タグ

2009年6月10日のブックマーク (4件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】フリー化した上にYouTubeダウンロード機能が追加された「DCさくら」v3.10

    これまで1,480円(税込み)のシェアウェアとして販売されていた定番の高機能ダウンロード支援ソフト「DCさくら」が3日にv3.10へバージョンアップし、寄付歓迎のフリーソフトになった。また最新版では、“YouTube”動画のダウンロード機能が追加されるなどの機能強化も施されている。なお、今回のフリーソフト化に伴って別のソフトを同梱するといった変更はされていない。 「DCさくら」は、レジューム対応やWebブラウザーとの連携、画像・動画・音声検索サイトの結果ページからの一括ダウンロードといった機能を備えたダウンロード支援ソフト。 “YouTube”動画のダウンロード機能は、IEで“YouTube”の動画ページを開き、Webページの右クリックメニューから[YouTube動画をDCさくらで保存]項目を選択することで利用可能。ダウンロードする際はファイル名が“get_video”と表示されるが、保存

  • 唐揚げは、簡単でそれでいて奥が深い。 :アルファルファモザイク

    私は2種類使い分け。 1 普通のから揚げ粉使用。 2 弟の好きな卵の衣  これは、鶏肉をぶつ切りにして醤油・お酒をベースにしたタレを からめてしばらく置き、揚げる時に卵を割りいれてからめたら そこに片栗粉をてんぷらの衣程度のとろみになるように投入して、 手で(これがポイント)衣をしっかりからめて揚げる。 お箸でやると衣が流れやすいので難しいのです。 たれは醤油・酒半々をベースにごま油・しょうが・にんにく オイスターソース・豆板醤等を好みで入れます。 衣が焦げやすいので最初は少し高めの油温で揚げ、 衣が固まったら火を弱くして油から出す直前にちょっと火を強くして からっと揚げるのがコツですかね? 衣がさくさくしているし冷めても固くならないのでお薦めです。

  • 健康な人を選べばよかった、

    相方は数年以上うつ病で精神科に通い続けている。 相方は現在、会社を長期休職している。もう、三十路をまたいでしまった。 当に色々あったが、相方は少しずつ元気を取り戻している。 というか、Twitterに頻繁にポストするぐらいの危なげな元気はある。 相方は今の会社ではもう働きたくない、という。 では転職活動を考えているかというと、まったく具体性がない。 日々、のんべんだらりとネットをして、家事もせず、好きなように過ごしている。 (仮面うつ、に近いと思う。) どうも、「働くこと」自体に対して嫌気が差しているようなのだ。 相方の母親が専業主婦だったせいか、叶うのならば専業主婦をしたいと思っているようだ。 (休職期間が長いため、働くことに対して体力的不安もあるのだとは思う。) でも、家事能力は低い。 休職したての頃は家事も含め自分が何もかも面倒を見ていたが、 それが誤りだったことに最近気づいた。

    健康な人を選べばよかった、
  • 二度と精神科なんて行くものか

    大学生になって一人暮らしを始めた最初の年の事。 光ファイバー完備の7畳一間で俺は「ひきこもり」になった。 何にもやる気がおきない、べるのも面倒臭い、人と会うのが怖い。起きるのが辛くて一日中ふとんの中で過ごす事もしばしばあった。 たまに起きてもPCの前で病チェックとかググってたり、メンヘル板でROMってたり。次第に自分は病なんじゃないかと疑い始める。ますます気が滅入る。 ネガティブシンキングの連鎖は朝から晩まで止まる事を知らなかった。 まぁ、ここまではそんな珍しくない話かな。 こうして4週間ぐらいひきこもりの日々が続いた。もう朝も昼も夜も日付にも感心がなくなってきた頃の事だ。 幸いな事に自分を心配してくれる友人がいたので、彼のススメで精神科に通う事になった。 厳密に言うと、通ったのではなく2度ほど受診しただけなんだが。 まずホームページでその精神科の情報を得ることから始まった。 開院時

    二度と精神科なんて行くものか