タグ

ブックマーク / lapis.hatenadiary.org (7)

  • 本日の新語:まだだめぽ - めもり〜り〜く

    tatenyon> も う だ め ぽ ko******> もうだめだ、というのは、 ko******> かつてはだめじゃなかった人に使う言葉です! ko******> すなわち ko******> まだだめだ ko******> が正しい! 今後は「ま だ だ め ぽ」にします!

    本日の新語:まだだめぽ - めもり〜り〜く
  • iPhone3G ファーストインプレッション(5) 現段階のまとめ - めもり〜り〜く

    3日間使ってみての気付いたことなど。ほかの人と殆ど同じだと思うけど、一応ね。 × 電波入らない ホントのことをバカ正直に表示しているのか、はたまた当に感度が悪いのか、電波を捕まえにくいことは確かなようだ。ただ自室でも会社でもなんとか電波は入ってるので、個人的には実用上困ってない。あと、「3G」のアイコンが消えてネットにアクセスできなくなる現象が1回発生したが、再現性がなかったので詳細は不明。電源入れ直さないと復帰しないというウワサをどっかで読んだ気もする。 × バッテリの持ち 上のよーな状況だったので、1日中iPod機能を使いつつ、いろいろデモったりしていたらバッテリーの減りがかなり厳しい。たぶん、あいてる時間にちょこちょこネットにアクセスしながらずっと音楽を聴いている、というユースケースだと、朝に出て夜に帰ってくるくらいは持ちそうだけど、家に帰ってきたら速攻充電しないと厳しいでしょうね

    iPhone3G ファーストインプレッション(5) 現段階のまとめ - めもり〜り〜く
    pmakino
    pmakino 2008/07/21
    ×電波入らない ×バッテリの持ち ×Safariの安定性 ×文字入力の安定性 の4重苦
  • iPhone3G ファーストインプレッション(1) メール - めもり〜り〜く

    面白いところスゴイところはイッパイあって、特にAppStoreから大量にアプリケーションを落としてかたっぱしから試していたりするわけだけど、実際にこれをモバイル端末として使うにあたっては、それなりに色々考えないといけないことがあるわけであって。 まずはメール。 実際のところ、iPhone3Gにはいろんなメールの仕組みがあって、結構混乱する。カンタンに整理すると、 Microsoft Exchange ……は、とりあえずいまサービスを使ってるわけじゃないのでパス。 MobileMe .Mac後継のサービスで、「プッシュ」をサポートしている。メールの仕組みはIMAP/SMTP。 GMail/Yahoo/AOL/などなど 基的にプッシュはなし。前者3つはアカウント設定だけで使えるようになってる。それ以外でも、サーバ設定をすれば使える。IMAP/POP/SMTPをサポートしていて、PCのメーラと

    iPhone3G ファーストインプレッション(1) メール - めもり〜り〜く
  • iPod touchのスリープからの復帰動作について - めもり〜り〜く

    現在は以下のようになっている。 HOME/シングルクリック:「ロック解除」画面 HOME/ダブルクリック:「ロック解除」+iPodコントロール画面 でも、これどう考えても冗長だよねえ。シングルクリックの画面にiPodコントロールを出しちゃいけない理由がない。一方、現行のiPod touchは、メカニカルなボタンだけで再生コントロールをする方法がない。緊急的に音楽を止めたいときは、ぶっちゃけコネクタを引き抜くのが最短距離というありさまなのだよね。これを総合すると、以下のような挙動が合理的なんじゃないかと。 HOME/シングルクリック:「ロック解除」+iPodコントロール画面 HOME/ダブルクリック: 再生・停止のトグル動作 これで、最低限再生停止及び再開はHOMEボタンだけで出来る。リモコンが出るか、メカニカルなボタンが増えるのが理想だと思うけど、これならソフトウェアの変更だけで済むのでせ

    iPod touchのスリープからの復帰動作について - めもり〜り〜く
    pmakino
    pmakino 2007/11/08
    あーそうなると便利…>HOME/ダブルクリック: 再生・停止のトグル動作
  • iPod touchをmusic playerとして使うときに知っておくべきたった1つのこと - めもり〜り〜く

    Homeボタンをダブルクリックすれば、いつでもどこでもiPod機能(再生/停止/ナビゲーション/音量)にアクセスできる。もうみんな知ってるとは思うけど。 今日から格的にtouchを使い始めたのだが、この機能があれば、リモコンがなくてもギリギリなんとか使えるかなと思いました。それでも、いちいち画面を見ないといけないという点は解消されないんだけど。 あと、この機能はロックされてる時とロックされてない(Safariを使ってるとき等)でインタフェースが違うのが、気になるといえば気になった。こういうのは、できれば一貫していてほしいところではある。

    iPod touchをmusic playerとして使うときに知っておくべきたった1つのこと - めもり〜り〜く
    pmakino
    pmakino 2007/10/09
    知らなかった…
  • 「直感的」とはなんだろう(1) - めもり〜り〜く

    ドラッグ&ドロップは、実は、計算機を知っている人にとってはあまり直感的なものではない。昔なにも知らなかったころは、なんて直感的なんだろう、とか思っていたけれど、実際にドラッグ&ドロップを使ったプログラムを書いてみてびっくりした。あたりまえといえばあたりまえなんだけど、コンピュータの中にあるものは別に実際の「モノ」じゃない。だから、それを「モノ」として扱って、あっちからこっちへ「ぐいっ」と持って行くことは、普通に考えれば出来ないことなんだ。たとえば、Safariで写真サイトを開いているとき、写真をぐいっとつかんだらどうなるだろう。Macを使ってる人はためしたことがあると思うけれど、半透明な写真がマウスの下にでてきて、あたかも写真を当に掴んで動かしているように見えるはず。何も考えなかったらこんなふうになるはずがない。Windows上のIE6で同じことをやったら、禁止マークのマウスカーソルにな

    「直感的」とはなんだろう(1) - めもり〜り〜く
    pmakino
    pmakino 2007/04/01
  • ドラッグ&ドロップという思想(1) - めもり〜り〜く

    http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50158572.html 「安定しているしていない」は、環境によるのでスルー。MacでもWinでも、不安定な環境は不思議なことにどこかには存在する。自分に関しては、もう何台もMacを乗り換えてるけど、自ら壊しちゃったとき以外に不安定になったことはあんまり記憶にないですけどね。OSX以降はね!ま、アップデートのときにiTunesのレポジトリが消されたこともあるので、全く安全だとは言わないけど。一方、Windowsも、そう不安定になったことはない。……こともないが、まあ2k以降ならMacと大差はない(ウィルスとスパイウェアにさえ出逢わなければ)。ラーメンズのCMも、MacOS9の頃はよく爆弾が出ましたよねアナタ、とニヤニヤ鑑賞するのが正解。 もひとつのファイルダイアログにサムネールが無いという話も、たしかに事実なの

    ドラッグ&ドロップという思想(1) - めもり〜り〜く
    pmakino
    pmakino 2007/04/01
  • 1