2022年1月31日のブックマーク (8件)

  • コロナ扱い「インフル並みに」60% 本社世論調査、感染症法分類「維持」31% - 日本経済新聞

    経済新聞社の28~30日の世論調査で、新型コロナウイルスの感染症法上の分類を見直すべきかを聞いた。季節性インフルエンザと「同じ扱いにすべきだ」との回答が60%だった。結核並みの隔離措置が必要な現在の位置づけを「維持すべきだ」は31%だった。(1面参照)感染症法は症状の重さや感染力に基づいて「1類」から「5類」に分類している。新型コロナは結核や重症急性呼吸器症候群(SARS)などと同じ「2類

    コロナ扱い「インフル並みに」60% 本社世論調査、感染症法分類「維持」31% - 日本経済新聞
    pixmap
    pixmap 2022/01/31
    「インフル並に」と回答した人の半分以上は、そう回答することでCOVID-19の実際の症状と影響がインフル並になると思ってるんじゃないだろうか。そういうリテラシーも一緒に聞いてほしいな。
  • ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive

    はじめに NFT って何ですか? ブロックチェーン上に記録された一意なトークン識別子をその保有者のアドレスと紐付ける情報、およびそれを状態変数として保持するスマートコントラクトのこと。 以上。 え、それだけ? はい。 「デジタル資産に唯一無二性を付与するインターネット以来の革命」なんじゃないの? これを読んでください: speakerdeck.com なるほど。ところで、この記事は何? いま話題の NFT について、NFT の標準仕様である EIP-721 の仕様書と、それを実装しているスマートコントラクトのソースコードから読み解けることを解説する。一般向けの解説とは異なる視点から光を当てることで、ソフトウェアエンジニアに「あ、NFT って単にそういうことだったのか」と理解してもらえるようにすることを狙っている。 また、NFT がソフトウェアとして具体的にどう実装されているかを知ることは、

    ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive
    pixmap
    pixmap 2022/01/31
    売る方はともかく、実際にNFT買うのはこういう仕組みを理解してない層がほとんどで、限りなく詐欺に近い気がするよなぁ。
  • 大根おろしに起きたパラダイムシフト 燕三条の金属加工メーカーが取り組んだ9900円の名品「17°」

    大根おろしに起きたパラダイムシフト 燕三条の金属加工メーカーが取り組んだ9900円の名品「17°」:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/5 ページ) 技術やアイデアによって、当たり前だと思っていたものの概念がガラリと変わることがある。 プロダクトの面白さや、それを作る側への関心は、そのパラダイムシフトのような衝撃を味わいたいから生まれるような気がする。それはイノベーションというようなアイデアの問題ではなく、もっと技術に則した方向で生まれたものほど衝撃が大きいような気がしている。 新潟県燕市の刃物製造販売メーカー、シゲル工業の大根おろし「17°(ジュウナナド)」(9900円)は、そういうプロダクトの1つだと感じたのだけど、その面白さ、すごさを伝えるのはなかなか難しい。 いや、実は「大根おろし」というジャンルは、そういう技術とアイデアの集積による名品がぞくぞく登場しているジャンルで、それこそ

    大根おろしに起きたパラダイムシフト 燕三条の金属加工メーカーが取り組んだ9900円の名品「17°」
    pixmap
    pixmap 2022/01/31
    大根を固定して大根おろしの方を動かすくらいしないと、パラダイムシフトとは呼べない。
  • フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」

    たいしょう @taisho__ 高校の時の世界史の先生が「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある。このことを認め、かつこの欲求とどう向き合うかの過程が世界史の質だといって過言ではない」と言っていた。彼の専門はフランス革命史であり、最終的に博士号とって大学の常勤教員になられた。 とみ @Tomy_Yang その愉悦、すごくよく分かる。俺の中にハッキリと存在してるもん、その愉悦って。 でもその一方で、人を殴って愉悦を感じる自分に対して激しい自己嫌悪が存在することも事実なんだよな。この自己嫌悪も世界史の質となり得るんじゃないかと思う。 twitter.com/taisho__/statu… 高岡@死ぬまで生きて意義を示そう @YutaBismark @taisho__ フランス革命を扱う研究者なら、そういう認識を形成しやすいよなぁとは。 革命をあおったインテリ連中も、結局は断頭台の露

    フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」
    pixmap
    pixmap 2022/01/31
    「はてな棒」
  • 「マイナンバー」中間サーバー 稼働後に契約変更、23回は自治体要望 検証不足で事業費膨張:東京新聞 TOKYO Web

    相次ぐ契約変更で費用が膨張したマイナンバー事業で、関連システムの整備・運用で繰り返された29回の変更のうち、23回は利用する自治体からの要望によるものだったことが分かった。複数の自治体担当者は「事前テストが不十分だった」と証言。システム稼働前の検証不足が、運用開始後の変更多発を招いた可能性があり、事業費を増大させた。(デジタル政策取材班)

    「マイナンバー」中間サーバー 稼働後に契約変更、23回は自治体要望 検証不足で事業費膨張:東京新聞 TOKYO Web
    pixmap
    pixmap 2022/01/31
    これはこれでアジャイル的で全くいいのでは?
  • 「その昔、電気の延長コードを電気屋さんで買うと家族総出でその場で作ってくれた」という話に驚く人、懐かしさを感じる人

    マサカツ / 渡辺雅勝 @masakatsu_ そいや大昔の電気屋さんは銅のエナメル線とか普通に扱ってたなあ(電磁石に執着する子供だったので、時々買いに行っていた) twitter.com/KazuhikoTsuduk… 2022-01-28 20:31:47 Midobeze @midobeze 昔あったアーケードゲームの基板売ってた店は 基板買ったら持ってるコンパネの仕様に合わせた変換ケーブルをその場で無料で作ってくれた。 しかもハンダ付け講師並の完璧な仕上がりのを一瞬で。 当時安い基板だと¥2,000位で買えたから工賃考えると良心的すぎたわ twitter.com/KazuhikoTsuduk… 2022-01-29 09:48:14

    「その昔、電気の延長コードを電気屋さんで買うと家族総出でその場で作ってくれた」という話に驚く人、懐かしさを感じる人
    pixmap
    pixmap 2022/01/31
    最後の「今これやったら完全違法です」ってやつ、すごい勘違いしたままTwitterでも強弁張ってるな。単純に有害だから、まとめからも削除したほうがいい。
  • 【れぽ1】知的障害の検査に行ってきた|ハルオサン

    自分がどうしてこんなにも「バカ」なのか? それがどうしても知りたくて病院に行ってきた。 検査の前にまず3回の面談(計2時間くらい)があって、そこでまず「なぜ検査を受けようと思ったのですか?」と先生方に「3回」尋ねられた。 だから私は「自分がいかにバカであるか?」 というような話を腐るほどすることになった。 (あるある・・・・)まず、18の時に『警察官』を無能すぎて半年でクビになった話。『家具店』に勤めたけど騙されて子会社で『特殊清掃』をやることになり、さらに1年で倒産した話。『設備メーカーの営業』に就職した時は社長の弟さんから速攻で嫌われて『倉庫業に左遷』されてから「おまえはヤバイ」と数か月でクビになった話。 ⅬED ・空調機器販売会社に勤めた時は、社長の息子さんから速攻で嫌われて「おはようございます」さえ無視されるようになり、業務が出来なくなり辞めざる負えなくなったという話。 (くそばか

    【れぽ1】知的障害の検査に行ってきた|ハルオサン
    pixmap
    pixmap 2022/01/31
    算数障害とか視空間認知障害かな。自分の苦手な分野が特定できるだけで、ずっと生きやすくなるはず。なにより、この検査を受けるチャンスをつかんだことが素晴らしい。
  • 車がバス停に乗り上げ男性はねる 80代とみられる男性運転、神奈川:朝日新聞デジタル

    31日午前9時25分ごろ、神奈川県逗子市逗子1丁目のJR逗子駅前のロータリーで、乗用車が歩行者をはねたと110番通報があった。逗子市消防部によると、80代とみられる男性運転の乗用車が、ロータリーの路面から高低差があるバス停に乗り上げ、60代とみられる男性をはねたという。 同消防部によると、はねられた男性は全身打撲で病院に搬送されたが、その際に意識はあったという。 県警は乗用車を運転していた男性が、アクセルとブレーキを踏み間違えるなどした可能性もあるとみて、原因を調べる。(黒田陸離、小寺陽一郎) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"

    車がバス停に乗り上げ男性はねる 80代とみられる男性運転、神奈川:朝日新聞デジタル
    pixmap
    pixmap 2022/01/31
    しかし、乗用車で急加速が必要な場面ってほとんどないし、アクセルも今どき電子制御なんだから、急加速しない車を作ることは比較的容易にできるのでは?LIDRで人影検知したりとか、自動運転より遥かに簡単かと。