at コマンドとは ある時刻に、プログラムを動かす、タイマー(アラート・目覚まし)機能 atコマンドを使うと、コマンドを未来の指定時間に実行できる。dosのatコマンドもある。今回はUNIXのatコマンドの使い方。。 インストール sudo apt install at スケジュールを指定してタスクの実行 コマンドを実行する未来の一点を指定する。 at "19:14 30.04.12" -f date.shこれで2012年4月30日の19時14分にdate.shファイルの内容が/bin/shで実行される。 at 時刻 -f 実行ファイル名 登録した ジョブの内容を知るには at -c [ジョブ番号] 登録したジョブを消すには atrm [ジョブ番号] cronとの違い cronだと何月何日何時何分を指定する。使用後は消さないとダメ。消し忘れると1年後また動く。 atだと、使い捨て、一回実行