのページに表示されている国内グラフを見るとこうなっています。これが日国内の10秒平均。 そして全世界の10秒平均です。 要するに、「バルス!」はその一瞬だけですが、「あけおめことよろ!」

    Twitterの「あけおめ」vs「バルス」の強さを比較したグラフ
    pistaro
    pistaro 2012/01/01
    バルスって一瞬だけだったんだ…
  • 無料で商用利用可能な背景画像を提供する「背景倉庫」

    「使用に当たっての制限や、報告の義務などは一切ありません。個人使用・商業目的使用への制限もありません」「かんばって描いたけど、もう自分には使う当てがないかもしれない、よければ誰かに使ってほしい、汎用性の高そうな背景を扱うサイトです」ということで、いろいろな背景画像を提供しているのが「背景倉庫」です。 背景倉庫 http://da-yama.secret.jp/index.html 各種背景画像はZIPファイルとなっており、中に入っている画像は以下の形式になっています。 ・グレースケール ・600dpi ・PSDファイル 各種画像は現時点では以下のような感じになっています。 ◆建物 ◆遠景 ◆乗り物 ◆マンガパーツ なお、「もし、みなさんのなかに、かんばって描いたけど、使うあてがなく、著作権も問わない、だけど汎用性の高いと思われる背景がありましたら、ぜひこのサイトで公開させてください」とのこ

    無料で商用利用可能な背景画像を提供する「背景倉庫」
  • 「グーグルの72時間」無料公開中、あの日Google社内で何が起きたのか?

    12月8日(木)に発売される「IT時代の震災と核被害」(1890円)という書籍の冒頭に収録されている「グーグルの72時間」が全編丸ごとPDFファイル化され、無料でダウンロード可能になっています。 Impress Japan: IT時代の震災と核被害 PDFファイルのファイルサイズは1.46MBほど。最初の1ページ目のみが単独で、それ以降は見開きで収録されています。 内容としてはGoogle法人の川島優志、三浦健、村井説人の三氏の証言をもとに、震災発生後2時間弱で提供された消息情報検索ツール「パーソンファインダー」を中心に当時の状況を交えて再現したもの。 災害発生時の活動方針や1時間46分でパーソンファインダーを完成できた理由 六木コアチームの形成 海外からの緊急救助隊に地図情報を提供するということで、ゼンリンデータコムや国際航業から得ている権利はオンライン使用権のみだが、オフラインで

    「グーグルの72時間」無料公開中、あの日Google社内で何が起きたのか?
    pistaro
    pistaro 2011/11/24
    DLしてみた。とりあえずiPadに入れとこう。
  • 「TPP」とは一体何か?国家戦略室の資料を読めば問題点がわかる

    By laverrue 「TPPという言葉をよく聞くが実はよく分かっていない」「TPPがなにやら新聞・テレビ・ネットのあちこちで話題なので追っかけているが、そもそもどういうものかという基礎の部分を実は知らない」という人のために、TPPとは何か?という基礎的な部分から、メディアで報じられていない「TPPの裏」、そして「TPPの真の問題点と解決の道筋」までを順に解説していきます。 ◆そもそも「TPP」はどのようにしてできあがってきたのか? By Gobierno de Chile TPPについては日政府の「国家戦略室」が公式サイト上にて、割と良くまとまった資料を実は10月末に公開しています。 国家戦略室 - 政策 - 包括的経済連携 http://www.npu.go.jp/policy/policy08/index.html 公式サイト上記ページ内のPDFファイル「包括的経済連携の現状につ

    「TPP」とは一体何か?国家戦略室の資料を読めば問題点がわかる
  • 無料かつ商用可で約2万枚のハイレベルな写真を提供する「Luc Viatour」

    無料で使えるネット上にある写真は「そこそこ」のレベルのものがほとんどで使い物にならないと思っている人の認識を変えさせるほどの威力を誇っているのがこのフォトグラファー「Luc Viatour」氏の公式サイトです。 なんとサイト上にある写真の全てがCreative Commonsライセンス(CC BY-SA 3.0)で提供されており、営利目的での利用、すなわち商用利用も可能となっています。 Luc Viatour http://www.lucnix.be/ 各画像の上にある以下のアイコンをクリックすると別ウインドウが開き、フルサイズの画像のダウンロードが可能となります なお、以下が約2万枚ある画像の一例です。 ◆01:Flaque d'eau au Champ de Mars ◆02:Cnidaria_Luc_Viatour ◆03:2h_Namur_13.jpg ◆04:LV1_5170 ◆

    無料かつ商用可で約2万枚のハイレベルな写真を提供する「Luc Viatour」
  • ソニーがPSNアカウントなどへの不正アクセス発表、原因は第三者のなりすまし

    4月に行われた外部からの不正侵入によって「PlayStation Network(PSN)」などのサービスが長期にわたって停止したことは記憶に新しいですが、ソニーがPSNアカウントなどに対して不正アクセスが行われたことを発表しました。 Sony Japan | PlayStationRNetwork、“Sony Entertainment Network”、Sony Online Entertainmentのユーザーアカウントへの第三者の“なりすまし”による不正なサインインの試行について ソニーおよびソニー・コンピュータエンタテインメントのプレスリリースによると、アメリカの太平洋夏時間10月7日から10日にかけて、「PlayStation Network(PSN)」「Sony Entertainment Network(SEN)」および「Sony Online Entertainment

    ソニーがPSNアカウントなどへの不正アクセス発表、原因は第三者のなりすまし
    pistaro
    pistaro 2011/10/12
    またですか。。
  • ムービーファイルの画質を劣化させずにロスレス編集できるフリーソフト「SolveigMM AVI Trimmer + MKV」

    高速かつ簡単に、再圧縮することなく画質や音質をそのまま保ってムービーファイルをトリミングしたり、切り出したり、カットできるソフトがこの「SolveigMM AVI Trimmer + MKV」です。対象となるムービーファイルはAVI形式とMKV形式となっており、読み込めるファイルサイズに制限はありません。 Free video editor, free movie editor, AVI editor / AVI Trimmer + MKV http://www.solveigmm.com/en/products/avi-trimmer-mkv/ 上記ページにある「Downalod Now」をクリック インストーラーをクリックして起動 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック チェックを入れて「次へ」をクリック 有料版のインストールをするかどうか尋ねられるので、チェックを外して「次へ」をクリ

    ムービーファイルの画質を劣化させずにロスレス編集できるフリーソフト「SolveigMM AVI Trimmer + MKV」
  • 上手にマクロ撮影をするための10個のヒント

    by slgckgc 通常のズームレンズなどよりも高い倍率で接写撮影ができるように設計されているため、肉眼では到底体験できないようなおもしろい写真が撮れるマクロレンズ。とはいえ、上手に使いこなしてマクロ撮影を楽しむためにはちょっとしたコツが必要なわけですが、以下に並べた10個のヒントが参考になりそうです。 10 Relevant Tips for an Effective Macro Photography 1:忍耐強くなる 例えばマクロ撮影したくなるような昆虫が何匹かいたとします。それは飛行していたり、もしくは地をはう昆虫かもしれません。しかし、たとえそれがどんな昆虫であろうと写真に味を出すためには忍耐強く追いかけ、完ぺきなアングルを見つける必要があります。マクロ撮影は決して簡単ではありません。良い写真には忍耐と情熱が不可欠なのです。 by feather-bee 2:マニュアルフォーカ

    上手にマクロ撮影をするための10個のヒント
  • 犯罪に遭遇しないように危険情報を共有するコンセプトアプリ「City Scars」

    安全な街を作るために、スマートフォン内に目撃情報を共有できるアプリをインストールしておき、GPS情報と写真とプッシュ通知などを駆使して、街に住むみんなで積極的に治安を高めていこうという趣旨のコンセプトアプリおよびプロジェクトがこの「City Scars」です。 City Scars / Design Thesis Project http://www.cityscars.com/ どういうコンセプトかというのを解説するムービーがコレです。 City Scars on Vimeo 例えばロンドンの場合 23時51分に警察がホワイトチャペルで少女が襲われているという通報を受けたという情報が、アプリをインストールしており、現場の近くにいる全ユーザーに通知されます 通知を付け取った人々 場合によっては警察が現場に到着するよりも先に駆けつける、というようなことも可能です ベルリンの場合 街を散歩して

    犯罪に遭遇しないように危険情報を共有するコンセプトアプリ「City Scars」
  • 「WX02A イエデンワ」超速攻フォトレビュー、老若男女が使える究極形態に

    日行われた発表会で2011年秋冬モデルとしてリリースされることが明らかになったウィルコムの最新機種「WX02A イエデンワ」のフォトレビューをお届けします。 加入者間の定額通話が可能な「ウィルコム定額プラン」や他社携帯電話や固定電話などへの10分以内の通話が月500回まで無料となる「だれとでも定額」など、「通話に強い」というアドバンテージを老若男女すべてのユーザーに生かしてもらうことができる、ある意味「究極形態」とも呼べる端末となっています。 これが今回発表された中でもひときわ異彩を放つ「WX02A イエデンワ」。思わず「この発想は無かったわ……」という言葉が口を突いて出る、非常に個性的なモデルです。ちなみに今回撮影したモデルは試作機であり、製品版とは仕様などが異なる場合があります。 受話器を取り外したところ。 キーはこんな感じ。いたって普通の据置型電話機に見えますが、れっきとしたPHS

    「WX02A イエデンワ」超速攻フォトレビュー、老若男女が使える究極形態に
    pistaro
    pistaro 2011/09/21
    素敵♡ ウィルコムもっと使い続けとけばよかった。惚れなおした!
  • シャープが最新スマートフォン「AQUOS PHONE SH-12C」を電撃発表、3Dカメラと3D液晶を搭載

    5月16日に行われるNTTドコモの2011年夏モデル発表会を前に、シャープが突然最新スマートフォン「AQUOS PHONE SH-12C」を電撃発表しました。 カメラ2基で構成される3Dカメラを搭載した同社初のモデルとなり、3D表示に対応した大画面4.2インチディスプレイなどを備えています。 詳細は以下から。 株式会社NTTドコモ向け「ドコモ スマートフォン AQUOS PHONE SH-12C」を製品化 | ニュースリリース:シャープ シャープのプレスリリースによると、同社はNTTドコモ向けに2つの800万画素カメラで構成された3Dカメラと3D対応液晶を搭載し、1台で3D撮影と3D表示が可能なAndroid 2.3搭載のスマートフォン「ドコモ スマートフォン AQUOS PHONE SH-12C」を5月20日から発売するそうです。 「AQUOS PHONE SH-12C」はディスプレイに

    シャープが最新スマートフォン「AQUOS PHONE SH-12C」を電撃発表、3Dカメラと3D液晶を搭載
    pistaro
    pistaro 2011/05/11
    3Dテレビ持ってたら欲しいと思うかも。3Dテレビなかったら結局2Dで撮っちゃうのよねw
  • iPhone 4がインスタントカメラに、プリンターが付いたiPhone 4ケース「Sophie」

    iPhone 4用のケースは多種多様なものが存在し、一大市場を築いている感がありますが、今回登場する「Sophie」は「プリンター機能搭載」と、これまでのケースとは一線を画すものとなっています。スマートフォンは常に持ち歩くものなので、ポラロイドカメラやチェキといった歴代のインスタントカメラよりもさらに使い勝手が良さそうな感じです。 「Sophie」の見た目などは以下から。Sophie - iPhone Dock with Photograph Printer by Mac Funamizu ≫ Yanko Design これが「Sophie」、デザイナーのMac Funamizuさんによるコンセプトデザインです。 このようにして撮影した画像が体下部からプリントされるという仕組み。 iPhone 4体のレンズ部分にはさらに大きなレンズがついており、ひょっとするとケースによってズーム機能な

    iPhone 4がインスタントカメラに、プリンターが付いたiPhone 4ケース「Sophie」
  • 美しくてわかりやすいシングルページウェブデザインの例30

    ウェブサイトが生まれてから現在までの20年間で、あまたのウェブデザイナーたちが試行錯誤を重ねながらより美しく、より見やすいウェブデザインを生み出してきました。 ここでは、見た目が美しくて内容がわかりやすい最新のシングルページウェブデザインの例を30種類集めています。どれも新鮮なアイデアが詰まったページばかりなので、これからウェブデザインを始めるという人や、何かデザインのヒントが欲しいという人などの参考になるのではないでしょうか。 シングルページウェブデザイン30種類は以下から。30 Beautiful Single Page Website Designs | SpyreStudios 01:Skysoclear 02:FeelWire 03:Marius Roosendaal 04:Silverback App 05:Scribble And Tweak 06:Visual Box 07

    美しくてわかりやすいシングルページウェブデザインの例30
  • 無料で使えるオシャレで個性的なフォント60選

    オリジナルのポスターやTシャツ作り、自分の作品のロゴデザインやイベントのフライヤーなどなど、フォントを選ばなければならない場面は多々ありますが、そんな時に役立つかもしれないオシャレで個性的な無料フォントを60種類集めました。ここ数ヶ月の間に作成された新しいフォントばかりとなっています。 無料フォント60選は以下から。Fresh Portion of 60 Expressive New Free Fonts | Template Monster Blog 01:Akashi 02:Alt Matey Typeface 03:Alt Retro 04:Alter 05:Amputa Bangiz Standard TTF 06:Banda 07:Bigmouth Font 08:Black Bonsai 09:Blob 10:Block Face 11:Blox 12:Bobsmade Fon

    無料で使えるオシャレで個性的なフォント60選
  • 決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ

    HDDやフラッシュメモリ、そしてBlu-rayディスクなど、今日さまざまな大容量の記録媒体が普及していますが、決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消していった非常に個性的な記録媒体いろいろです。 多くの人が一度は見かけたことがあるようなものから、人の目に触れることもほとんど無いままひっそりと消えていったものまで幅広くラインナップされており、興味深い内容となっています。 詳細は以下から。 1:2インチのフロッピーディスク(ビデオフロッピーディスク) 1981年にソニーが試作し、その後他社からもリリースされた「電子スチルビデオカメラ」用の記録媒体。記録容量は720KBで、1989年に登場したノートパソコン「Zenith Minisport」の記録媒体としても採用されました。 2:マイクロドライブ(Microdrive) 2003年にコンパクトフラッシュと同じサイズで発売された超小型

    決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ
    pistaro
    pistaro 2011/04/05
    マイクロドライブ気になってたけど結局買わなかったなーw MOは最近まで頻繁に使ってた!
  • 初代からIE9に至るまでのインターネットエクスプローラーの歴史

    Internet Explorerが初めて世に出た時、今をときめく「Facebook」の創設者マーク・ザッカーバーグはまだ11歳で、ソフトウェアの市場はマイクロソフトの寡占状態でした。それから16年後の現在、マイクロソフトはInternet Explorer 9をリリースしています。 この16年の間に、Googleが生まれ、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアが爆発的な成長を見せるなど、ウェブの世界にも大きな変動があり、ブラウザの市場も大きく変化しています。初代IEからIE9に至るまで、Internet Explorerはどのように変化してきたのでしょうか。 時代の流れとともに変化してきたIEの歴史は以下から。Gallery: Internet Explorers 1 Through 9 - Alexis Madrigal - Technology - The Atla

    初代からIE9に至るまでのインターネットエクスプローラーの歴史
    pistaro
    pistaro 2011/03/30
    へぇー。わかるのIE4ぐらいからかなぁ?でもネスケ中心だったからあまり覚えとらん。
  • ニンテンドーDSi上でプログラム言語「BASIC(ベーシック)」が使える「プチコン」

    キャラクター画像作成ツール、背景用マップエディター、グラフィックツール、ゲーム3種類、機能サンプルプログラム7種類など13種のプログラムに加えてグラフィックやBGMに豊富なプリセットデータを用意し、ユーザー自身によるプログラムの改造や機能の追加も直接可能、作成したプログラムやデータは通信機能を使って周囲のユーザーに送信できるというかなりすさまじいニンテンドーDSiウェア「プチコン」が2011年3月9日より「DSiショップ」にて新発売されるそうです。 実際の動作画面や詳細な情報は以下から。 プチコン http://smileboom.com/special/petitcom/ 見ての通りのBASIC。「プチコンが採用しているSMILEBASICはオブジェクト指向もコンパイル型もGUIもこれっぽっちも気にかけていません」とのことで、思いつきでいきなりプログラムを打って「RUN」するだけで実行可

    ニンテンドーDSi上でプログラム言語「BASIC(ベーシック)」が使える「プチコン」
    pistaro
    pistaro 2011/02/24
    DSiでBASIC!?おもしろそぉ♪