タグ

2017年11月13日のブックマーク (5件)

  • サーバーにUSB機器を接続しない方がいい理由(事例あり) | IT trip

    サーバーに外付けHDDをUSB接続してバックアップストレージとするといった構成や、USBメモリを接続してデータを出し入れしたりするのを良く見かけます。 とにかくこれは止めた方が良いです。USB接続は非常に便利なんですが、私は何度も痛い目にあってきました。 サーバーへのUSB接続が何故ダメか サーバーへ接続するUSB機器が壊れている場合、かなりの確率でサーバーが誤作動します。 具体例を挙げると、サーバがシャットダウンしなかったり、起動時にBIOS画面でフリーズしてしまったりします。 そして、厄介なのがUSB接続機器はログを出力しないため、サーバー管理者からすると原因不明でサーバがフリーズしてしまう点です。 原因不明からの普及は非常に時間がかかりますし、とにかくなんか情けない感じになります。なんだこれか~といった感じです。 管理人が遭遇した事例 暗号化USBメモリの接続でサーバシャットダウン

    サーバーにUSB機器を接続しない方がいい理由(事例あり) | IT trip
    pmakino
    pmakino 2017/11/13
    もうちょっと具体的なメカニズムが知りたい
  • シン・ゴジラ地上波放送で『無人在来線爆弾』はカットされた? されてない? 答えは……|ガジェット通信 GetNews

    2017年11月12日、テレビ朝日で『シン・ゴジラ』が放送されました。興行収益81億越えとなった作品が地上波で放映されるのはもちろん初めて。 放送前には過去作品による『ゴジラ』特集も組まれ、視聴者の期待も大いに高まりました。 しかし地上波では放映時間の都合でカットされることも少なくありません。『シン・ゴジラ』ほどの人気作品ともなると「どこがカットされているのだろう」と注目しながら観ている人もTwitter上で多数見受けられました。 ネットユーザーが最初にいついたのは、消防士役である小出恵介さんのシーンがカットされていたときでした。 しかしそれ以降は適度なCMを挟みつつも、放映は順調に進みます。が、物語の後半にしてクライマックスである『無人在来線爆弾』のシーンで、「あれ? 無人在来線爆弾、カットされてる?」という声がTwitter上で散見し始めます。 ・あ?無人在来線爆弾カットした???

    シン・ゴジラ地上波放送で『無人在来線爆弾』はカットされた? されてない? 答えは……|ガジェット通信 GetNews
    pmakino
    pmakino 2017/11/13
    「無人在来線爆弾 新幹線N700系…」は「無人新幹線爆弾 新幹線N700系…」の誤記ですね。
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
  • サニタイザーで実現する無害化対策 ~お金を掛けない自治体情報セキュリティ強靭化~

    サニタイザーで実現する無害化対策 ~お金を掛けない自治体情報セキュリティ強靭化~ 1. Hiro KAWAGUCHI Laboratory サニタイザーで実現する無害化対策 ~お金を掛けない自治体情報セキュリティ強靭化~ 2017年11月11日 自治体さま・ベンダーさま向け説明会 Hiro KAWAGUCHI Laboratory 川口 弘行 sanitizer.japan@gmail.com ※資料は登壇者が所属する自治体の意見を代表するものではありません。 2. Hiro KAWAGUCHI Laboratory 自己紹介 川口 弘行(かわぐち・ひろゆき) 博士(工学) 技術経営修士(専門職) 公認情報システム監査人(CISA) 行政書士 ITコーディネータ ファイル無害化アプライアンス「サニタイザー」開発者 専門分野:電子政府・電子自治体、オントロジ、情報社会学 2 1996年5月

    サニタイザーで実現する無害化対策 ~お金を掛けない自治体情報セキュリティ強靭化~