ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • Twitterの音声チャットルーム「Spaces」を日本でいち早く体験--Clubhouse対抗になりうるか

    でも話題沸騰の音声SNSClubhouse(クラブハウス)」をご存じだろうか。何が起きるかわからないライブ感がユーザーを熱狂させ、多くのユーザーを睡眠不足に陥らせている。音声チャットの魅力に皆が気づくなか、筆者は新たな音声チャットサービスを体験する機会を得た。Twitterの音声チャットルーム「Spaces(スペース)」だ。 Twitterは2020年夏より音声ツイートのテストをしており、12月にSpacesのベータテストを開始した。音声による会話がストーリーの伝達や感情の共有に対して効果的であることを学んだため、音声で会話できるSpacesのベータテストを開始したという。現在は不特定多数の限定された人々にだけ提供されている。 Spacesの基機能は、音声チャット、リアクション絵文字、ツイートの共有だ。音声の自動文字起こし機能(字幕機能)もテストされているが、現在は英語のみ。対応O

    Twitterの音声チャットルーム「Spaces」を日本でいち早く体験--Clubhouse対抗になりうるか
    pita0515
    pita0515 2021/02/07
    音声というのが自分にはハードルが。 聞くぶんには良いけど。
  • モトローラ、トリプルカメラ搭載のSIMフリースマホ「moto g8 plus」を発売へ

    モトローラ・モビリティ・ジャパンは2月25日、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「moto g8 plus」を3月16日に販売開始すると発表した。Motoストアでの販売価格は、3万8800円(税込)。 製品は、「moto g」シリーズの第8世代モデル。同モデル史上最速となる「Qualcomm Snapdragon 665 2.0GHz×4、1.8GHz オクタコアCPUAdreno 610」を搭載したほか、高画質な写真を実現するクアッドピクセルテクノロジーを採用。カメラ機能を大幅に強化しているのが特徴だ。 具体的には、4,800万画素のメインカメラ、500万画素の深度カメラ、1600万画素超広角アクションカメラ(動画+広角117度)を装備したトリプルカメラシステムを搭載。 特に、メインカメラでは光量が少なくても被写体を明るく撮影できるナイトビジョン(低光量での感度が4倍向

    モトローラ、トリプルカメラ搭載のSIMフリースマホ「moto g8 plus」を発売へ
    pita0515
    pita0515 2020/02/25
    Xperiaより気になるな(お値段的にも)。
  • Facebookを殺すのは誰か--モバイル世代への対応の深刻な遅れ

    Facebookは死に向かいつつあるソーシャルネットワークなのだろうか。 今では誰もが、Facebookの新規株式公開(IPO)後の株価下落という悲しい話、そしてFacebookの株価評価をつり上げて、実際の取引が始まった途端にさっと消えたことの責任を負うべきなのは誰なのかという、まだ答えの出ていない疑問について知っている。 この取引でもてあそばれたのは誰かという問題はともかく(それはいつも通り小口投資家だ)、株式市場はFacebookの現況を的確に反映している。Facebookは非常に多くのトラフィックと注目を集めていて、ウェブのあり方そのものの根底をなすプラットフォームであり、非常に多くの人々の生活にとって不可欠なものだが、だからといって安泰なわけではない。確かにFacebookはウェブを支配しているが、われわれが知っているウェブは死につつあるメディアなのかもしれない。Facebook

    Facebookを殺すのは誰か--モバイル世代への対応の深刻な遅れ
    pita0515
    pita0515 2012/06/04
    タイトルはともかく、Facebookのモバイル対応は確かに改善を期待したいですね。
  • HTC、米国でアップルを抜くスマートフォンシェア--戦略説明会を開催

    HTC Nipponは6月24日、HTC Corporation Cheif Product Officer(CPO)の小寺康司氏が来日し、HTCブランド戦略説明会を開催した。 HTCは、全世界で0.8秒に1台端末が売れているのだという。また、2011年の第1四半期は、2010年の同時期に比べ販売台数が3倍に伸びたとし「誇りに思っている」と語った。また、米国におけるスマートフォンのマーケットシェアは、アップルを抜いてHTCが第1位になったという。 HTCは2011年1月、「2011 CES International」でLTEに対応した「HTC Thunderbolt」を発表。さらに3月には米国で行われたCTIA 2011にて3Dに対応した「HTC Evo 3D」、4月にはロンドンでAndroid搭載スマートフォン「HTC Sensation」を発表し、いずれも米国市場などで展開している。

    HTC、米国でアップルを抜くスマートフォンシェア--戦略説明会を開催
    pita0515
    pita0515 2011/06/24
    Evoをレンタルしたということもあるんですが、とある他の機種よりも分かりやすかった。これまでの機種を通じて、洗練されてきたインターフェースだと思う。
  • グーグル、検索結果から不要なサイトを排除可能に

    Googleは米国時間3月10日、検索アルゴリズムをアップデートし、ユーザーが不要と思うサイトを検索結果から排除することを可能にすると発表した。 Googleは同社ブログへの投稿で今回の動きを次のように説明している。 検索結果が単純に正しくなかっただけかもしれないが、サイトが不快なものであったり、ポルノであったり、また、低品質なものであったりという理由で気に入らないという場合もあるだろう。そのような場合のために、特定のドメインを検索結果から排除するオプションが提供される。 排除を指定すると、確認メッセージとともに指定を取り消すためのオプションが表示される。特定のドメインを排除すると、今後の検索結果には含まれなくなる。排除したサイトを管理および表示するためのオプションも用意される。 この機能は、「Chrome 9」以上、「Internet Explorer 8」以上、「Firefox 3.5

    グーグル、検索結果から不要なサイトを排除可能に
    pita0515
    pita0515 2011/03/11
    特定のドメインを排除することもできるようです。
  • 企業がソーシャルメディア上で顧客サポートをするメリットは4つある

    Twitterなどのソーシャルメディア上のやり取りを管理し、CRMとして使えるようにするためのサービス「kizna」のパブリックベータ版が3月31日公開される。 kiznaは“ソーシャルメディア対応CRM”とも言うべきTwitterクライアントだ。Twitter上の会話ログを記録し、返信、メッセージを一括して時系列に並べることで、効率的な顧客管理を実現する。 きずな代表取締役の中村仁氏は、飲店「豚組」なども経営している。kiznaは豚組で実際に予約管理や顧客対応にTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを活用してきた経験から生まれたという。中村氏によれば、企業がソーシャルメディアを使って顧客サポートをすることには以下の4つのメリットがあるという。 問い合わせしてくる顧客のお行儀がよい ソーシャルメディアは周りの人が見ている開けた場であるため、自分の言動に気をつける傾向にあ

    企業がソーシャルメディア上で顧客サポートをするメリットは4つある
    pita0515
    pita0515 2011/02/28
    ソーシャルメディアに限らず、「傾聴」と「対話」これは重要なポイント。
  • アップル、MacBook Pro刷新--周辺機器を高速接続するThunderbolt採用

    Appleが米国時間2月24日、「MacBook Pro」を刷新した。 大方の予想通り、周辺機器の接続にはこれまで「Light Peak」(コードネーム)と呼ばれていたIntelの高速接続技術「Thunderbolt」が使われる。Thunderboltは次世代のI/Oインターフェースで、入力、出力ともに10Gbpsのスループットを誇る。Appleによると、この超高速できわめて柔軟なThunderboltポートは、FireWire 800ポートの12倍以上、USB 2.0ポートの最大20倍高速だという。圧縮されていない複数のHDビデオにノートブックからアクセス可能であるとしている。 Thunderboltポートは、同テクノロジに対応する周辺機器のほか、Apple LED Cinema Display、Mini DisplayPort対応の周辺機器も接続可能となっている。 チップセットに関連し

    アップル、MacBook Pro刷新--周辺機器を高速接続するThunderbolt採用
    pita0515
    pita0515 2011/02/24
    おお、新型!発売!
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
    pita0515
    pita0515 2011/01/01
    これから使ってみよう。
  • 1