タグ

2015年2月15日のブックマーク (5件)

  • 青森県「衝撃」ネーミング続々 評価は二分 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    前例踏襲で冒険しない役人気質を返上−。青森県が最近、コメの新品種のネーミングなどで、インパクトのある言葉を次々と打ち出している。今のところ、「狙いがよく分からない」「攻めの姿勢が感じられる」と県民の評価は分かれるが、次はどんなフレーズが飛び出すのか気になる。 【関連】異質のキャラクター「マギュロウ」 イラスト公開 県産米の新品種は「青天の霹靂(へきれき)」という名称。日穀物検定協会のランキング「特A」の初取得を目指して今秋、市場デビューする。県農産園芸課の腰巡好之主幹は「コメは、つや姫、あきたこまち、ゆめぴりか、など女性的な柔らかい名称が多いので、あえて男性的にこだわった。インパクトではどこにも負けていない」と胸を張る。

    青森県「衝撃」ネーミング続々 評価は二分 (河北新報) - Yahoo!ニュース
    plutonium
    plutonium 2015/02/15
    青天の霹靂ってこれあれだ。突然の死だ。
  • よみがえれ!江戸しぐさ-江戸の暮らしを今に-

    江戸しぐさのことがわかったら、さっそく江戸しぐさをやってみよう! じっさいにやってみることが大切なんだよ。

    plutonium
    plutonium 2015/02/15
    よみがえるってのはかつてあったが今はもうないものに対して使うので、この場合は「しょうめつしろ!江戸しぐさ」が正しい。
  • 【与那国住民投票】中学生、永住外国人にも投票権 国防を委ねる愚 「邪な奇策」は問題だらけ(1/5ページ)

    最西端の与那国島(沖縄県与那国町)への陸上自衛隊「沿岸監視隊」の配備について賛否を問う2月22日の住民投票が1週間後に迫った。配備賛成派と反対派双方の訴えが熱を帯びるが、陸自配備を争点にした過去2回の町長選では陸自を誘致した外間守吉町長が連勝しており、同じ問題が蒸し返される事態は極めて異様だ。しかも、日の国防を左右する重要政策にもかかわらず、住民投票で中学生と永住外国人に投票資格を与えた。住民投票の正当性そのものが問われる問題といえる。 活性化vs健康被害 「与那国の未来、『自衛隊が来たら…』」 賛成派は「自衛隊に賛成する会」を設置し、陸自配備の意義をまとめた資料を作成した。人口減と高齢化が進む中、若い陸自隊員160人と家族90人(予想人数)が町民となることで税収と雇用が増えて島が活性化し、災害対応を含め「島民の安心・安全がしっかり守られる」と訴えている。

    【与那国住民投票】中学生、永住外国人にも投票権 国防を委ねる愚 「邪な奇策」は問題だらけ(1/5ページ)
    plutonium
    plutonium 2015/02/15
    産経と同じ意見だけどあいつといっしょなのはちょっとやだなぁというのが今の気分です
  • ももクロがラッツ&スターと共演で顔を黒塗り→NYタイムズ田淵記者「人種差別だ!」と海外に拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ももクロがラッツ&スターと共演で顔を黒塗り→NYタイムズ田淵記者「人種差別だ!」と海外に拡散 1 名前: ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/:2015/02/14(土) 10:52:50.33 ID:reyrb6fC0.net ももいろクローバーZがラッツ&スターと共演し、顔を黒く塗った画像が公開された。それに対して、人種差別であるという批判が提起され、海外にも情報が拡散されている。発端となったのは、ラッツ&スターの佐藤善雄の2015年2月12日のツイートだった。 「先日のミュージックフェアの収録で、ももクロと黒塗りで共演しました。いったい何を歌うんでしょう?!3月7日OAです!お楽しみに!!」。ラッツ&スターとももクロが、揃って顔を黒く塗ってポーズをとっている画像があった。 これに対して、ニューヨークタイムズの田淵広子記者がTwitterで反応。なぜ日で人種差別についての

    ももクロがラッツ&スターと共演で顔を黒塗り→NYタイムズ田淵記者「人種差別だ!」と海外に拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)
    plutonium
    plutonium 2015/02/15
    黒人がクレームをつける→わかる 日本人記者が騒ぎ立てて海外に拡散→従軍慰安婦?
  • ( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして

    はじめにわたしの職場に、自他ともに認めるクラシック・マニアがいる。近・現代の作曲家は一通り聴いているというが、中でもお気に入りはスクリャービンで、携帯の着信音とアラームには「神秘和音」が設定してあるくらいだ。 その彼が、最近、急にジャズに興味を持つようになった。なんでも娘さんが部活でサックスを始めたのがきっかけらしい。彼の机には娘さんの小さいころの写真が立てかけてあるが、父親と血がつながっているとは思えないかわいらしさだ。パパだってジャズくらい分かるんだぞ、ということにしたいのかもしれない。 彼はわたしがジャズ・ギターを弾くことを知っている。音楽に関して(だけ)は寛容なので、各種イヴェントの際には有給を消化しても嫌な顔ひとつしない。 ある昼休みの会話「ちょっと私用なんだが」と彼は言った。「こんどの休みは空いてるか? お前の好きなジャズのCDを10枚くらい持ってきてくれ。うちのオーディオで聴

    ( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして
    plutonium
    plutonium 2015/02/15
    言ってることの意味が8割ほど分からないがすごい筆力だ。