タグ

2009年10月31日のブックマーク (4件)

  • 民事訴訟報道で倫理違反、「朝ズバッ!」に勧告 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会(堀野紀委員長)は30日、TBSテレビが昨年2月13日に放送した情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の内容に、「重大な放送倫理違反があった」として、再発防止策を講じるよう勧告した。 問題となったのは、1999年に都内の保育園児が綿あめの割りばしをのどに突き刺して死亡した事故で、治療した医師の責任の有無を巡る民事訴訟判決に対する報道。遺族側の請求を棄却した判決を「民事でも無念の涙」と紹介し、医師の個人名を伏せた上で、司会のみのさんとコメンテーターが「この程度の医療水準でもいいのか」「(脳に損傷はないのか)素人でも考える」などと論評。これに対し、医師が「名誉棄損に当たる」などと訴え、謝罪放送などを求めてBPOに審理を申し立てていた。 決定では、これらの発言について、「判決内容の正確な認識を欠き、医師の社会的評価を低下させた」と指摘した。一方、謝罪放

    plummet
    plummet 2009/10/31
    『また○○か』的な意味でブクマっとく
  • 16歳で逝った少女の夢…国立でオールブラックスに : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ラグビーのニュージーランド(NZ)代表・オールブラックスを熱心に応援し、2年前に白血病のため16歳で亡くなった少女がいた。住友四季さん。父茂樹さん(50)が30日午後、NZと豪州の対抗戦「ニッスイブレディスローカップ」(31日・国立競技場=読売新聞社ほか協賛)の前日練習に訪れ、四季さんの思いがこもった千羽鶴をNZ選手に届ける。 四季さんは神戸市の高校生だった2006年、急性骨髄性白血病と診断された。小学生のころ、地元の神戸製鋼戦を茂樹さんと一緒に観戦してからのラグビーファン。オールブラックスの強さとたくましさにひかれ、「私は病気で動けないけど、皆さんのプレーに勇気をもらっています」と書いたファンレターを送った。 07年5月に往年のスターで編成された「クラシック・オールブラックス」が来日した時、病床の四季さんに代わって茂樹さんが試合前日の練習を訪れ、四季さん手製の小物入れなどを選手に贈った。

    plummet
    plummet 2009/10/31
    白血病の少女とオールブラックス。
  • 韓国船カリナスターは前方の貨物船を最後まで右から抜こうとしていた模様

    護衛艦「くらま」と衝突した韓国コンテナ船カリナスターは、門司港管制の誘導とは違う行動を取っていた事が分かりました。 関門衝突事故 コンテナ船減速せず 貨物船追い越し 誘導と違う航路:西日新聞7管関係者によると、衝突の数分前、貨物船の右後方にいたコンテナ船は、センターから左から追い越すよう誘導された。その際、貨物船は航路中央付近におり、左から追い越すには(1)左にかじをきり、対向するくらまの進路に進入する(2)かじをきらずに減速し、貨物船が右に寄って左側が空くのを待つ‐の選択があった。 7管の調べで、船舶自動識別装置(AIS)などの記録から、貨物船は関門橋まで航路中央付近を航行し、コンテナ船は、貨物船の2倍以上の速度をほぼ維持し、進路変更しないまま航行を続けていたことが判明した。 2船は関門橋の下付近で最接近。その際、コンテナ船の船首は、貨物船の船尾右側に位置していた。貨物船は、航路中央を

    韓国船カリナスターは前方の貨物船を最後まで右から抜こうとしていた模様
    plummet
    plummet 2009/10/31
    そろそろ落ち着きどころが見えてきたかしらん。
  • 「文章力の上げ方教えて」「本いっぱい読め」ってアホかい

    ラノベに限定しての話だけども、応募作品の質の劣化はいつ底を打つのだろう。 ネットで安易な賞賛を受け、根拠のない自信をつける人間がいる限り止まらないのだろうか。 応募作品の母数は増えても、その質は低下の一途。 多段階選考となっていることが多いが、ニ次以降が格的な選考となるケースが多い。 人が一生懸命描いたものにこういった言い方をするのはなんだが、選評を返す段階ですらない問題外の作品(と正直なところ呼びたくない)が多すぎる。 一次落選の大多数と二次落選の一部に共通するのが「お前絶対三人称で書いたことないだろう」と断言できるレベルのもの。 とにかく人称や視点のブレなど、基ができていない。 一人称は描きやすいよ? 読者的にもとっつきやすいよ? でもあんた、作者視点での描きやすさととっつきやすさで選んでるだろ。 三人称と一人称の視界の違いは意識できてる? それ以前に人称統一できてる? 「人称や視

    「文章力の上げ方教えて」「本いっぱい読め」ってアホかい
    plummet
    plummet 2009/10/31
    うまく書くにはどうすればいいか、という問いには『まずたくさん読むこと。それからたくさん書くこと』と答えてきた。たぶんこれからも。