タグ

2017年1月24日のブックマーク (3件)

  • 明日からの臨床に役立たない(?)が思わず二度見する論文集2016 | EARLの医学ノート

    だいぶ間があいてしまいましたが,久々の「明日からの臨床に役立たないが思わず二度見する論文集」です.抄読会にぜひどうぞ. ■独身の幸せとは・・・ Girme YU, Molloy PR, Overall NC. Repairing Distance and Facilitating Support: Reassurance Seeking by Highly Avoidant Individuals Is Associated With Greater Closeness and Partner Support. Person Soc Psychol Bulletin 2016; 42: 645-61 意見の不一致や衝突を避けるタイプである回避型の人は一生独身でも幸せでいられる.4024例の24年間前向き観察研究. いやそう言われましてもですね・・・(独身) ■10代で充実した恋愛をすると精

    明日からの臨床に役立たない(?)が思わず二度見する論文集2016 | EARLの医学ノート
    pita-gora
    pita-gora 2017/01/24
    “Suhalim”
  • 熱はなぜ出るの?~急な病気にそなえて:朝日新聞デジタル

    子どもがしょっちゅう、熱を出すのは、なぜでしょう。「40度になってしまった!」とその高さに驚いて熱が出た途端に外来に連れてきたり、「まだ下がらない、こんなに熱って下がらないものでしょうか?」と毎日のように診療所や病院を替えて通ったりする親御さんがいます。 体温が上がる状態を指す言葉として、医学的には二つの言葉があります。一つは、みなさんもよく聞いたことがある「発熱」。私たちの脳にある体温調節中枢が、必要性を察知して体温を上昇させて起こるものです。もう一つは、「うつ熱」というもので、熱中症のときのように体温の放散がうまくできない場合の、脳が関与しない体温上昇です。 子どもが病気をして熱が出るのは、発熱です。ウイルスや細菌、真菌など人にとって有害なものが体に入ってくると、私たちの免疫細胞(単球、マクロファージ、血管内皮細胞など)が反応して伝達物質を出します。その伝達物質が体温調節中枢に伝わり、

    熱はなぜ出るの?~急な病気にそなえて:朝日新聞デジタル
  • 「女子力」って何だ 宴会でサラダ取り分け上手な人?:朝日新聞デジタル

    「女子力」って? そう問いかけた朝日新聞デジタルのアンケートに、1100を超える声が集まっています。こまめにお酌、さっと差し出すばんそうこう。「女子力高い」とされる振る舞いや、女性にばかり多くを期待されることへの「もやもや」。寄せられた声と、米国出身の女性がなぜこの言葉を卒業論文で取り上げ、何を感じたのかを紹介します。 「女子力」はどんな場面で使われているのでしょう。朝日新聞デジタルのアンケートから。 ●「公立中学校の担任から、ことあるごとに『女子力が低い』と指摘・指導される。古くからある性差別を流行に乗って言い換えただけの、非常に不愉快な言葉である。私学の女子校ならいざ知らず、今の時代に『女性だからこうあるべき』という指導をするのは控えて欲しいと思う。教師の言葉の示す中身が、主に『家事が得意』『気配りができる』であることに憤りを覚える。女性だけに求められる能力ではない。私の家庭では父親が

    「女子力」って何だ 宴会でサラダ取り分け上手な人?:朝日新聞デジタル