タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/kakinotane0411 (6)

  • 朝日新聞 - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ

    March 23, 2011 朝日新聞 (6) テーマ:障害児の親として(1428) カテゴリ:障害児の親として 先日友人より朝日新聞に震災にあった自閉症の子のことが記事になっていると連絡があり、 その記事を送ってくれました。 大震災が起こってからずっと新聞やニュースでこういう記事が載っていないか気になっていました。 なあくんのような子どもたちがどのように暮らしているのか…気にせずにはいられません。 そして記事を読んで、やっぱり…という思いでいっぱいになりました。 『自閉症の子 わかって』 そうそう…わかってほしいよ。 『誰もが障害を理解してくれるとは限らない。 いつ大騒ぎしてしまうかと思うと、避難所には入れなかった』と綴られている。 しばらくは車中泊していたそうです。 自分たちが生きるのに必死な時に、理解を求めるのは難しいよね… 今だって理解してくれる人とそうでない人がいるというのに…

    朝日新聞 - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ
  • かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ

    January 14, 2012 ご報告 (2) カテゴリ:その他 ブログを引っ越しました! これまでずっとこちらでお世話になってきましたが、 画像の容量がもういっぱいになってしまったことで他のサイトに移ることにしました。 使い始めた頃は企業の広告も少なかったのに 最近はやたらと入るようになってそれも嫌でした。 愛着はありますが… 引っ越し先はこちらです。 今後もよろしくお願いします。 … [続きを読む >>] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 January 14, 2012 08:27:58 PM コメント(2) | コメントを書く

    かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ
  • 日替わりで・・・ - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ

    December 22, 2009 日替わりで・・・ テーマ:障害児と生きる日常(4430) カテゴリ:母のひとりごと なあくんの状態が変わります。 昨日はお迎えに行ったおばあちゃんを見て「ギャー!」となり、 箱の角に頭を打ち付けてまたまた大きなたんこぶを作ってしまいました。 私が帰ってきても治まることなく、 私たちの隙を狙って痛そうなタンスの角や床におでこを打ち付けていました。 その時の形相はまるで鬼のようで… 我が子を怖いと思いました。 泣きながら「おいしいわね~ぇ。。。おいしいわねぇ~~~!!!」と叫んでいました。 私が迎えに行っていたら… そうはならなかったでしょう。 かといって仕事をするために預けているのに、私がお迎えに行くというのは意味がないし… 先日も出血するほどの自傷行為があったのは同じ場面の月曜日。 土日たっぷりと私と一緒にいて、月曜日は私との時間が待ち遠しいのかもしれ

    日替わりで・・・ - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ
  • なあくんのいない日曜日 - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ

    December 13, 2009 なあくんのいない日曜日 テーマ:障害児の親として(1428) カテゴリ:障害児の親として 10月の終わり頃に学校のコーディネーターの先生から私にと手紙をいただきました。 私の精神状態を心配してくださり、少しでも自分の時間が持てるように…と ある活動を紹介していただきました。 その活動は地元の大学の教育学部の学生だけで運営されているもので 自分たちの勉強のために、障碍を持つ子と関わりあうという趣旨で行われています。 月に一度、日曜日に開催され、ペアの学生と一緒に一日を過ごすというものです。 早速申し込んでみましたが、参加するにあたり一人でずっと悩んでいました。 なあくんは曜日の感覚があります。 日曜日は私と過ごすという認識があり、スムーズに参加できるだろうか… 集合場所まで車で私と出かければ、絶対に別れることなんてできないだろう。 予告するとしてもペアの人

    なあくんのいない日曜日 - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ
  • 心の琴線 - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ

    December 6, 2009 心の琴線 (2) テーマ:障害児の親として(1428) カテゴリ:障害児の親として 金曜日は職場の忘年会でした。 なあくんはヘルパーさんをお願いして健康ランドに行ってもらうことになっていましたが、 いくら予告をしても「いや!」という返事が返ってきて不安でたまりませんでした。 朝予定表にヘルパーさんと健康ランドの写真を貼ったら、健康ランドの写真を投げ捨てていました。 結局どこに行ったのかな?と思いながら私は忘年会へ。 家からそう遠くはないところでの開催だったので、私は車では行かず、 こういう席でお酒を飲むのは何年ぶり?という感じでした。 ヘルパーさんには泣き始めたら私の声を聞かせるために電話をしてもいいと伝えてあったので 私は携帯が気になって仕方ありませんでした。 飲んでべ、おしゃべりしてるうちに私は一人の先生に呼ばれて隣の席に移動しました。 その先生はい

    心の琴線 - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ
    pita-gora
    pita-gora 2009/12/06
    いい先生だなぁ
  • みんな一緒 - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ

    September 30, 2009 みんな一緒 (4) テーマ:障害児の親として(1428) カテゴリ:障害児の親として このところ学校の行事でとても忙しく生活しています。 個人面談が2人の学校でそれぞれあり、なあくんは先週、りょうちゃんは今日でした。 昨日はなあくんのPTAの理事会があり、バザーの打ち合わせをしました。 なあくんの面談は学年主任の先生と担当の先生の2人とゆっくり時間をかけて話あいました。 その間、なあくんは学校内で他の先生がみていてくれます。 楽しそうに遊ぶ声を聞きながら、安心して面談をすることができました。 学校での様子、今後の課題などを話しましたが、やっぱり一番の問題は夕方の過ごし方についてでした。 他の面ではとっても成長を感じられるのに… 一緒に悩み、考えてくれる先生たちです。 こんなに話していていいのかしら…と時間が気になりましたが、終わったのはなんと2時間後の

    みんな一緒 - かきのたね~自閉症のなあくんと~:楽天ブログ
    pita-gora
    pita-gora 2009/10/01
    “私の夢も同じ。なあくんを看取ってから1秒後に死ぬことです。他の人からすれば悲しい夢に聞こえてしまうかもしれないけど私たちにとってはそれが本当に『夢』なんだよね。”
  • 1