タグ

ブックマーク / ittrip.xyz (10)

  • 共有フォルダを利用中のユーザーを特定する方法(ファイルサーバー再起動前に使うテク) | IT trip

    記事では、共有フォルダにアクセスしているユーザーを特定する方法を解説します。ファイルサーバーの再起動前に使うテクニックです。 管理コンソールの起動 ファイルサーバーでファイル名を指定して実行に、「mmc」と入力してください 管理コンソールが立ち上がります。「はい」を選択 管理コンソールの設定 ファイルを選択し、「スナップインの追加と削除」を選択してください 利用できるスナップインから「共有フォルダー」を追加します。 デフォルトのままで問題ありません。 共有フォルダ利用中のユーザーを特定 管理コンソールで「共有」「セッション」「開いているファイル」の3項目が選択できるようになります。 共有では、共有フォルダ毎に接続しているクライアント数を確認できます。 セッションでは、共有フォルダに接続しているユーザーの一覧が確認できます。 開いているファイルでは、現在開かれているファイルの一覧を確認でき

    共有フォルダを利用中のユーザーを特定する方法(ファイルサーバー再起動前に使うテク) | IT trip
  • 「以前のバージョンの復元」はユーザーにやらせては絶対ダメ|GPOで管理者のみ可能にする方法 – IT trip

    シャドウコピーの構成設定 「シャドウコピーの構成」の設定で「以前のバージョンの復元」が利用可能となります。もしやり方が分からない場合は下リンクの記事をご参照ください。 ファイルサーバーを構築したらシャドウコピーの設定は必須だから(設定と復元方法を解説) 何故ユーザーに「以前のバージョンの復元」をやらせない方がいいのか 以前のバージョンの復元は、「復元」と「コピー保存」の二つの方法があります。 「復元」をすると現状のデータが上書き保存され以前のバージョンの状態になります。そして、復元のキャンセルができないため、復元前の状態に戻せなくなります。例えばフォルダ単位でユーザーが間違えて復元した場合、そのフォルダ内のデータが全て上書きされてしまいます。一日かけて作成したファイルが誰かの誤動作によって朝の状態に戻ってしまう事態になってしまうわけです。 復元をクリックすると、「これにより、コンピューター

    「以前のバージョンの復元」はユーザーにやらせては絶対ダメ|GPOで管理者のみ可能にする方法 – IT trip
  • 無料Officeの2強を徹底比較 OpenOffice vs LibreOffice | 本気でマイクロソフトから脱却する | IT trip

    表計算(Excel)の拡張子 表計算アプリの拡張子を比較してみました。対応拡張子が多ければ多いほど互換性の幅が広いということになります。特にExcelの場合はCSVで保存したりと何かと拡張子を変更して保存することが多いので良くチェックをしておくべきポイントです。 表計算アプリの保存時に拡張子を選択できますが、下図はそのドロップダウン一覧の比較です。結論から述べるとOpenOfficeの方が拡張子の数は多いんですが、.xlsxの拡張子がありません。すなわち.xlsxのファイルは開けないわけです。ちなみに、Excel 2007以降のExcelでは.xlsxがデフォルトになっていますので、最近作成されたExcelファイルの殆どが.xlsxとなっているのでOpen Officeで開く場合は、.xls形式に保存し直す必要があります。私はこの時点でLibre Officeを選定することにしました。 O

    無料Officeの2強を徹底比較 OpenOffice vs LibreOffice | 本気でマイクロソフトから脱却する | IT trip
    pmakino
    pmakino 2018/08/10
    あれ… OOo って OOXML 扱えなかったの…? マジで…?
  • 完璧ではなかった?インターネットを分離したLGWAN接続系で不正通信が発生! | IT trip

    詳細はセキュリティに関わるので割愛しますが、ある団体でインターネット分離したLGWAN接続系で不正通信が発生し、その団体はLGWANを遮断されたとのことです。 不正プログラムに感染して、ネットワークを通じて不正通信が行われた形跡が確認されたとのことです。 インターネット分離は完璧でないのか? LGWANからインターネットを分離することで攻撃を受けないと思われていたLGWAN内で起こった不正通信です。やはり敵はやってきますね、LGWANの上位はLGWANーASPや他団体と接続されているので、上位から侵入されたのか、単にレイヤー2以下のレベル(具体的には端末から不正プログラムが侵入)したのか分かりませんが、何れにしても攻撃を受けLGWANが遮断されてしまいました。 LGWANが遮断される事の影響 LGWANが遮断されると以下の業務影響が発生します。結構痛いorz ・LGWANメールの利用 ・L

    完璧ではなかった?インターネットを分離したLGWAN接続系で不正通信が発生! | IT trip
    pmakino
    pmakino 2018/08/02
    これどこで何があったのかとても気になる
  • 拡張子が「.eml」形式の閲覧はThunderbird使っとけば間違いない(フリーウェア使う理由が分からない) | IT trip

    .eml ファイルとは? メールはファイルとして保存すると「.eml」という拡張子がついたファイルで保存されます。普通にOutlookやGmail等でメールを利用している分には意識しないので以外に知らない人が多いと思います。.eml形式のファイルにはメールのヘッダー情報や添付のファイルも含まれていて、様々なメーラーで同一の「.eml」形式のファイルを閲覧することができます。 フリーのビューアを利用するな Outlook等のメーラーが無い環境で「.eml」形式のファイルを閲覧しなければならない場合に「.eml」形式のファイルの閲覧だけ可能なフリーのビューアを利用している方がいます。 チョットまって!! ウイルスに感染している可能性のあるフリーのビューアを使うのはリスキーだし、結局利便性や安定性に難があります。やめましょう 無償で最強のThunderbirdを利用しよう そこで、無償のThun

    拡張子が「.eml」形式の閲覧はThunderbird使っとけば間違いない(フリーウェア使う理由が分からない) | IT trip
    pmakino
    pmakino 2018/07/11
    (Outlook Express 無き今)「EML開くならThunderbird」は全く同感なんだけど、Thunderbirdもフリーウェアなので、「フリーウェアなんて必要ない」とか書かれるとモヤモヤする
  • 自治体システムの強靭化をして1年たって見えてきたこと | IT trip

    想定より業務が回っている インターネット分離をするようにという総務省からの突然の指示のもと、各自治体関係者は四苦八苦してインターネットを分離することとなりました。当初はインターネットを分離するなんて考えられないといった意見が大半でしたが、実際に一年立つとゴタゴタもなく業務が回っているといった話をよく聞きます。結局慣れの問題なんだなとつくづく考えさせられました。 LGWAN接続系の公開 インターネット接続系の公開の前に多くの自治体ではLGWAN接続系の更改になります。この更改についてはインターネットが分離された事で構成が簡素化されます。例えば、インターネット接続している場合に必要であった、webフィルタリングや、プロキシ等のが不要となってきます。逆にWSUSやウイルス対策ソフト等の更新プログラムはインターネット上から取得ができないので、構成を考えてあげる必要があります。列挙していくとキリがな

    自治体システムの強靭化をして1年たって見えてきたこと | IT trip
  • JUST Office 導入に踏み切れない理由(リスクを承知した上で導入しよう) | IT trip

    Microsoft Office高いからイロイロ考えるよ Microsoft Office が高価であることから、最近ではLibreOffice やOpenOfficeといったMicrosoft Officeと互換性のあるフリーウェアに入れ替えるといった話をよく聞きます。ただ、これらは独自のOfficeといったコンセプトのため操作性もMicrosoft Office とだいぶ異なっており組織のOffice環境を入れ替えるのにはソレナリの覚悟が必要となってきます。 ちなみに完全なフリーウェアのLibreOffice やOpenOfficeを検討している方は下記の記事が参考になると思います。 無料Officeの2強を徹底比較 OpenOffice vs LibreOffice | 気でマイクロソフトから脱却する JUST Officeとは そこで、有償であるがMicrosoft Office

    JUST Office 導入に踏み切れない理由(リスクを承知した上で導入しよう) | IT trip
    pmakino
    pmakino 2018/06/15
    「JUST Officeですが、それほど安くはありません…大体が3分の2程度のコストメリットといった感じ」<あれーそんなもんだっけ?以前説明受けたときは7〜8割カットできる印象だったけど…
  • 自治体情報セキュリティ強靭化の掲示板を作ってみた – IT trip

  • 強靭化開始後の課題など – IT trip

  • サーバーにUSB機器を接続しない方がいい理由(事例あり) | IT trip

    サーバーに外付けHDDをUSB接続してバックアップストレージとするといった構成や、USBメモリを接続してデータを出し入れしたりするのを良く見かけます。 とにかくこれは止めた方が良いです。USB接続は非常に便利なんですが、私は何度も痛い目にあってきました。 サーバーへのUSB接続が何故ダメか サーバーへ接続するUSB機器が壊れている場合、かなりの確率でサーバーが誤作動します。 具体例を挙げると、サーバがシャットダウンしなかったり、起動時にBIOS画面でフリーズしてしまったりします。 そして、厄介なのがUSB接続機器はログを出力しないため、サーバー管理者からすると原因不明でサーバがフリーズしてしまう点です。 原因不明からの普及は非常に時間がかかりますし、とにかくなんか情けない感じになります。なんだこれか~といった感じです。 管理人が遭遇した事例 暗号化USBメモリの接続でサーバシャットダウン

    サーバーにUSB機器を接続しない方がいい理由(事例あり) | IT trip
    pmakino
    pmakino 2017/11/13
    もうちょっと具体的なメカニズムが知りたい
  • 1