タグ

2011年9月10日のブックマーク (7件)

  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

  • MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog

    最近Webデザイン系のいろいろなセミナーやイベントに出ると、MacBookなんとかを持ってる方を多く見かけます。で、これからWebデザイナーになりたいなとか、これからMacに変えちゃおうかな?と思ってる皆さんに向けて、Macを使ってWeb制作とかする時にあると便利なアプリをまとめてみました。 「Web制作といえば、AdobeのCreative Suite」みたいな人も多いでしょうが、サブスクリプションプランが始まったとはいえ、いきなりウン十万もソフト含め投資できないこともありますからね(会社が買ってくれるならいいですw)。別にそれがなくても、他で代用すれば仕事はできるから大丈夫です。 いま現在MacWeb制作をしている皆さんには定番なのも多く含まれますが、ちょうどこないだLionデビューして環境整備がてらまとめたので、最後まで流し読むと「え?何それ」みたいなのがあるかもです。 今回は各種

    MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog
  • ウェブの15年(1996-2011)の対比を、デザインまで含めて表現したインフォグラフィック | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    OnliineUniversityによるこのインフォグラフィックは、アメリカのWWWの15年前と現在の対比を描いています。 面白いのは、1996年時点の情報を表現するのに、1996年風のデザインを使っているところです。 Created by: Online University 以下、面白かったポイント 1996年: 会話の中で「ワールドワイドウェブ」と言っても、そこに皮肉の意図がなかった時代 数年前の”Web 2.0″もそうですけど、昔の用語が他意なく使いづらくなることってありますね。 アメリカのネットユーザーは、2000万人から2億4500万人へ。 10倍以上ですね。人口は上限があるので、もう全てのベースとなるユーザーがこんなに増えることは、少なくとも先進国ではないでしょう。 ネットの平均利用時間は月間30分から27時間へ。 こちらはモバイル環境の普及でまだまだ伸びていくかも。 ウェブ

    ウェブの15年(1996-2011)の対比を、デザインまで含めて表現したインフォグラフィック | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • これが世界でもっともクールなPC環境です! – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項

    pmakino
    pmakino 2011/09/10
    すごく…疲れそうです
  • 野田首相「バリアー張ればいいだけ」 経産大臣発言で

    野田佳彦首相は9日、鉢呂経済産業大臣が福島第1原発の視察後、報道陣の1人に防災服をこすりつけ「放射能をつけた」という趣旨の発言をしたことについて、「放射能がつく前にバリアーを張るか、他の人にうつしてしまえばいいのではないか」との見解を明らかにした。鉢呂大臣に対する自らの任命責任には当たらないとの認識を示したとみられる。 鉢呂経産大臣は9日午前の会見でも、原発周辺区域を「死の町・アッテムト」と発言。午後にはこれを撤回、陳謝したが、今回明らかになった「放射能をつけた」発言と合わせて、一部閣僚からは「不適切。辞めざるを得ないのではないか」との声も聞こえている。 これら一連の発言について、9日夕方、野田首相は記者団からの問いかけに対し、「『セシウムさん』同様、小学生がやる一種の悪ふざけだが、62歳児の行動としては不適切だった」との認識を示した。だが一方で「こういう悪ふざけには『はい、バリアー張った

    野田首相「バリアー張ればいいだけ」 経産大臣発言で
    pmakino
    pmakino 2011/09/10
    時事ネタ→ボーガスニュース / 元ネタ無し→虚構新聞、という棲み分けだと認識してきたけど、最近は虚構がボーガスニュース化してるのか
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 鉢呂経産相、「放射能つけたぞ」と記者に防災服をすりつける - ライブドアブログ

    鉢呂経産相、「放射能つけたぞ」と記者に防災服をすりつける 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/09(金) 23:02:10.02 ID:dp8KXxe00 ?PLT <鉢呂経産相>「放射能つけたぞ」記者に防災服をすりつける 鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の視察を終えた8日夜、東京都内で報道陣の一人に近寄って防災服をすりつける仕草をし、「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした。不用意な行動と批判されるのは必至で、原発を所管する担当閣僚としての資質が問われそうだ。 鉢呂氏は防災服をすりつける仕草をした後、記者団に「除染をしっかりしないといけないと思った」と強調した。報道陣は、鉢呂氏の福島第1原発の視察後の見解を聞くため、取材していた。鉢呂氏は9日、仕草について「厳しい状況だったということを話した」と周囲に釈明している。 鉢呂氏は9日午前の会見で、福島第

    pmakino
    pmakino 2011/09/10
    記者A「えんがちょ!」 記者B「バリア!」 鉢呂経産相「バリア禁止wwww」 …まあ、そういう展開になりますよね
  • 【東大ブロッコリーテロまとめ】

    東大自転車のサドルが次々とブロッコリーに変えられる事件が発生しているらしい】 1時間で5000RT、写真へのクリックが30万を超えるというすごい反応だったので、その後の展開をまとめました。ブロッコリーのカット方法、バナナもあった、犯行声明発見、など。 【追記】 べた東大生が出現、犯人が出現

    【東大ブロッコリーテロまとめ】
    pmakino
    pmakino 2011/09/10
    なるほど、サドッコリー化されたのは既に放置警告されてた自転車だけで、抜き取ったサドルは持ち去るのではなく籠に放り込んであったと。やっぱり PCP の仕業だ。それはそうとブロッコリーおいしいよね