水無月ばけら @bakera なお、徳丸さんのところの「タピオカセキュリティ」のパクリではないかという懸念については、「前から企画していたのに名前がかぶってしまう事故が発生して大変残念」とのことでした。 タピオカ持ってきた時点で避けられない事故でしたね……。
リンク 石田三成×滋賀県 ポータルサイト 石田三成×滋賀県 ポータルサイト 石田三成CMも公開!全国初!?県が武将とタイアップ!「石田三成×滋賀県」ポータルサイト。近江の戦国武将・石田三成が戦国の世の中で掲げた旗印は『大一大万大吉』。その意味は、『一人が皆のために、皆が一人のために動けば、人生は吉となり、この世に平和が訪れる』。石田三成の真実を知るために、滋賀県公認の特設サイトが誕生しました。 118 users 6881
3月下旬、 Twitter の画像投稿時にスマホアプリから説明文を設定できるようになりました。 より多くの方に画像をお届けするために(blog.twitter.com) 画像の説明文を入力する画面オリジナル画像 日本の公式ブログや各ニュースサイトの報道では、「視力が弱い方」「目の不自由なユーザー」というアピールが目立ちますが、この機能は視覚障害者のためだけに向けたものではありません。 外出先でスマホから画像をツイートする時、わざわざ説明文を入力するのは面倒でしょう。私も何度かやってみましたが、正直言ってかったるいです。ただ、「自分のフォロワーには視覚障害者はいないからまったく関係のない機能だ」とは思っていただきたくなく、この記事を書きます。 なぜ視覚障害者のためになるのか 誰のための機能か どのような説明を書けばいいのか まとめ なぜ視覚障害者のためになるのか § 画面を目で見ることが困難
今年も発表しました自治体サイトWebアクセシビリティ調査の総評をコラムに記すことにする。 継続して定期的に横並びで調査してきた中で、今年取り立ててということではないかもしれないが、印象に残ったことはみんな気を遣わなくなったなあということ。 自然になったという方が聞こえがよいか。以前はよくも悪くもそれぞれの自治体がWebサイトという媒体で情報発信することそのものについて気負っていた節があった。アクセシビリティへの配慮についても内容の表現についても。悪い点について言えば、本当に気を遣えていないところもなくはなかったけれど、空回りしているような場合が散見されていたと思う。 このところというのは、CMSとか、極まれにではあっても業者さんの知識とかでアクセシビリティ対応は最低限保たれているし、内容表現についてもバリエーションが出揃って、何かを新たに作り出すというよりはある中から選択するというようなこ
後藤隆昭 @ryu_ PDFは紙の資料をそのまま載せられ、かつ改竄しにくいという性格から各省庁で多用されてるけど、何がいけないの?どんな環境でも元のレイアウトを正確に再現できるという意味では優れものだし、今はスマホでもストレスなく読めるし、二次利用向きではないにせよテキストなら拾えるし。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く