タグ

2017年5月8日のブックマーク (4件)

  • 世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかったマストドンの可能性と課題 | さくらのナレッジ

    こんにちは。ヨッピーです。自宅作業中に失礼します。 実は今、最近流行りの「Mastodon(マストドン)」の新しいサーバーを立ち上げようと悪戦苦闘中です。 そもそも、「マストドン?なんやそれ!」みたいな人もいらっしゃるかと思うので解説しておこうと思うのですが、ざっくり言えばマストドンは最近出たばかりの新しい、Twitterのような短文投稿SNSであって、操作方法や使用感なんかはTwitterを使い慣れてる人にとってはあまり違和感を覚えずにスッと受け入れられるかと思います。 ただし、Twitterが140文字までしか投稿出来ないのに対してマストドンでは500文字まで投稿出来たり、「閲覧注意」的に注意を促してから画像を開かせる事が出来る機能が実装されていたりと、Twitterとは異なる部分もあります。 その中でも一番大きな特徴が、マストドンを構築するソフトウェアはオープンソースとして公開されて

    世紀末SNS「hokutodon」を運営してみてわかったマストドンの可能性と課題 | さくらのナレッジ
    plustica
    plustica 2017/05/08
  • クロード・リットル - Wikipedia

    クロード・エミール・ジャン=バティスト・リットル(Claude Émile Jean-Baptiste Litre、1716年2月12日 - 1778年)は、架空の人名である。体積の単位リットルの記号に大文字のLが使用されることの整合性を取るため、1978年にカナダ・ウォータールー大学のケネス・ウールナー(Kenneth A. Woolner(1934-2008))[1][2][3]が冗談として考案した。 国際単位系(SI)では、リットル(litre)の記号に小文字の"l"と大文字の"L"の両方を認めている。これは、小文字の"l"が数字の"1"に似ていて紛らわしいためである。しかし、SIでは、大文字で始まる単位記号は、人名に由来する名称の単位にのみ使用されることとしているが[4]、リットルの名称はフランスの伝統的な単位リトロン(フランス語版)に由来するもので、人名に由来するものではない。

  • リコーはなぜ落ちぶれたのか? 中島聡氏が現場で感じていた「危機」 - まぐまぐニュース!

    Windows95の設計に携わり、「右クリック」「ダブルクリック」を開発した世界的エンジニアである中島聡さんが、自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』の中で、コピー機大手「リコー」が深刻な経営危機にあるというニュースについて取り上げています。中島さんは、数年前に同社の若手エンジニア向けの社内セミナーで講師を務めた時の様子について、すでに経営体質に違和感を覚えたそうですが、その問題点とはいったい何だったのでしょうか? 私の目に止まった記事 ●コピー機が売れない! 名門「リコー」の袋小路 リコーが、深刻な経営危機に陥っており、アナリストからは「会社としての存在意義さえ疑問視される」という声さえ聞こえる、という報道です。 リコーに対しては、数年前に経営陣の意向を受けて「若手の技術者たちを元気づける」という目的で、何回かのセミナーを行いましたが、そこで明確になったのは、会社とし

    リコーはなぜ落ちぶれたのか? 中島聡氏が現場で感じていた「危機」 - まぐまぐニュース!
  • DeNA・パットンが見る日本の野球文化 「これが日本のスタイルと言い聞かせよう」 | ベースボールチャンネル

    今季から横浜DeNAベイスターズに所属しているスペンサー・パットン投手が、6日に米国の野球専門メディアの『ベースボール・アメリカ』にて、日野球の文化についての日記を寄稿している。今回、パットンが取り上げた文化は「なぜ」と聞かない慣習についてだ。 パットンは今季途中から抑えに配置転換され、7日までに4セーブ。広島相手に5失点を喫し、防御率は3.77と少し高めだが、広島以外のチームには12試合で1失点と安定感のある投球を続けている。 そのパットンだが、同記事中では、アメリカでは奨励されている「なぜ」と聞く文化を、日で行うと、敵対的に見られ、さらに、説明を受けても聞く前よりさらに困惑することになると述べられている。 例えば、キャンプ中の練習でもっと効率の良い方法があるのになぜそうしないのかとコーチに聞くと、コーチに「誰だお前だ」というような顔をされながら、さらにプレーそのものよりも困惑する説

    DeNA・パットンが見る日本の野球文化 「これが日本のスタイルと言い聞かせよう」 | ベースボールチャンネル