タグ

2018年6月19日のブックマーク (6件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 魔女狩り商法に翻弄された田舎警察 Coinhive事件 大本営報道はまさに現代の魔女狩りだ

    ■ 魔女狩り商法に翻弄された田舎警察 Coinhive事件営報道はまさに現代の魔女狩りだ 前回の日記(6月11日23時46分公開)の件はその後、以下のように展開した。 6月12日 他人PC仮想通貨獲得 了解得ず「採掘」初立件 神奈川県警など,*1 毎日新聞, 6月12日朝刊 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話, モロ@ドークツ, 6月12日9時43分 Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナー、経緯をブログ公開 「他の人に同じ経験して欲しくない」, ITmedia, 6月12日12時17分 仮想通貨「無断採掘」疑い サイト運営者を書類送検,*2 共同通信, 6月12日20時45分 Police to press charges over cryptocurrency 'mining' of computers without consent, The M

  • 仮想通貨を採掘するツール(マイニングツール)に関する注意喚起 | 警察庁 サイバー犯罪対策:広報・施策

    平成30年6月14日現在、警察では、サイバーパトロールの実施等により、閲覧者に気付かれないように仮想通貨を採掘するツール(マイニングツール)が設置されているウェブサイトを確認しております。 マイニングツールは、パソコンの処理能力を活用し、仮想通貨を得るためのツールです。同ツールが設置されたウェブサイトにアクセスした場合、ウェブサイト運営者が仮想通貨を得るために閲覧者のパソコンの処理能力が利用されることがあります。 マイニングツールを自身のウェブサイトに設置することを検討しているウェブサイトの運営者や一般のインターネット利用者は、以下の点に注意してください。 ・ マイニングツールを設置することを検討しているウェブサイトの運営者 自身が運営するウェブサイトに設置する場合であっても、マイニングツールを設置していることを閲覧者に対して明示せずにマイニングツールを設置した場合、犯罪になる可能性があり

  • 大阪市や高槻市など、公式サイトを「災害モード」に切り替え

    高槻市・茨木市のサイトはトップページを「災害モード」に切り替え。避難所や給水所の情報、通行止め情報などを配信している。大阪市のサイトは「災害時用(軽量版)」に。被害状況や注意喚起などをまとめている。吹田市のサイトも「現在緊急災害情報用のトップページ」に切り替わっている。 大規模災害時には、情報を求める人が自治体Webサイトに集中し、アクセスしづらくなることがある。「災害モード」のサイトは一般に、アクセス集中に耐えられるよう通常のサイトより軽量に作られており、災害時に求められる情報に絞って提供されている。 関連記事 大阪の都市ガス、完全復旧まで1週間以上 SNSでも情報発信 大阪ガスが地震による都市ガスの供給停止について、完全復旧は6月末になる見通しを明らかにした。該当地域は大阪府高槻市、茨木市の一部、吹田市の一部、計11万669戸。 「電話つながらないときはネット活用を」 大阪地震でLIN

    大阪市や高槻市など、公式サイトを「災害モード」に切り替え
    pmakino
    pmakino 2018/06/19
    高槻市や茨木市のように「通常版はこちら」というリンクを設けてるところはいいんだけど、大阪市のようにそれを設けないのは何考えてるのかなって思ってる。災害後は通常コンテンツ得たい人は0になるという前提…?
  • JIPDECレポート

    2024.03.19 講演レポート「個人情報保護法規則/ガイドライン改正の実務対応のポイント 」(牛島総合法律事務所 中井 杏氏)

    JIPDECレポート
  • 通信が速くて安定しているMVNOはどこ? 格安SIM 快適さランキング![毎週月曜更新]

    複合的な検証で格安SIMを点数付けしています 「モバレコ24時間速度ランキング」とは、モバレコの調査で『実際に格安SIMを利用して快適に使えるかどうか』という基準で評価して点数づけしたものです。 「ネットに繋がりやすいか」「速度は安定しているか」「動画はカクカク止まらずに再生されるのか」といった、スマホを利用するときに発生する通信をさまざまな角度でテストを行い、大量のデータをもちいて点数を算出しています。 これらのような、スピードテストで表される通信速度だけではわからない利用体験の良し悪しを点数化し、順位付けしたのが『モバレコ24時間速度ランキング』です。このランキングが、みなさまの失敗しない格安SIM購入の手助けになれば幸いです。 モバレコ24時間速度ランキングの複合的な検証の仕組みについて スピードテストでは速いけど実際に使ってみると動画がカクカクするなど、実利用とスピードテストの結果

    通信が速くて安定しているMVNOはどこ? 格安SIM 快適さランキング![毎週月曜更新]
    pmakino
    pmakino 2018/06/19
    [[ベンチマーク][比較]
  • コインハイブ採掘「悪いことなの?」 サイト運営者語る:朝日新聞デジタル

    ウェブサイトを閲覧した人のパソコン(PC)に仮想通貨の「採掘」(マイニング)プログラムを無断で送り込み、サイトの運営収入を得ていたとして、各地の警察がサイト運営者の摘発に踏み切った。不正にあたるかどうか、議論のある事案。「ぼくたち、そんなに悪いことをしたのでしょうか?」。同様のサイトを運営していた1人が、朝日新聞の取材に語った。 関西地方に住む24歳の男性会社員は14日、サイト運営者16人が逮捕や書類送検されたとのニュースを聞き、警察が来るのではないかと心配する。 男性は昨年9月下旬、自身が運営するスマートフォンの情報サイトに、「コインハイブ」のマイニングプログラムを埋め込む手続きを施した。サービス提供元のコインハイブに利用登録し、マニュアル画面を見ながら、ジャバスクリプトというプログラム言語を4行書き加えただけで作業は終わった。30分とかからなかった。 コインハイブは昨年9月、アルゼンチ

    コインハイブ採掘「悪いことなの?」 サイト運営者語る:朝日新聞デジタル
    pmakino
    pmakino 2018/06/19
    全体としてはcoinhive設置者側に寄り添った記事なのに、一部の粗を全力で叩かれて「警察の犬」みたいな扱いを受けてるの、難儀だな…。ただ最後の「質問を送ったが返事がない」は意味不明。