タグ

2013年3月7日のブックマーク (4件)

  • Android 版 Google 日本語入力をアップデートしました。(1.9.1362.3)

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Android 版 Google 日本語入力をアップデートしました。(1.9.1362.3)
    pmint
    pmint 2013/03/07
    だんだんとiPhoneキーボードに追い付いてきた。いまだに打ち込んだ通りの変換しかろくにできないATOKはとっくの昔にはるか後方。
  • UX開発って意外と簡単?

    UXという言葉が注目を集めている。UXとは「ユーザーエクスペリエンス」の略で、システムやサービスがユーザーにもたらす体験の総称である。「使いやすい」や「効率的」といった単純な機能性だけではなく、一歩進んで「使っていて楽しい」「気持ちいい」と感じ、「ぜひまた使ってみたい」と思わせるような体験をユーザーに与えるものだ。 最近になってUXの重要性が広く認識されるようになったのは、Appleの大成功が大きい。一時は倒産の危機にあったAppleが、今や世界でも有数の優良企業と言われるまでに復活したのは、なんといってもそのUX重視の姿勢が世界中の人の心を捉えたことが大きいだろう。 Apple快進撃の原動力となったUX Apple復活のきっかけとなったiPodや快進撃の原動力となったiPhoneといった製品は、よく言われるように特にその初期にはハードウエア面について革新的な部分はほとんどなかった。技術

    UX開発って意外と簡単?
    pmint
    pmint 2013/03/07
    UXを説明してるはずがUIの説明だった。人間工学はUI領域。ではUXは?→例えばINFOBAR A02のぷに感や電源キーからアイコンが出てくるように見えること。UIはデザインだがUXはアートで論理的ではないもの。
  • 就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。

    ・適性検査。気分が落ち込むに「はい」と答えてはいけない。将来の見通しが明るいと思えないに「はい」と答えてはいけない。憂だ、に「はい」と答えてはいけない。耐えられない。・笑顔の面接、自分のアピールポイントは伝えた、最後まで雰囲気のいいディスカッションだった。しかし祈られた。耐えられない。・反省ポイントが分かった。××社の求めている人材はこういうものか。俺は違うアピールをしてしまったな。次の会社ではそれを生かそう——GDで祈られた。耐えられない。・またGDだ。GDでうまく振る舞えない。皮肉ってしまう。「それは収益性が見込めないんじゃない?」みたいな突っ込みばかりしてしまう。祈られるだろう。耐えられない。・面接……もういやだ。俺のやりたい仕事とは全然違う分野の人がやってきて、半笑いで話を聞いている。おまえなんかいらない。わかってる。だから耐えられない。・結局、自分は誰かに取って代わられる存在で

    pmint
    pmint 2013/03/07
    これってもう宗教だよね。国教。受験ってのが入信で。「間違ってないし歪んでない」ってのがもう。教祖はいないけど伝道者はたくさんいるし。ブクマもたくさん。/ 自分が採用担当になったら…を考えるとどうなるかな
  • WikipediaのVisual Editorが公開される | スラド IT

    ストーリー by hylom 2013年03月05日 8時00分 MediaWikiのマークアップは多機能すぎてわけがわからないよ 部門より Wikipediaで「Visual Editor」なる新しい編集機能が公開されている(YouTubeのビデオ)。 これはWikipediaの記事をWYSIWYGで編集できる機能で、これにより、いっそうの参加者増加を見込むつもりだ。今はまだ英語版始めいくつかのWikipediaでのみ有効になっており、日語などの非ラテン文字はテスト中のようだ。