タグ

careerに関するplane25のブックマーク (16)

  • www.さとなお.com(さなメモ): ある若い友人へ

    あんまり焦んない方がいいと思うな。周りに影響されない方がいい。 それなりに成功してネット上で勇ましいことを書いてるキミの同年代たち(ちょっと上の先輩たちも含めて)は、みんな「早熟なタイプの人」なんだよね。スタートダッシュの先行逃げ切り型。 でも、キミはきっと後半に追い込むタイプじゃないか? 最初は後ろの方にいて、ゆっくりじわじわ行くタイプ。彼らとはペースが違う。彼らの言葉に影響を受けてマネをしても同じことはできないし、するべきでもないと思うよ。 先頭集団の成功と勢いを見ると焦るかもしれないけど、彼らも20年30年と先頭を走り続けられるわけじゃない。その多くが若いときの成功体験と成功手法に縛られてだんだん時代に合わなくなり、息切れしていく。ずっと時代の先頭なんて無理なんだよ。 世の中には後からゆっくり行く遅咲きというか大器晩成というタイプがちゃんといて、40代50代でぐいぐい伸びてくる。 若

    www.さとなお.com(さなメモ): ある若い友人へ
    plane25
    plane25 2017/11/24
    “「様々な分野で経験値を貯める」には、いろんな遊びをするのが一番。遊びってイヤなことはしないじゃん? 自然と自分が好きなこと、向いてることが見つかりやすい"よく遊びよく学べですねわかります
  • Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog

    4月からフリーランス。直近半年の仕事は埋まってるけど、パイプ作っときたいとかあれば mizchi2w@gmail.com までメールください。 なんでやめるの? 要約: 自分のスキルの、ベンチャー企業の社員としてスキルミスマッチ フロントエンドの、とくにSPAで高速で堅牢なアプリを作る、という自分のスキルセットを振り返ると、「需要はあって必要なことには必要だが、どうしても瞬間風速が高いそのタイミングを超えると扱いに困る」という人材適正があると認識しており、前職のQuipperから引き続き2社連続で、「そのために入った最初のプロジェクトが終わると、やや手持ち無沙汰になる」という状態になっていました。 とくにスタートアップのような、予算が厳しい上にピボットする可能性ある現場だと、自分のスキルが活かせないフェーズがある、というのが、会社にとっても、個人のモチベーションとして厳しいものがありました

    Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog
    plane25
    plane25 2017/03/01
    “世の中のフロントエンドをみると、SPAの構築やフロントエンド技術で困ってる人達がたくさん""短納期でスポットでお手伝いさせて頂くほうが、スキルセットにあってるのでは” なるほど素敵だ
  • LINE(株)CEOを退任した森川亮氏が明かす!社員が「教育」を求めるのは”受け身”の証拠

    シンプルに考える 「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、「何が質なのか?」を考え抜く。そして、当に大切な1%に100%集中する。シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない――。LINECEO退任後、注目の経営者がはじめて明かす「仕事の流儀」! バックナンバー一覧 「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、「何が質なのか?」を考え抜く。そして、当に大切な1%に100%集中する。シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない――。LINE(株)CEO退任後、ゼロから新事業「C CHANNEL」を立ち上げた森川亮氏は、何を考え、何をしてきたのか?連載では、待望の初著作『シンプルに考える』(ダイヤモンド社)から、森川氏の仕事術のエッセンスをご紹介します。 会社は学校ではない 会社は学校ではない──。 当たり前のことです。 会社は仕事をする場所であって、教育機関で

    LINE(株)CEOを退任した森川亮氏が明かす!社員が「教育」を求めるのは”受け身”の証拠
    plane25
    plane25 2015/07/29
    "会社に入るのは、その会社で何か実現したいことがあるからです。""だから、「勉強したい」「成長したい」「学びたい」という主体性があるのが当たり前" このエントリすてきだ
  • esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく - YAPC::Asia Tokyo 2015

    「esa」は esa LLC が開発・運営しているチーム向けMarkdownドキュメント共有サービスです。2015年1月に正式リリースされてから約半年、βテスト期間も含めると1年ほどになります。 トークではエンジニア1人とデザイナー1人で開発・運営・経営・営業などを行う上で考えたこと、経験したことなどを中心に、オフの時間に趣味で作り始めたWebサービスを事業化することについてお話したいと考えています。 発表内容(予定) 私は誰? esa LLC とは esa.io について この発表はこんな人におすすめ 趣味のようにプロダクトを作って生活していきたい人 esa.io の中のひとの考え方に興味があるひと トリが好きな人 (\( ⁰⊖⁰)/) Before esa お仕事でいろいろ 趣味でいろいろ いろいろやってたらいろんな人々に出会った ポエム界隈 #とは いろいろ試すの、大事 Begin

  • 「デザイナーなのにマネジャー?」への回答(長い)

    興味深いのは、デザイナーが経験を積んでいくとアートディレクターやクリエイティブディレクターになるのは、まあいいとして、ディレクターが経験を積んでいくとなぜか突然クリエイティブディレクターになることがあるという点です。まあ別にいいのですが。あ、というかそこではなくて、興味深いのは、ディレクターはスペシャリスト以降ずっとディレクターと名乗り続ける傾向があるということですね。これが余計に話をややこしくしてる気がするので、無理にでも名称変えたほうがいいと思うんですけど、ディレクターはずっとディレクターっていうの結構あると思います。まあ、もともとディレクターって言い回しが日語にすると監督なのだから、スペシャリストふぜいがディレクターを名乗るんじゃねえ的なところが来なのかもしれません。ディレクターのディレクターのところをエグゼクティブディレクターとかにしちゃうと意味が変わってしまうし(取締役になっ

    「デザイナーなのにマネジャー?」への回答(長い)
    plane25
    plane25 2014/11/10
    職務、職位、職域という軸でお話が展開されてるのすてきだ...
  • 14年卒の就職人気IT企業ランキング みん就が発表

    楽天が運営する口コミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記」がまとめた2014年春卒業予定の学生による就職人気IT企業ランキングによると、1位はNTTデータで昨年から変わらず。トップ10にはアクセンチュアや伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)など、早い段階からインターンシップなどを行い学生にアピールした企業がランクインしている。 「将来ITを生かして起業・独立したいか」という質問には3割が「思う」と答えており、こうした学生が多く含まれる志望企業は日マイクロソフト、日ヒューレット・パッカード、日アイ・ビー・エムと外資3社がトップとなった。 調査は昨年12月から今年2月にかけ、Webアンケートと就職イベント会場での紙のアンケートで合計1577人を対象に実施した。 総合ランキング 順位(昨年順位) 変動 企業名 1位(1位)

    14年卒の就職人気IT企業ランキング みん就が発表
    plane25
    plane25 2013/03/18
    手堅い感あるのはユーザーの性質なんだろうか... それとも一般化できるんかなこれ
  • 20代で人生の年収は9割決まる

    私は来年で40歳になります。今さらこんなタイトルのを読んだところでもう遅い…、と思ったのですが、目次を読んでみると、自分が20代の頃にたどった経験と似たようなこと書いてあったので読んでみました。 20代で人生年収は9割決まる 20歳代の頃は、当にガムシャラに働いていました。30代になって独立して、それまでのキャリアとはまった違う業種へ入ってしまったので、遠回りしてしまったのかな?と思うことがしばしばありましたが、書を読んで、現在の自分の一番大切な礎になっていると再認識しました。 USACE Engineers conduct site visit / USACEpublicaffairs 入社~25歳 体を使って会社に尽くす 働き始めて三年は奴隷状態になると、あれこれ考えず、きっぱりきめてしまいましょう。上司が右といったら右、左といったら左。いくらあなたが賢くでも、上司のやり方と自

    20代で人生の年収は9割決まる
    plane25
    plane25 2011/03/28
    やっぱ「習うより慣れろ」なんだろうなぁ。そのへん柔らかくないと。
  • ゲーム業界への就職情報が詰まった「Game Career Seminar」レポート アメリカでゲーム開発のプロになるためのコツをあの大物たちが伝授!

  • 就職難・大学3年生のリアル~お“ゆとり”さま訪問日誌 | ダイヤモンド・オンライン

    北海道のとあるのんびりとした国立大学。就職率は悪くない。ここのビジネススクールで教鞭を執る著者のもとに、毎日やってくる大学3年生の学生たち。就活、進路、恋愛人生……。不安と悩みを抱えながらも、どこかのどかで牧歌的。そんな彼らは、当にいわゆる「ゆとり」なのか? リアルな現場の一コマを毎週リポートする。※連載は全9回

    就職難・大学3年生のリアル~お“ゆとり”さま訪問日誌 | ダイヤモンド・オンライン
  • すごい人 in 秋田 | 経験デザイン研究所

    もう4〜5年ぐらい前に校の非常勤講師をしていただいていた松原先生という方がいる。 講師を辞められた後にチュニジアへ都市計画のお手伝いに行ってしまった。 ◇活動記録@チュニジア:http://www.ne.jp/asahi/much/art/tunisia/index.html その上、チュニジア人のお嫁さんを連れて帰国。 ◇Tunisian in Japan:http://tanit.blog130.fc2.com/ 続いて、秋田の地域おこしに移り住むことに。 ◇秋田大館市地域おこし協力隊:http://www7.ocn.ne.jp/~ookuzo/ ◇アキタライフ:http://akitalife.seesaa.net/ 私は自分のことを結構外側を向いている人間だと思っているが、この人達(奥さんを含めて)のバイタリティーは凄い。 この年頭にあたって学生達に伝えたい、知的な技能を持って自

  • 悩む君へ (井上雄彦:リアル) | 経験デザイン研究所

    就職活動や現在の勉強で悩む君に。 20才前後の若者に自分の未来が見えるはずがあるわけない。 今の勉強が「何の役に立つか」なんて分かる訳がない。 将来「答えの無い問題」にぶつかった時に役に立つために学んでいるのだから。 未来なんてはっきり見えるものでもないし、仕事は答えの無い問題だらけなのだよ。 ◇関連情報:ブリコラージュ ◇井上雄彦:リアル

  • 私が人生の進路変更をした本当の理由 - My Life After MIT Sloan

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 昨年は、このブログを通じて当にたくさんの方と知り合い、色々と考えるきっかけを与えてもらえました。 またMITを卒業して、仕事にも復帰し、最近はようやく自分らしく仕事が出来るようになってきました。 有難うございます。 「書く」、そして発信するという行為は自分にとっては大切な時間。 留学中に自分のスタイルを確立し始めていたのに、昨年の後半は、ブログやTwitterがほとんど手につかずにいた。 これは仕事が忙しいというより、ある人生の決断が出来ずにずっと悩み続けていたからだった。 それは私にはとても大切な時間でしたが、記事を待って下さっていた方には申し訳なかったです。 12月に入ってようやく結論が出て、動き始めて、最近ようやく落ち着き始めたところ。 これからは前のように、ブログ記事も(土日中心に)頻繁に書いていこうと思う。 この決断について書

  • 茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」

    >日の風土病の最も深刻な点は、人間が作った奇妙な制度を、そのまま受け入れて、「そんなこと言ったってねえ、チミ、現実はこうなんだよ」と言って何かを説明した気になっている愚鈍なやつらを大量に生み出すことだろう。批判する学生側も、案外そういう制度に囚われている。 出演者;茂木@kenichiromogiクラスタの仲間たち @hazuma軍団のツイートはこちら; 続きを読む

    茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」
  • twitterで逆求人してみた、そしてその流れ | saihate Blog

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

  • 起業は重要か - 『自由市場とイノベーション』

    自由市場とイノベーション 著者:ウィリアム J ボーモル 勁草書房(2010-12-24) 販売元:Amazon.co.jp ★★★★☆ 経済学の教科書では、完全競争によって価格が限界費用と一致してパレート効率的な状態が実現することになっているが、著者はこのような静的な効率性は資主義の驚異的なパワーを説明できないという。成長にとって重要なのは価格競争ではなくイノベーションによる製品差別化であり、利潤がゼロになることはなく、それは望ましくもない。固定費用が大きいときは、それを回収するための超過利潤が必要であり、完全競争より寡占のほうがいいという。 これはイノベーションにとって起業家精神が重要だという通説とは違うが、著者は多くのデータをもとにして、イノベーションの2/3は大企業の研究開発部門で生み出されているとする。ベンチャー企業の役割は、新しい「ゲームのルール」を見つけることで、彼らの冒険

    起業は重要か - 『自由市場とイノベーション』
  • 1