タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (3)

  • 大学の教員になりたい全ての人のために - 武蔵野日記

    大学は4日が仕事始め。あまり人がいないのでゆったりと仕事ができる。 これまでにもらっていた修士論文のドラフトにコメントを入れ終わる。まだ送ってくれていない人もいるのだが、大丈夫なのだろうか……。とはいえ、例年は1月中旬がドラフト〆切で、今年だけ1ヶ月前倒ししているので、まだ例年並みなら書けていない人がたくさんいただろうし、そんなにビハインドがあるわけではないと思うが…… 昼過ぎ、とあるプロジェクトのミーティング。やはりいろいろな分野の人が集まると、刺激になるなぁ。問題は (実際に作る) 人手・時間が足りていないことで、こればかりはコツコツやる以外どうしようもないが……。 から「おもしろいよ」と言われて「1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側」を買って読む。 1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 (光文社新書) 作者: 中野雅至出版社/メーカー

  • 空気のようなソフトウェアのつくりかたに迫る - 武蔵野日記

    Word + IME 2000に迫るを読んでいろいろと考える。taku さんのファンに支えられるプロダクトとユーザにdisられるプロダクトを読んで、「ポジティブなファンの応援は確かに励みになりますが、改善点を正直にぶつけてdisってくれるユーザ(not ファン)を大事にしていきたいと思います。良くも悪くも言われないんだけど、誰もが空気のように使っているというのが私の理想のプロダクトです」とあって、そうだなぁ、と思ったり。 安達:そうなんです。ユーザビリティ・ラボのテストでも,初心者の人はどうしても変換中の文字列に対してマウスを使ってしまって,変換中の文字列が全部消えてビックリ,となる。そこで,変換中の文字列に対しても,確定後の文字列に対してと変わらないマウス操作を可能にしよう,と。 藤:その一環として,見た目的にも,変換中の注目文節が反転する表示をやめました。代わりに太い下線が引かれます

    空気のようなソフトウェアのつくりかたに迫る - 武蔵野日記
  • 自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記

    現在大学1年生の人で3年後には NAIST に (というか松研に) 来たいという人から「どんなプログラミング言語やっておくといいですか」と質問されたりするのだが、なかなか答えるのは難しい。自分は PerlPython がメインでときどき C++/C# を使ったりするのだが、どれが一番いいかはなんとも言えないので、自然言語処理以外に転向する可能性も考えると、C とか C++ とか Java とか(授業でそちらをやるのであれば)を最初の武器に選んだ方がいいのでは、と思ってはいる。 そんなこんなで最近 Hal Daume III (機械学習を用いた自然言語処理では非常に有名な人) のブログで Language of Choice というタイムリーなエントリーが出ていたので、紹介すると、「それなりに大きな自然言語処理のプロジェクトでどのプログラミング言語を使うのか」というアンケート結果が出

    自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記
  • 1