2021年12月7日のブックマーク (5件)

  • 知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "不織布マスクは基本的に1日1枚で使い捨てます。 それに対して、布マスクは洗うことである程度の期間、使用し続けることができます。 備蓄には布マスクの方が向いています。 https://t.co/kCbkksXPCA"

    不織布マスクは基的に1日1枚で使い捨てます。 それに対して、布マスクは洗うことである程度の期間、使用し続けることができます。 備蓄には布マスクの方が向いています。 https://t.co/kCbkksXPCA

    知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "不織布マスクは基本的に1日1枚で使い捨てます。 それに対して、布マスクは洗うことである程度の期間、使用し続けることができます。 備蓄には布マスクの方が向いています。 https://t.co/kCbkksXPCA"
    planariastraw
    planariastraw 2021/12/07
    この人は元々こういう人だったの?それとも最近こうなっちゃったの?
  • 温泉娘について思うこと

    少し前に温泉娘が炎上した。もう過去のものになった感はあるが色々モヤモヤしたものがあってとりあえずここにまとめて書こうと思う。電車に乗ってる間暇なんでな。 別にフェミニストフェミニズムに対する批判ではない。 あれをオタクを呼ぶオタクに媚びてるみたいな批判と反論があったが、正直あれを魅力に感じてあれを目的に温泉に行くオタクって当に存在したのか?(ここでのオタクはおそらく批判者が想定したと思われるアニメ・二次元オタクと定義する。一口にオタクと言ってもそのスタンスは多種多様である) オタクが可愛い女の子のイラストが描かれたグッズやを集めるのはその絵自体が魅力だからではなくその絵に描かれたキャラの背後にある物語があったうえでなんだよね。それは2次創作でもそうで元になった物語がある。オリジナルの作品で評価される人もいるが稀であったり一枚絵の画力で評価されており全体から行くと少数派であろう。 オタ

    温泉娘について思うこと
    planariastraw
    planariastraw 2021/12/07
    あれに関係してる温泉には自分はもう行かない。最後まで結局何の説明も無かったし。気にならない人は行ったらよいと思う。
  • 「われわれはプラットフォーム」 ウーバー責任者が主張 都労委:朝日新聞デジタル

    宅配代行「ウーバーイーツ」の配達員が労働組合を作って団体交渉を求める権利はあるのか――。「ウーバーイーツユニオン」が東京都労働委員会(都労委)に申し立てた紛争が山場を迎えている。6日にあった都労委の審問ではウーバー側の責任者が初めて証言に立った。「われわれはプラットフォームに過ぎない」と繰り返し、団体交渉に応じる義務があるというユニオンの主張に反論した。 この日証言したのは、ウーバーイーツジャパンで配達員のオペレーションを統括している責任者。尋問は通訳を介して英語で行われた。 尋問冒頭で「ウーバーイーツは運送事業者か」とウーバー側の代理人から問われた責任者は、「私たちはプラットフォームサービス(の事業者)だ。ユーザーである飲店、配達員、注文者の間のマッチングをしている」と否定した。 ウーバーイーツは、顧客が飲店に事を注文すると配達されるサービス。ただし、配達員は特定の飲店の従業

    「われわれはプラットフォーム」 ウーバー責任者が主張 都労委:朝日新聞デジタル
    planariastraw
    planariastraw 2021/12/07
    邪悪だと思うサービスは出来るだけ使わない
  • 独身男性の平均寿命が65歳くらいってことは高確率で「老後が存在しない」んだよな

    ってことは俺は存在しない老後のために高い年金を払って、 存在しない老後を支えてくれる子供達のために色んな所で税金を払って、 国民皆婚時代に結婚して寿命を全うして人生逃げ切れる爺婆の生活や医療費のためにあくせく働いて、 俺なんかより未来も幸福も何もかもある既婚者達を支えるために育休やら産休のしわ寄せ分の労働をこなして、 なんなんだろうなぁ、これ わかっちゃいるけどやるせないよ

    独身男性の平均寿命が65歳くらいってことは高確率で「老後が存在しない」んだよな
    planariastraw
    planariastraw 2021/12/07
    しかし生活のケアが不十分になってしまうのは、親の世代が「独身の間は母が、将来結婚したら妻が面倒見てくれるはずだから」家事を教えなかった結果な訳で、男性も被害者だろうな。生活学校とかあると良いのかも。
  • 博報堂UoC「Z寄席」の件について|Z落語

    先日行われました博報堂UNIVERSITY of CREATIVITY(以下、UoC)内のイベント「Z寄席」がZ落語や過去のインタビュー記事と酷似している件につきまして、Z落語からこれまでの経緯と今後の対応について見解を示させて頂きます。 経緯先ず、この件について最初に認識したのは、 12/3(金)の夕方頃、Z落語のフォロワーさんから送られてきた「Z落語とZ寄席は関係があるのか」という1通のDMからでした。 他にもZ落語のイベントと誤解されている方がいらっしゃったため、Z落語とは一切関係がない点についてTwitterにてお知らせしました。 お問い合わせを頂いたので明言しておきますが、博報堂が設立した研究機関UNIVERSITY of CREATIVITY内のイベント「Z寄席」はZ落語と何の関係もありませんし、事前に連絡などは頂いておりません。 ちなみに出演者もZ世代ではありません。 お間違

    博報堂UoC「Z寄席」の件について|Z落語
    planariastraw
    planariastraw 2021/12/07
    今まではこういうのは力で押し切って来たって事なのかも。剽窃して後出ししても、大量の広報で押し流せるからな...