タグ

ブックマーク / science.srad.jp (4)

  • 「ストレスが多いと老ける」は本当。アドレナリンが原因 | スラド サイエンス

    ストレスに晒されている人は老けるのが早いと感じたことはあるだろうが、最近の研究でその仕組みが解明されたそうだ(DukeHealth.org、家/.より)。 研究では、アドレナリンに似た化合物がDNAにダメージを引き起こすことを明らかにしたという。アドレナリンは慢性的なストレスに晒されると分泌されるが、慢性的なストレスはがん抑制遺伝子であるP53の機能を低下させることも明らかになったとのこと。 今回の研究は慢性的なストレスが白髪から悪性腫瘍まで、様々な異常を引き起こす仕組みを大きく解明するものだそうだ。

  • 睡眠不足だと仕事がはかどらない理由、科学的に明らかになる | スラド サイエンス

    睡眠不足で物事に集中できなかったり、仕事が進まない、といった経験がある方は多いと思いますが、なぜ睡眠不足だと集中できないのか、その理由を科学的に分析して明らかにした研究結果が発表されました(論文、 Reutersの記事)。 この研究を行ったのは、ペンシルバニア薬科大学のDavid Dinges氏らで、睡眠不足状態の脳の活動状態をfMRIで調べたところ、脳の複数のエリアでその活動が突然ストップすることを確認できたそうです。 睡眠不足状態では脳が睡眠状態に陥るのを止めることができず、睡眠状態と覚醒状態が短期間の間に交互に繰り返される状態になり、その結果集中力と視覚的処理能力が劇的に低下する、とのこと。 たった一晩の徹夜でも、脳はこのような状態になってしまうとのことで、もし効率的に仕事を進めたいのなら、やはり徹夜は避けたほうがよさそうです。

  • ブーメラン、無重力でも戻ってくる! | スラド サイエンス

    先日スラッシュドットでも話題になった 「ブーメランを無重力空間で投げるとどうなるか、という実験が行われる」 ですが、使われた3枚羽のブーメランはどうやら無重力下でもちゃんと手元に戻ってきたようです。 スラドの皆様は予想通りでしたか? 動画等はまだ見つけていませんが、時事通信社ではブーメランを投げる土井さんの写真が掲載されています。Google Newsでの関連記事もどうぞ。 JAXAのページには、上記写真のほか、ミッションの様子や土井宇宙飛行士の活動の様子を毎日掲載しており、ブーメランの動画はないようですが、ミッションの動画は閲覧できます。事内容も掲載されていて、ブーメランを投げる直前の事は、ポークカレーカレーラーメンというカレー尽くし。カレーの香りの中、舞ったのかもしれませんね。

  • ブーメランを無重力空間で投げるとどうなるか、という実験が行われる | スラド サイエンス

    3月6日付読売新聞の記事によると、11日打ち上げ予定のスペースシャトル「エンデバー」で宇宙に向かう宇宙飛行士の土井隆雄さんが、国際宇宙ステーションでブーメランを投げる実験を行うそうだ。提案したのは一昨年のブーメラン国際大会で優勝した世界チャンピオンの栂井(とがい)靖弘さんで、知人に紹介されて土井さんと知り合い、実験を提案。土井さんもその提案を快諾したという。土井さんには栂井さんから直径約20センチと約13センチの手製の紙ブーメランが託されており、栂井さんも結果を心待ちにしているとのこと。

  • 1