2020年10月1日のブックマーク (6件)

  • 「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 共同通信

    学術会議が推薦した新会員候補者のうち6人が任命されなかった問題で、東大の加藤陽子教授は1日、共同通信の取材に「いまだコメントできる段階ではないが、任命を拒否された1人であることは事実だ」と電子メールで回答した。

    「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 共同通信
    pixmap
    pixmap 2020/10/01
    令和とは日本版文化大革命があった時代と認識されるだろう
  • 大人がゼロから高校数学を学ぶには|yusuke_kokubo

    今年の4月くらいから毎朝1hくらい、数学を勉強するのが日課になってます。数学1の式の展開から始めて、今は数学2の前半まで進んでます。夜寝る前にも微分やベクトルの解説動画を見ながら寝るのがローテーションになってます。 始めた頃はめちゃくちゃ効率の悪い学習をしてたのですが、試行錯誤を繰り返し、今は安定して勉強ができているなあ、と思えるようになってきたので、ここにnoteをしたためようと思います。 数学を学びはじめたきっかけ自分は工業高校だったので、きちんとした数学を学んでいませんでした。他の工業高校はわかりませんが、自分が通っていた高校ではほんといい加減で因数分解のたすき掛けを習った記憶もありませんし、平方完成を習うこともありませんでした…。(実は習っていたけど自分が覚えてないという可能性も十分あります…) そのために大人になってから、自分が一般的な高校生が身につけるべき基礎的な教養をまったく

    大人がゼロから高校数学を学ぶには|yusuke_kokubo
    pixmap
    pixmap 2020/10/01
    数学は趣味になるくらい楽しいと思う。高校時代の成績なんかとは全く別に考えていい。
  • 「マツモトキヨシ」の今後の商標登録が困難に(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    他人の氏名を含む商標は登録できないとする商標法4条1項8号については今まで何回か書いてきました(関連過去記事1、関連過去記事2)。 4条1項8号 他人の肖像又は他人の氏名若しくは名称若しくは著名な雅号、芸名若しくは筆名若しくはこれらの著名な略称を含む商標(その他人の承諾を得ているものを除く。) この条文の趣旨は他人の人格的利益を保護することであり、それはもちろん重要なのですが、最近の特許庁および知財高裁の判断では、あまりにも運用が厳しく非現実的なレベルにまで達しています。再度まとめると、 出願人人の氏名でも駄目(同姓同名者の許可が必要だから)出願人の氏名が著名でも駄目(人格権の保護が目的であって著名商標の保護が目的ではない)英語で表記しても駄目氏と名のスペースをカットしても駄目名→氏の順番でも駄目デザインを施しても駄目(識別性の問題ではない)氏名以外に文字が付加されていても駄目(条文上「

    「マツモトキヨシ」の今後の商標登録が困難に(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pixmap
    pixmap 2020/10/01
    マシモトキヨツならいけそう
  • 任天堂退職はあまりにアホ過ぎるので色々文句を言ってやる

    お前当は元任天堂社員じゃないだろう。 嘘をつくなと言いたいところだが、まぁいい。その嘘に乗って文句を言ってやろう。 お前は新卒で任天堂に就職したんだろう。しかも正社員で。 そしたらもう人生が安泰だったはずだ。 俺は非正規雇用だ。いつ首が切られるか分からん。 が、お前は任天堂社員だったわけだ。無借金経営で有名で内部留保が1兆円近くあったあの任天堂の。 そんな会社の正社員。それだけでお金をがっぽがっぽ貰っていたわけだろう。 馬鹿かお前は。俺は高卒だ。そして非正規雇用だ。 お前は任天堂で成果が出せなかろうが何しようが正社員だったんだから辞める必要なんてなかったんだ馬鹿が。 俺だったら、どれだけ仕事が出来なかろうが辞めさせられないなら居残る。 なのにお前は情けなく辞めた。根性なしと言われてもおかしくはない。 お前が企画が思いつかなかったとかどうでもいい。 つーか企画なんていくらでも思いつくけどな

    任天堂退職はあまりにアホ過ぎるので色々文句を言ってやる
    pixmap
    pixmap 2020/10/01
    意識高い
  • 結婚願望が強かった女が結婚して半年経って思うこと - 世界の中心はここだ

    入籍して半年経ちました。 まだ半年か、と真顔になるほど、いろんなことをしながら過ぎた半年。 毎度毎度だけど、体感めっちゃ長いのよ、ここ数年の自分の人生…。 3年前、姉の結婚をきっかけに、婚活を始めました。 難航しまくりで、もはや諦めモードになっていた頃、マッチングアプリがきっかけで出会い付き合った男性とトントンと話が進み、付き合って半年も経たずに結婚を決めた。 そんな経緯のくせに、結婚した当初、「絶対うまくいくと思う」という謎の自信に満ちた報告(?)をしていましたが、実際のところ半年経ってどう思っているのか、今の所感を残しておこうと思う。 ほんとに結婚してよかったです。彼と。 喧嘩やトラブルなく、相手を大事にしたいという気持ちは日に日に大きくなりながら、毎日が過ぎていくのを感じている。 すごい。よかった。(感想) 出会い方も付き合った期間もほんと関係ないんだなって思います、私は。 学生時代

    結婚願望が強かった女が結婚して半年経って思うこと - 世界の中心はここだ
    pixmap
    pixmap 2020/10/01
    22歳くらいで婚活始めたら、そりゃ幸せになれそうだ。末永くお幸せに。
  • Eric Raymond氏、最終的にMicrosoftはWindowsカーネルをLinuxに置き換えると主張 | ソフトアンテナ

    オープンソースの提唱者としても知られるEric Raymond氏が、ブログ記事「Last phase of the desktop wars?」にて、最終的にMicrosoftWindowsカーネルに見切りを付け、Linuxで置き換えるだろうと主張していることが分かりました(Neowin)。 Raymond氏はMicrosoftの利益の柱はAzureになりつつあり、WindowsカーネルをLinuxカーネルで置き換え、レガシーアプリとの互換性を維持するため、エミュレーションレイヤーを実装するだろうと予想しています。利益を最大化するため、開発コストがかかるWindowsカーネルの開発は意味がないとの考えです。 Looked at from the point of view of cold-blooded profit maximization, this means continuing

    Eric Raymond氏、最終的にMicrosoftはWindowsカーネルをLinuxに置き換えると主張 | ソフトアンテナ
    pixmap
    pixmap 2020/10/01
    デバイスドライバなんかどうするんだろうか。まるまる捨てるのは考えにくいから、Linuxカーネルの上でWindowsカーネルをエミュレートする層でも作るのかな。