タグ

pm11のブックマーク (858)

  • 【devsumi2017】人工知能の研究開発チームが
プロダクト・組織をどのように変えたのか

    Developers Summit 2017【16-D-6】の発表資料です。

    【devsumi2017】人工知能の研究開発チームが
プロダクト・組織をどのように変えたのか
    pm11
    pm11 2017/02/17
  • 「Google Cloud Spanner」発表。地球規模の大規模分散環境で稼働するミッションクリティカルなリレーショナルDB。NoSQL並のスケーラビリティでSQL対応、トランザクション処理を実現

    Google Cloud Spanner」発表。地球規模の大規模分散環境で稼働するミッションクリティカルなリレーショナルDB。NoSQL並のスケーラビリティでSQL対応、トランザクション処理を実現 Googleは、クラウド上で高度なスケーラビリティを実現する、ミッションクリティカルな業務に対応したリレーショナルデータベースサービス「Google Cloud Spanner」を発表しました。 Google Cloud Spannerは、地球規模の大規模分散処理データベースとして、NoSQL並の非常に高いスケーラビリティと高い可用性、そして高速な処理を実現しつつ、SQLに対応。強い一貫性を持つトランザクション処理も実現。企業のミッションクリティカルな業務にも使えると説明されています。 地球規模に分散したリレーショナルデータベース 一般に、ミッションクリティカルな業務に対応したリレーショナルデ

    「Google Cloud Spanner」発表。地球規模の大規模分散環境で稼働するミッションクリティカルなリレーショナルDB。NoSQL並のスケーラビリティでSQL対応、トランザクション処理を実現
    pm11
    pm11 2017/02/16
    Aurora の Region またぎみたいなものかな、すごそう。
  • GoのためのGo

    Go言語はシンプルさを念頭にデザインされた言語です。仕様は単純明瞭さのために小さく収められていますが、そのため表現力に欠けているとか、コードが冗長になるという印象を持つ人も多いでしょう。有名なところでは、ジェネリクスや例外といった機能が(今のところ)存在しないことが問題にされることが多いようです。 一般に、ソフトウェアエンジニアリングというものは書かれる言語だけに依るものではありません。視点を拡げてGoを取りまくツール群を含めて見てみると、go fmt や goimports といったツールが広く使われていること、また go generate コマンドの存在などを見ても、Goという言語には、人間のプログラミングを機械によってさまざまな面から補助しようという態度があります。

    pm11
    pm11 2017/01/28
  • Big Sky :: golang オフィシャル謹製のパッケージ依存解決ツール「dep」

    « Re: Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる | Main | Ruby の a = a + 1 はなぜ undefined method '+' for nil:NilClass なのか » golang にはパッケージマネージャが無数にあります。 PackageManagementTools · golang/go Wiki · GitHub Home Articles Blogs Books BoundingResourceUse cgo ChromeOS CodeReview CodeReviewComments CodeTools C... https://github.com/golang/go/wiki/PackageManagementTools 僕もその一つの gom というのを開発している

    Big Sky :: golang オフィシャル謹製のパッケージ依存解決ツール「dep」
    pm11
    pm11 2017/01/25
  • 「複業採用」を開始サイボウズでの仕事を複(副)業とする方を積極募集 | サイボウズ株式会社

    サイボウズ株式会社 (東京オフィス:東京都中央区、代表取締役社長:青野 慶久、以下サイボウズ)は、当社での仕事を複(副)業とする方を募集する新しい採用方法を1月17日(火)より開始いたします。 サイボウズは2012年より社員の複(副)業を認め、個人の自立と多様な働き方の実現を目指して 取り組みを続けてまいりました。政府の働き方改革が急速に進む中、世の中的にも複(副)業に対して前向きな流れが生じており、このタイミングを好機と捉えて「複業採用」として改めて打ち出すことに致しました。 概要 サイボウズで働くことを 複(副)業と位置づけ、柔軟な契約形態でサイボウズに参画頂ける方を募集します。 【対象】 他社(あるいは個人事業主など)で既に仕事を持ちながらも、サイボウズの考える「チームワークあふれる社会を創る」という理念に共感いただける方を主な対象としております。なお、就業中の会社等の規則において、

    「複業採用」を開始サイボウズでの仕事を複(副)業とする方を積極募集 | サイボウズ株式会社
    pm11
    pm11 2017/01/18
  • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

    今日は100位から51位までです。 少しだけ情報を明かすと、今回は615人の個人のランキングを集計し、1542作品がノミネートしました。内訳は邦楽が710作、洋楽が832作です。ただしすべての作品を精査したわけではないのである程度の誤差はあると思います。トップ150作における邦楽と洋楽の割合は6:4、もしくは7:3程度でした。 これらの事実から邦楽のリスナーの方が絶対数は多いこと、そして洋楽のリスナーのほうが多くの種類の作品を聴いていると解釈できると思います。しかし一方で、リスナーの興味が、邦楽と比べて、上位に集中していることもわかりました。今回615人分のデータを整理し、邦楽は150位まで結果にある程度傾斜がついたのに対し、洋楽は100位に届く分しか傾斜が付きませんでした。邦楽と比べるとですが、洋楽リスナーはメジャーとマイナーの好みの差が極端に分かれているのだと思われます。 何度も書いて

    ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
    pm11
    pm11 2017/01/18
  • Scala で実装した社内ナレッジ共有ツールを OSS にして公開しました

    社内の事業部・プロジェクトを跨いで、社員間で技術やノウハウの共有をもっともっと盛んにしたいーそんな社員の声から生まれ、社内で運用中のツールをこの度 OSS にして公開しました。 公開先 GitHub 上に公開しています。 atware/sharedocs README にデモサイトや Heroku ボタンを記載していますので、すぐに試すこともできます。 Sharedocs Markdown で記事が投稿でき、コメントや Like やストックができる、言ってしまうとどこかで聞いたことがある某有名サービスのような情報共有ツールです。 投稿画面 絵文字も入力できますし、さらにはシーケンス図やフローチャートも Markdown で描けます。 レスポンシブにしてあるのでスマホやタブレットでも使えます。 つくるに至った背景など 背景 弊社には以前から、 他のプロジェクトでどんな技術が使われているのかよ

    Scala で実装した社内ナレッジ共有ツールを OSS にして公開しました
    pm11
    pm11 2017/01/17
    ある程度の人数規模いれば良いのでは
  • Webpack & The Hot Module Replacement

    Webpack has a nifty feature called Hot Module Replacement [HMR] that helps replace old modules with the newer ones without reloading the browser. This is very helpful in many cases, for example when working with some dialog box or 3rd page of a navigation wizard and so on. In these cases you want to see the changes but reloading the browser to see the changes takes the app back to initial screen.

    Webpack & The Hot Module Replacement
  • 家庭料理のおおきな世界。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    土井 わたしね、けっこうあちこちで お店をオープンさせているんです。 それはとにかく 「しろうとを集めて、新しいお店を作る」 ということをやってるんですね。 糸井 しろうとばっかりですか。 土井 はい。下手に技術があると 自分がしたいことしかしませんけど、 しろうとって真面目だからキチッとするんです。 余計なことをしませんし。 そうすると、たとえばとんかつ屋だとして、 おいしい揚げ方は1週間もせずできる。 そして同時に‥‥というか それ以上に大事なのが掃除など管理のことで、 しろうとはそこもちゃんとやります。 そうすると気持ちのいい店になるんですね。 糸井 つまり、お店をつまらなくするのは 扱いに困る「自称料理人」というか。 土井 料理人がいるとリーダーになってしまって、 その人以上のものができないんです。 パートのおばちゃんの中にも ほんとは漬物名人みたいな人がいるんです。 だけど料理

    家庭料理のおおきな世界。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    pm11
    pm11 2017/01/12
  • ava-docs/ja_JP/docs/recipes/code-coverage.md at main · avajs/ava-docs

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ava-docs/ja_JP/docs/recipes/code-coverage.md at main · avajs/ava-docs
  • 「GPD WIN」の新モデル?GPDが7型液晶&大きめのキーボード搭載のPC「Pocket」の登場をほのめかす。

    GPD が「GPD WIN」の新モデル「Pocket」発表。7型液晶搭載でキーボードが大きくなる 初売りセールも一段落し、落ち着いた日常を取り戻した2017年1月6日、Facebook の GPD WIN ページにて「新製品ローンチするよ〜」との投稿が。 内容を要約すると “変態端末が大好きな一部のオタクのために今年の後半くらいに新しい製品出すことにしたよ。7インチの液晶ディスプレイとちょっと GPD WIN よりも大きいキーボードを搭載する予定。GPD WIN よりちょっとデカくなるけどポケットに入るサイズにするんだ。だからとりあえず名前は「Pocket」。 スペックは CPU:8700(Atom x7) RAM:4GB ROM:128GB ディスプレイ 7インチ IPS液晶(Gorilla glass 3) バッテリー容量:7000mAh ってところ。詳しくはまたのちほど〜。 といった

    「GPD WIN」の新モデル?GPDが7型液晶&大きめのキーボード搭載のPC「Pocket」の登場をほのめかす。
    pm11
    pm11 2017/01/11
  • レンサバの常識を覆す「なめらかなシステム」に挑む──運用技術を学術研究して実際のサービスへ適用 - はてなニュース

    GMOペパボが立ち上げた「ペパボ研究所」の主席研究員 松亮介さん(id:matsumoto_r)と、はてなエンジニアの坪内佑樹(id:y_uuki)が対談しました。技術ブログにはてなブックマークを付け合う間柄だった2人の語りから、レンタルサーバーの運用技術を学術研究として突き詰めた松さんの研究成果「高集積マルチテナント環境」(「ロリポップ!」の「次世代ホスティングサービス」の技術として適用)、そして生き物のようなシステムを目指す「なめらかなシステム」の構想が浮かび上がってきます。 (上写真、左より)GMOペパボ株式会社 ペパボ研究所 主席研究員 シニア・プリンシパルエンジニアの松亮介さん(id:matsumoto_r)、株式会社はてな システムプラットフォーム部 シニアエンジニアの坪内佑樹(id:y_uuki)。構成はITジャーナリストの星暁雄です。 (※この記事は、GMOペパボ株式

    レンサバの常識を覆す「なめらかなシステム」に挑む──運用技術を学術研究して実際のサービスへ適用 - はてなニュース
    pm11
    pm11 2017/01/10
  • Keyboard shortcuts for Visual Studio Code

    Visual Studio Code lets you perform most tasks directly from the keyboard. This page lists out the default shortcuts (keyboard shortcuts) and describes how you can update them. Note: If you visit this page on a Mac, you will see the keyboard shortcuts for the Mac. If you visit using Windows or Linux, you will see the keys for that platform. If you need the keyboard shortcuts for another platform,

    Keyboard shortcuts for Visual Studio Code
    pm11
    pm11 2017/01/04
  • 頻繁にdeployしながらCDN(CloudFront)化のキャッシュclear,lifecycleの付き合い方 - nakamura244 blog

    静的コンテンツ(CSS,Image,JS)をCDNから配信するとサイトの表示スピードが格段にあがるよってゆう話はかなり今更感ですが、それは前提として1日何回もデプロイを繰り返すサービスを考慮するとCDNのキャッシュとライフサイクルにどううまく付き合うかが結構課題になってきたりします。 そんな課題にどうやって対処したかをまとめておこうと思います 全体説明 静的コンテンツ(CSS,Image,JS)はすべてS3に格納 S3を通常のバケットとして設定 以前は直接S3のURLを参照してコンテンツを配信していたが、パフォーマンス的にNGなので今はCloudFrontから配信している 静的コンテンツ以外はELBにアプリケーションサーバ群が存在、その先にDB等がある。storage系は今回省略 抱えていた・想定された課題 CDN(CloudFront)からコンテンツを配信した場合、キャッシュの更新が全世

  • 大規模な Android アプリをリファクタリングする前にしたこと - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛

    メリークリスマス!!この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の25日目の記事です。昨日は id:tarao による 開発速度と品質のトレードオフの判断基準の合意 でした。 僕は id:funnelbit と言う者です。はてなでは Android アプリを担当しています。 突然ですが、ソフトウェアというものは腐ります。腐るというのは、メンテナンス性が失われたり、機能追加が困難になってくることを指します。原因は複雑なコードが絡み合ってしまったり、ライブラリのバージョンが古すぎたり、もはや世間では時代遅れのライブラリをつかっていたり等です。特に長期間問題を放置すれば腐りやすくなります。 こうなってくるとエンジニアとしてはリファクタリングを考えるようになります。リファクタリングには規模の大小があり、リネームやモデルの修正程度で済むものから、アプリ全体の設計を変更せざるを得ないケース

    大規模な Android アプリをリファクタリングする前にしたこと - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛
    pm11
    pm11 2016/12/26
  • ECSでコンテナのrolling update - Carpe Diem

    概要 ECS上のコンテナをダウンタイム0で更新(デプロイ)する方法をまとめます。 環境 ALB ECS container agent 1.13.0 Docker 1.11.2 Amazon ECS Container Agent Versions - Amazon EC2 Container Service ポイント minimumHealthyPercentとmaximumPercentを適切に設定する connection drainingを適切な長さにする この2つを意識していればOKです。 minimumHealthyPercentとmaximumPercentを適切に設定する desiredCount: 4、min: 0%、max: 100%の場合 この場合最低0つ(0%)まで縮小し、最高でも4つ(100%)までしか増えない状態で更新するということになります。 つまりダウンタイ

    ECSでコンテナのrolling update - Carpe Diem
    pm11
    pm11 2016/12/22
  • TerraformでALBを構築する | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 弊社ブログで何度も取り上げているALBですが、v0.7.1でTerraformにも対応しました。早速使ってみたので、レポートします。CloudFormationでのALB利用方法については以下のエントリを参照してください。 CloudFormationでALBを構築する 構成図 今回作成する構成は以下のとおりです。 パスパターンとルーティング先ターゲットグループは以下のように設定します。 何もマッチしない -> ターゲットグループ1へ /target/* にマッチ -> ターゲットグループ2へ コード GitHubにコードを上げておきました。ご自由にお使いください。 knakayama/tf-alb-demo ALB関連のリソース ALBを作成するためのコードとその意味を以下に記載します。なおそれぞれの情報は現時点(2016/08/22)の情報であることに

    TerraformでALBを構築する | DevelopersIO
    pm11
    pm11 2016/12/12
  • マイクロサービス時代に捧ぐ、Railsでの中規模APIサーバ開発のための技術構成 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 初めまして、qsona (tw) と申します。Ruby on Rails Advent Calendar 2016 6日目の記事になります。 Rails歴は10ヶ月で、もちろんAdvent Calendarへの参戦も初です。 全体的に生意気な内容と思いますが、 じゃんじゃんマサカリ投げてください お手柔らかにお願いします。 はじめに 環境 JSONを返すAPIで、データベースはRDBを想定してます。 あんまり関係ないですが一応、Rails5 (api mode) + MySQLを想定しています。 マイクロサービスとしてのバックエンドに使

    マイクロサービス時代に捧ぐ、Railsでの中規模APIサーバ開発のための技術構成 - Qiita
    pm11
    pm11 2016/12/08
  • 「もう、個人の働き方に会社が合わせるしかない」「働き方をルールで管理するのは無理」──金丸恭文×青野慶久 | サイボウズ式

    安倍内閣が掲げる「働き方改革」。政府は10月19日、その一環として「『副業・兼業』の解禁に関する研究会」や、「雇用関係によらない『フリーランス』の働き方を議論する研究会」を新設する方針を発表しました。 議論が盛り上がる中で、サイボウズ社長 青野慶久との対談に応じていただいたのは、フューチャー株式会社会長で、内閣官房働き方改革実現会議議員の金丸恭文さん。2人はともに厚生労働省の懇談会の報告書『働き方の未来2035』の作成に携わりました。 そんな金丸さんといっしょに、会社と社員の関係やAIによる労働時間の変化などについて話しながら、「働き方改革」を阻む、日社会のいくつかの前提について考えます。 金丸 恭文(かねまる やすふみ)さん。1954年生まれ。神戸大学工学部卒。1989年、フューチャーシステムコンサルティング株式会社を創業、フューチャーアーキテクト株式会社(現フューチャー株式会社)への

    「もう、個人の働き方に会社が合わせるしかない」「働き方をルールで管理するのは無理」──金丸恭文×青野慶久 | サイボウズ式
    pm11
    pm11 2016/12/08
  • 英政府デジタルサービスのPaaSチームが採っている、公平な会議進行のためのアプローチ | POSTD

    議論が、自信がある人物や一番声の大きい人物によって支配されてしまう状況に誰もが陥ったことがあるはずです。 目立たない人物や新しいグループメンバは意見を述べることを躊躇してしまいます。そうでない人も、発言するタイミングを計るばかりに議論に集中できず、やっと話す機会ができたころには内容が進んでしまっている……といったことがあります。 誰もが他人の話を遮ったり、遮られたりします。 個人的な経験から思うに、人は「思いやりが無かったり権力欲が強いがために、会話を主導したり他人の発言を遮ったりしてしまう」というわけではありません。熱心だからこそ、結果的にそのような行動を取ってしまうのです。さらには、情熱的な人が多く集まってしまうと、どのような組織においても、ミーティングが混乱したり、ポイントがずれたり、思うように進まなかったりするリスクはあります。 Stephen Hawking曰く、「物静かな人ほど

    英政府デジタルサービスのPaaSチームが採っている、公平な会議進行のためのアプローチ | POSTD
    pm11
    pm11 2016/12/06