タグ

2015年6月5日のブックマーク (8件)

  • 自民 参考人選びは政府与党方針踏まえて NHKニュース

    自民党の佐藤国会対策委員長は、各府省庁の国会対応の責任者を急きょ集め、衆議院憲法審査会で、与党などが推薦した学識経験者が、安全保障関連法案は憲法違反にあたるという認識を示したことを受けて、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。 この中で、佐藤国会対策委員長は、「私の責任でもあり、不徳の致すところだ。緊張感の欠如と言わざるをえず、よく注意すれば、未然に防げたはずだ」と指摘しました。 そのうえで、佐藤氏は、「各委員会で参考人質疑を行うにあたっては、党の国会対策委員会ともよく相談をしたうえで決めてほしい」と述べ、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。

    plusqplusq
    plusqplusq 2015/06/05
    裏で御用学者を呼ぶならともかく、こういうコメントを表に出しても大丈夫と思ってるのが一番の問題だと思うわ
  • 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」

    shinshinohara @ShinShinohara 子どもの「理解の仕方」は、大きく二つに分かれる。 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役に立つことが分からないと先に進めない子供」だ。理解(納得)の仕方が全然違うので、指導法を誤ると、学習が全然進まなくなる。 2015-06-04 18:50:15 shinshinohara @ShinShinohara たとえばy=2x+3という方程式があったとして、xに数字を代入したらyが求まるので便利だということは分かったとしても、前者の子の場合、「なぜxに数字を入れたらyの数字が自動的に出てくるのか」、不思議に思う。 この不思議を解き明かさないと、次に進めない気分になる。 2015-06-04 18:50:30

    「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」
    plusqplusq
    plusqplusq 2015/06/05
    すごい面白い。対象によって変わる子もいるだろうけど、教え方を変えるという気づきが得れるだけでも素晴らしい。
  • 【画像】この中で一番悪いのはどれ? : キニ速

    plusqplusq
    plusqplusq 2015/06/05
    都会ならE、地方ならGH
  • 外食やコンビニ弁当ばかりでまったく料理のできないヒトは赤信号です

    女のコは意外性に弱い生き物です。 普段、硬派なイメージの男のヒトが、意外にも料理が得意だったりすると それだけで女のコはキュンときてしまうもの。 たとえ、それが誰でも簡単にできる、カレーやなんかだったとしても、 作ってもらえるだけで女の子はうれしいものです。 それに料理ができる男のヒトだと、結婚した時に家事を手伝ってくれそうな 家庭的で優しいイメージもつきます。 それなのに、毎日コンビニ弁当や牛丼ばかりで料理のまったく作れないあなた・・・ せっかく訪れた男のヒトの部屋でも、台所周りにべ残しのカップ麺が散乱しているような部屋じゃ女のコはがっかりです。 男女平等のこの時代、料理くらいできない男のヒトは相手にされませんよ? 料理をしたことのない男のヒトへのアドバイスとしては・・・ とりあえず調味料を揃えてみて下さい。 できればどんな中華料理にも応用できる味覇(ウェイパー)がいいです。 味覇(ウ

    外食やコンビニ弁当ばかりでまったく料理のできないヒトは赤信号です
    plusqplusq
    plusqplusq 2015/06/05
    真実は白いらしいですよ。赤信号じゃなく
  • 食後の眠気は炭水化物のせい?炭水化物が与える影響と対策法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    食後の眠気は炭水化物のせい?炭水化物が与える影響と対策法 | ライフハッカー・ジャパン
    plusqplusq
    plusqplusq 2015/06/05
    肉が食べたいので、炭水化物ダイエットが流行るアメリカだからなぁ。
  • お金の不安を解消!マネー本を読み漁った私のオススメ本12選 - 日々ゲリラ日記

    もっとお金が欲しい。将来が不安だ。貯金ができない、貯まらない。給料をあげたい。多くの人はそう悩む。 私も以前は同じような悩みを抱えていて、年収も平均年収よりちょっと多いくらいだが、今はお金に対する漠然とした不安が減った。なぜか?それはファイナンシャルリテラシー(お金に対する知識と考え方)を身につけたから。ここでは、ファイナンシャルリテラシーの大切さと、ファイナンシャルリテラシーが身につくおすすめをご紹介する。 お金の不安を解消するには? なぜお金に対して不安になるのか?それは、お金に対する知識や考え方、つまりファイナンシャルリテラシーがないからだ。特に日教育お金に対する授業がない。お金との付き合い方は一番大事にも関わらず。 アメリカでは学生の頃からお金教育があり、その結果投資へも積極的な国民性になった。一方日人は、投資は怖いもの、ギャンブルだから下手に手をだしてはダメ。そう考え

    お金の不安を解消!マネー本を読み漁った私のオススメ本12選 - 日々ゲリラ日記
  • 美は、見る人のなかにある『美しい幾何学』

    これを紹介するのは、とても簡単で、すごく難しい。 というのも、簡単なのは、これは「見る数学」だから。ただ眺めているだけで、その美しさが伝わってくるから。教科書ならモノクロで印刷される定理や図形を、鮮やかなモダンアートにして魅せてくれるから。オイラー線やサイクロイド、シュタイナーの円鎖など、単体でも美しいフォルムをカラフルにリデザインしており、ページを繰るだけで楽しくなる。ひまわりやオウムガイの螺旋に見られる、形のなす必然に心が奪われるだろう(たとえフィボナッチ数の話を知っていたとしても)。 同時にこれは、「知る数学」でもある。だから、伝えるのは難しい。直感だけで受け取った美には、そのパターンを支えるシンプルな定理が存在し、かつそれは、なるべくしてそうなっていることに気づかされる。この必然性を知るためには、やはり定理を解き、式を理解する必要がでてくる。編集方針なのだろう、数式を控えめに、なる

    美は、見る人のなかにある『美しい幾何学』
  • お手伝いと言う名の児童労働

    子供の頃に「女の子なんだから」と有無を言わせず仕込まれた 掃除洗濯片付け皿洗い裁縫料理、 今思えば家庭内の児童労働だったんだなあ。

    お手伝いと言う名の児童労働
    plusqplusq
    plusqplusq 2015/06/05
    お手伝いによって身につけた家事の能力は立派な文化資本だと思うよ