タグ

2007年8月30日のブックマーク (17件)

  • 「熊から王へ」:鈴木健の天命反転生活日記 - CNET Japan

    「熊から王へ」 中沢新一が9.11直後にはじめた授業をまとめたもの。 古代、熊と人間は相互に殺しあう対称性をもった存在だった。熊はひとたび毛皮を脱げば人間になるという、相互に行き来可能な存在だった。その熊とのコミュニケーションをこれでもかというくらい豊富な神話の事例で紹介する。人間が熊の洞窟に連れられていって、そこで熊と交配する。このようにして、人間が熊となり、熊が人間となるという相互往来の認識によって、自然世界への無制限の技術の蹂躙を防いでいたという。 人間を特殊な存在とせず、熊をはじめとする自然を、対称性の関係として考えていたという。 国家権力の派生は、こうした熊(自然)と人間(文化)が離されるのではなく、ひとつの存在として融合することによっておきるという。人間世界において、ふゆの生活を司る秘密結社のリーダー、戦士、シャーマンの3者と、人間の通常の生活のリーダーである首長がそれぞれ対

    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    中沢新一本感想"国家権力の派生は""熊(自然)と人間(文化)が離されるのではなく、ひとつの存在として融合することによっておきる""仏教は""対称性の思想を文明的に洗練させたもの""国家の成立の反動として起きた"
  • 映画「不登校の真実」:明橋大二(1万年堂出版)

    マスコミの注目を集める映画『不登校の真実』、 『輝ける子』の著者・明橋大二先生も出演 1万年堂出版も協賛しているドキュメンタリー映画『不登校の真実』が、平成15年4月末に完成し、各地で上映会が開かれています。 この映画は、現在、全国で13万人を超える不登校児の現実を、関係者のインタビューとドキュメントタッチのドラマで描いたもの。制作段階からマスコミの注目を集めてきました。 原作は、東京都練馬区在住の作家・巨椋修さんの『不登校の真実』(きんのくわがた社刊)です。 映画の監督も巨椋さん。取材で知り合った富山県の関係者と共に、平成14年9月から制作が始まりました。モデルとなったのは、自らも不登校経験者である、宮川正文氏の主宰する、不登校児の居場所「麦の根」です。 企画の意図を、映画制作委員会のホームページには、次のように記されています。 「この作品では、不登校児の心理、親や教師の立場

    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    明橋大二氏出演映画
  • 紙屋研究所:明橋大二『子育てハッピーアドバイス』

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    "この本を売っている力はイラスト・漫画にある""他の人もブログで書いていたが、あずまきよひこテイスト、つうか、ハッキリとあずまの影響が見て取れる。"
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    "明橋氏は2007年1月7日、浄土真宗親鸞会より特専部賞を受賞""明橋氏が勤務する「真生会富山病院」こそ、ここで言われている「親鸞会病院」が具現化したものであり、そもそも「真生会」とは高森会長が付けた名前です。"
  • 真生会富山病院(富山県射水市)

    発熱等、風邪症状のある方の受診について マスク着用のお願い 面会制限のお知らせ(2024.1.31付け) 新型コロナウイルス感染に関するお知らせ<COVID-19> Information about COVID-19 [English] 关于新型冠状病毒感染的通知 [簡体中文] 新型コロナウイルス感染症に関する多言語リーフレット(富山県作成) Multilanguage Coronavirus Information leaflets (issued by Toyama prefecture) 感染発症後の内視鏡検査について 当院を受診希望の外国人の方へ(海外在住の方) Information for foreigners(For non-Japanese people from Overseas) 詳しくはこちら

  • 社団法人京都青年会議所 2007年度ホームページ - 9月オープン例会受付(予約受付中)

  • 向こう側:送り火をみながら噛みしめる - 仮 定 さ れ た 有 機 交 流 電 燈

    歴史文化・環境をめぐる学術的話題から、映画ゲームについての無節操な評論まで、心象スケッチを連ねてゆきます。 17日(金)の夜が明けた。さっきまでは窓を開けていても蒸し暑かったが、今は涼しげな空気が入り込んできている。 それにしても、この1週間の気温の高さは尋常ではなかった。ちょうどお盆の時期であり、毎日10軒前後の檀家さんのお宅を回っていたが、昨日や一昨日は当に熱中症にかかるかと思った。今季は10~11日、11~12日にご葬儀が2件入ってきたので、寺全体のスケジュールはかなりキツかったと思う。ぼくも、月参りやお盆のお勤めのほかに、火屋・収骨・還骨初七日の勤行を1件、納骨勤行を2件受け持った。13日に倒れたのは、そのせいもあったのかも知れない。生/死の境目の儀式に立ち会うことには未だに慣れないし、火葬場での斎行自体ずいぶん久しぶりだったので、多少の精神的ストレスがあったのだろう。…しか

    向こう側:送り火をみながら噛みしめる - 仮 定 さ れ た 有 機 交 流 電 燈
    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    "これを書いた学生は、恐らく、こちら側/向こう側の狭間で揺れ動いているのだろう。"
  • Amazon.co.jp: 幻想の過去: 20世紀の全体主義: フランソワフュレ (著), Furet,Francois (原名), 正浩#,楠瀬 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 幻想の過去: 20世紀の全体主義: フランソワフュレ (著), Furet,Francois (原名), 正浩#,楠瀬 (翻訳): 本
    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    「インタラクティヴ読書ノート別館の別館」より
  • 放浪生活のための安宿ガイド - phaのニート日記

    7月にタイから帰ってきてから日各地をふらふらと放浪している僕ですが、ネットカフェからドヤ街まで、いろんなところに泊まってみた感想をまとめてみようと思います。 ネットカフェ 1泊1000円〜3000円(時間数と部屋のタイプによって変動) 「ネットカフェ難民」などという言葉もできて、宿泊場所としてもメジャーになりつつあるネットカフェ。最近はシャワー備え付けの店もかなり多いです。 ネットカフェにずっと住み続ける人もいるみたいだけど、基的には1泊だけの短期滞在向けだと思う。というのは、ネットカフェは1時間ごとに課金されるため昼も夜も滞在しているとかなりの金額がかかるので、基的には滞在するのは夜だけで昼の間に荷物を置いておいたりすることはできないため。長期滞在の場合は荷物はコインロッカーを利用するのだろうか。 料金は大体1時間400円〜500円だけど、夜間はナイトパックというものがあって、5時

    放浪生活のための安宿ガイド - phaのニート日記
  • 採点とりあえず終了 - 美徳の不幸 part 2

    今日は午前中に学内委員会、午後に学科会議と立て続け。大学自体も「通常業務」に戻りつつある。 僕もその合間を縫って、レポート採点終了。 で、残念ながら、ほんの少しだけ、ネットからのコピペも発見。当然「愛の鉄槌」を下しておいた。「このフレーズにピンと来たらグーグル先生」という教えを忠実に守ったら、ウィキペディアの某項目が一発目に出てきた。自分の勘の良さを自画自賛しつつも、ドッと疲れが・・・。あの学生、結構講義自体には出てきていたから救済してあげたかったけど、致し方なし。往生せよ。南無〜。 これからこういうのが露見して、もし泣き付かれたら、同じ写すのでも功徳のある「写経」をやらせようかと思っている。比喩ではなく、マジの写経。般若心経10回とか、法華経のある部分とか。ま、それでも落とすときゃ落とすけど。

    採点とりあえず終了 - 美徳の不幸 part 2
    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    コピペレポート対策"これからこういうのが露見して、もし泣き付かれたら、同じ写すのでも功徳のある「写経」をやらせようかと思っている。"
  • http://www.gslb.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20070828ddm013100077000c.html

    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    "国内最大級の伝統教団、浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)は今年10月、やや趣の違う「バーチャル寺院」を開設する。"仏教教団のSNSによるコミュニティー作り。
  • アジア遊学101 日中韓の霊魂観の違い - moroshigeki's blog

    日中韓の霊魂観の違い (アジア遊学) 出版社/メーカー: 勉誠出版発売日: 2007/08/01メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る以前、輪廻関係の映画とかマンガとかを漁ってネタ集め*1をしていたが、その論文が出版された。8月に出版するのは、終戦記念日にあわせて首相などの靖国神社参拝が話題になり、「靖国参拝は日の伝統的な文化にもとづくもので、文化的に異なる中国とか韓国とかにとやかく言われる筋合いはない」というような言説が起こるだろうことが予想されるので、そのタイミングにあわせて「日中韓の霊魂観の違い」を提示しようというのが、企画者である丸山顕徳先生の狙いであった(幸か不幸か参院選の惨敗で、靖国参拝は議論にすらならなかったが)。 中でも加地伸行氏は過激である。加地氏は、「非常に戦闘的な」靖国参拝否定論者である「真宗大谷派の一部僧侶」に対して、次のような

    アジア遊学101 日中韓の霊魂観の違い - moroshigeki's blog
  • 荻上式BLOG - 「ニコニコ自演騒動」のさなかに垣間見た「ネット街宣」のすごさ

    ニコニコ動画での自作自演が話題になっています。 動画にコメントが付けられるサイト「ニコニコ動画」をめぐり、「自作自演動画」が話題になっている。動画の内容をほめるコメントが、実は動画の作者によるものだということがばれてしまうケースが相次いでいるのだ。 (…)これまでは、コメントを誰が書いたか分からない仕組みだったため、コメントを仮に動画の作者自身が書いていた、つまり「自作自演」していたとしても、文脈が明らかに不自然でない限り、ばれにくい仕組みだった。 ところが、データベースには、「誰が書き込んだか」という情報(ID)は記録されており、「プロクスオミトロン」通称「オミトロン」と呼ばれるソフトを使用すると、画面上にIDが表示されるようになることが分かったのだ。その結果、動画投稿者とコメントを書き込んだ人のIDが一致する、つまり「自作自演」の事例が続々と判明したのだ。 http://news.li

    荻上式BLOG - 「ニコニコ自演騒動」のさなかに垣間見た「ネット街宣」のすごさ
    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    政治的「ロングヘッド」と「ロングテール」
  • 格差と想像力

    こういうことを書くと「偉そうに」と怒られるのかもしれないけど、ある意味TB先と同じ話だと思うので書いてみる。 http://anond.hatelabo.jp/20070826235204 私は親には相当程度恵まれていたクチで、別に裕福ではなかったけれども教育費に事欠くようなことはなかったし、親の勧めで進学校に進み、世間的には一流と呼ばれる大学に進んだ。自分自身その当時の境遇には満足していたし、親も喜んでくれたし、ささやかな優越感を楽しむことも出来た。 大学は楽しかったが、私は特に大学の成績には興味が無かった。先輩の話を聞いていても、大学の成績が良かったからといって、それこそ総代にでもならない限りは大したメリットは無さそうだったし、なにより自分が興味をもてない科目をちゃんと勉強するほどの忍耐力は子供の頃から全く無い。自分の好きな科目だけはすべて優でそろえてそれで満足していた。 卒業して就職

    格差と想像力
    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    "多分こちらから聞きに行けば喜んで教えてくれただろう。でも私はそうしなかった。想像力が足りなかった。想像力が足りない自分が「悪い」わけじゃない。ただ運が悪かっただけだ。"
  • 涙がキラリ☆ - tapestry

    いま、成田空港でひとりアメリカへの出発便を待っています。この夏は、思いがけずずっと日で滞在しました。はてなでの仕事やツール・ド・信州、ここには書けない個人的なこと・・・。2ヶ月のあいだに様々なことを体験しました。いまはひとつひとつを振り返る心のゆとりはありません。もともと記憶力がおそろしく悪いので、もう7月初旬にあったことなどは忘れかけています。けれど、アメリカで乾きかけていた自分の心が、日に戻ってまたうるおいを吸収し、新たな気持ちで人生を踏み出せる状態になったことを実感しています。人との出会いだったり、懐かしい場所と懐かしい仲間との再会だったり、家族との対面だったり・・・、一方でやっと慣れたアメリカを離れた不安や拠点とする場所のない中で過ごす不安定さや孤独さ・・・様々な思いを経験しながら、そんななかで「ひとりで立つ」自分はどうあればよいか、その場、その瞬間で考えることができた夏でした

    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    "何が嬉しいのか何が哀しいのか、達成感やら挫折感やら、そんなものがぐしゃぐしゃと心に入り混じっている空港での私です。"
  • 編集者からベンチャーのキャリアパス - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「生命保険 立ち上げ日誌」を読んでいたら、 担当講師は8月入社のK。某出版社で凄腕編集者として、何もの大ヒット作をプロデュースした逸材。このとかこのとかこのとか、担当したは総計300万部くらい売れている。 とある。 仕事柄、出版社の編集者の方々と知り合う機会が多いのだが、僕は常々、特に日においては、すぐれた編集者(またはその資質を持った人)は、ベンチャー創業期の立ち上げ時にきわめて貴重な人材になるのではないか、と密かに思っていたのだ。あまりそういう事例を聞いたことがなかったのだが、このブログで少し自説に自信を持った。 知的能力にすぐれ、文章が書ける。対人能力にすぐれている。常識がある。事務処理能力や段取り力が高い。企画力がある(少なくとも「自分の頭で企画を考える」という習慣がある)。そして一般読者、つまり広く社会を見ている。「売る」ことの意味、「売れる」ことの価値を理解している

    編集者からベンチャーのキャリアパス - My Life Between Silicon Valley and Japan
    pj1200100
    pj1200100 2007/08/30
    "僕は常々、特に日本においては、すぐれた編集者(またはその資質を持った人)は、ベンチャー創業期の立ち上げ時にきわめて貴重な人材になるのではないか、と密かに思っていたのだ。"
  • シゴタノ! - 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか

    (内容は一部変えています) ほんの数行のメールながらも、そこには学ぶべき点がいくつも見つかります。 1.自分のことより相手のことに集中する 2.相手から自分が学ぶべきことを明示する 3.学んだことをベースに行動を変える、あるいは変える宣言をする Aさんは僕と同様に個人で仕事をしている人──ひとりビジネス、あるいはスモールビジネス──であり、人との出会いがすべてといっても過言ではないでしょう。必然的に、最初のコンタクトが最大のアピールポイントになるといえます。このタイミングで相手の関心を引き出せなければアウト、という感覚が強くなります。 短い時間でいかにポイントを凝縮して相手に伝えられるか、といういわゆる「エレベータトーク」がある一方で、自分のことはさしおいて、相手のことだけに集中する姿勢もまた1つのスタイルといえます。つまり、相手に関心を持っているという姿勢を示すことで、相手の心を動かそう

    シゴタノ! - 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか