タグ

2009年2月28日のブックマーク (5件)

  • 事務用品など、ステーショナリー関連の商用利用可のベクター素材

    ノート、手帳、封筒、名刺、ペン、マウスなど、ステーショナリー関連の商用利用可のベクター素材をVECTORTUTSから紹介します。 Exclusive Stationery Vector Pack ダウンロードできるベクター素材のフォーマットは、EPS, AIとなっています。 ライセンスは商用サイト・個人サイト共にフリーで利用でき、再販は禁止とのことです。

  • あえて「きのこの軸」を買う人急増、オイシックスが3週間で1万3000パック販売(MarkeZine) - Yahoo!ニュース

    あえて「きのこの軸」を買う人急増、オイシックスが3週間で1万3000パック販売 2月27日17時55分配信 MarkeZine 品のネット販売サービスを提供している「Oisix」の「もったいない」コーナーでは、来はおいしくべることができるのに、流通の都合などで捨てられていた品を提供している。このコーナーで、マッシュルーム、えのき茸、しいたけの軸の部分を販売したところ、1月29日から2月19日の3週間で1万3000パックを売り上げた。 1パックあたりの量と値段は、マッシュルームが約100gで198円、えのきは約50gで128円、しいたけは約70gで178円となっている。マッシュルームやしいたけの石づき部分はうまみがあり、スープカレー、スパゲティなどに利用できるほか、えのき茸の軸はシャキシャキした貝柱のような感を楽しめるという。もう少しお金を払えばしいたけが買えるけれど、同じ風味

  • フェイクかリアルか?最近の大麻とヒップホップを巡るあれこれ。 - マウスパッドの上の戦争。

    SEEDAのグロワー(大麻栽培者)ラップである、「栽培マン」の「おっと服に枝が着いてる」をTERIYAKI BOYZがパクって「服にサルが着いてる」とラップし、ビーフ(中傷合戦)になっている。完全にテリヤキとAPEの親玉、NIGOの惨敗だ。APEが象徴するようなヒップホップスタイル、そもそもここ10年くらいで大流行したブカブカのパンツを「腰履き」することや、都会でわざわざゴツイ「ティンバーランド」のブーツを履くことや、「NEW ERA」のキャップを傾けて被るというスタイルは、全てヒップホップの象徴だが、なぜそういった格好を黒人がしているのかわかっているB-BOYは日にどれくらいいるのだろう?そしてリアルにそれを実践しているタフなやつらは、いったいどれだけいるというのだろう? ひとまず、ネルソン・ジョージの「HIPHOP AMERICA」からこういったスタイルの流行の起源を引用してみよう。

    pj1200100
    pj1200100 2009/02/28
    "80年代に輸入されたヒップホップがギャングスタやハスリング的な下部構造を輸入できず、バブルの中での言葉遊びとしてしかコピーできなかった限界が、新自由主義経済の到来によってようやく、乗り越えられつつある"
  • はてなクラブのため京都市中京区御池通間之町東入高宮町206御池ビル9Fへ行く。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    昨日はちょっと早めに仕事を切り上げて、京都へ行くことにした。 京都駅で地下鉄に乗り換えて3駅。烏丸御池駅で下車。北1番出口から御池通を東へ100mほど。セブンイレブンのある真新しいビルが目印だ。 さて、玄関には、どこかで見たようなロゴの表札が…… そう。株式会社はてな。その社がここにある。 はてなクラブ(https://www.hatena.ne.jp/info/hatenaclub/)のユーザーインタビューが開催されるとか言うんで、ちょっと試しに応募してみたら当選してしまったのだ(単に希望者が少なかっただけ?)。 はてなで日記を書き始めて2年半。はてなブックマークは1年ちょっと。無料会員だし、あまり貢献してきたという実感はない。はてなに何々してくれという要望もこれといってない。そんなライトユーザーがお邪魔してどうなのかなあ......とも思ったけど、人生、これまでIT企業とはご縁がなか

    はてなクラブのため京都市中京区御池通間之町東入高宮町206御池ビル9Fへ行く。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 卒論修論のために、これから統計学を学ぶつもりの人に知って欲しい5箇条 - 女教師ブログ

    大学1年から生物学部とか経済学部に在籍している人なんかは、「統計学」の体系的なトレーニング受けざるを得ないと思うので問題はないのですが、問題はそういうトレーニングをすっ飛ばしたまま、統計解析が必要になる人の場合。例えば、学部時代は英米文学専攻で統計に無縁だったけれど、大学院で英語教育系に転向した人。あるいは、教育方法論系の研究室にいてフィールドワークばっかりやっていたけれど、統計系の分析も必要になった場合。 1. 先輩から教えてもらわない まず、一番やってはいけないのが、先輩の院生に教えてもらうということ。「あの先輩に、色々教えてもらいたい(ハート)」など下心がある場合はまた別ですが、純粋に統計学“だけ”を学びたいなら先輩に教えてもらうのは危険です。 あなたは統計学初心者ならば、その先輩が「きちんと統計解析を理解している」かどうかを知る術はありません。周囲の評判というのもありますが、そもそ