タグ

2023年11月10日のブックマーク (9件)

  • 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。なぜこのようなことが起こるのか、そして教育デバイスに求められる現実解を考える。 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
    pmint
    pmint 2023/11/10
    徳島の件は暑さのせい。間違いなうえに既出。https://www.asahi.com/articles/ASRBV7T9LRBTPTLC00V.html そもそも大量に壊れる原因なら、一度に起きるものだろう。/ あー、わざとやってるのかこれ。
  • 『『松川るい議員、フランス外遊に娘を同行させていた!「大使館が子どもの世話」外務省関係者が明かす “家族旅行” の内幕 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]』へのコメント』へのコメント

    【熊市議会で議員が子連れで来た件】を例に出すなら松川議員は視察先に子供を同行させるべきで大使館に預けたのはおかしい。熊の議員は市役所内に市民も使える託児所があってそこに子供を預けた訳ではないよね? ブコメ

    『『松川るい議員、フランス外遊に娘を同行させていた!「大使館が子どもの世話」外務省関係者が明かす “家族旅行” の内幕 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]』へのコメント』へのコメント
    pmint
    pmint 2023/11/10
    そこが大事なの?
  • 『コロナ第9波にまつわる「4つの勘違い」を超冷静に解消しておきたい! - 社会 - ニュース』へのコメント

    笑。なんだこれ。これに同調する人は情弱を自覚して反省しないと。「コロナ脳の同窓会会場」になってる。せめて「あのアメリカ、イギリスでさえ、昨年は流行が一度もなかった」ことくらい知っておくべき。 * なんだこれ コロナ脳

    『コロナ第9波にまつわる「4つの勘違い」を超冷静に解消しておきたい! - 社会 - ニュース』へのコメント
    pmint
    pmint 2023/11/10
    医療ひっ迫を回避しただけでなく、ワクチンや、日本人が熱心につけ続けたマスクでもできなかった感染者減が実現できている。
  • 『[重要] 利用規約全面改訂のお知らせ』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4741225098972716271/comment/pmint" data-user-id="pmint" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/medium.com/skeb-jp/renewal-e0ad2b0c5cec" data-original-href="https://medium.com/skeb-jp/renewal-e0ad2b0c5cec" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fmediu

    『[重要] 利用規約全面改訂のお知らせ』へのコメント
    pmint
    pmint 2023/11/10
    そりゃそう
  • <独自>万博協会、20超「タイプX」先行発注 参加国の決定待たず見切り発車

    2025年大阪・関西万博の運営主体「日国際博覧会協会(万博協会)」が、各国を代行して発注・建設する簡易型パビリオン「タイプX」に関し、導入を正式決定した国数を大幅に上回る20カ国超分を建設事業者に発注したことが9日、分かった。今の時点でタイプX導入を正式決定したのは2カ国。多くの海外パビリオンの建設が万博開幕に間に合わなくなる懸念が強まる中、万博協会は、各国の最終決定を待たず先行発注に踏み切った。 万博のパビリオンは、当初56カ国(・地域)が自前で設計・建設する「タイプA」の導入を計画していたが、建設資材費や人件費の高騰で予算などが折り合わず、建設事業者を見つけられない国が相次いだ。 このため今夏、より簡易な形であるタイプXのパビリオンの導入を各国に提案した。 ただ、タイプXはプレハブなどを利用するため建設スピードは速いものの、外部の構造が似通ったものになり、多くの国が採用に否定的。協会

    <独自>万博協会、20超「タイプX」先行発注 参加国の決定待たず見切り発車
    pmint
    pmint 2023/11/10
    こっちのほうが「撤退ドミノ」につながりそうな記事
  • メキシコが万博撤退の意向 〝ドミノ〟広がる懸念 食い止められるか - 産経ニュース

    メキシコが2025年大阪・関西万博への参加から撤退する意向を関係者に伝えたことが9日、分かった。参加を表明している国の多くは、予算や人員の確保に苦労しながら万博の準備を進めてきた。メキシコの撤退でそうした国の心理的ハードルが下がり〝撤退ドミノ〟が広がれば、完全にパビリオンのそろわないみすぼらしい万博となり、集客力や収益力も打撃を受けかねない。 「われわれが提示した(パビリオンの)建設費に対し、各国が提示した予算は半額程度だった。しかし、各国が自国の政府に新たな追加の予算を要求するのは極めて困難だろう」 多くの国とパビリオン建設の交渉を行ったあるゼネコンの関係者は、各国の厳しい状況を、こう説明した。 各国は、極めて限られた時間で万博の準備を進めてきた。2022年2月にはロシアウクライナに侵攻し、パビリオン建設に必要な資材の価格が急騰。各国が用意した予算と実際の建設費が折り合わなくなり、各国

    メキシコが万博撤退の意向 〝ドミノ〟広がる懸念 食い止められるか - 産経ニュース
    pmint
    pmint 2023/11/10
    企業のジャニーズ離れでは2枚だけの撤退ドミノが報じられてたけど、今度は1枚ドミノか。そのうち0枚でも「撤退ドミノ」って言うようになりそう。
  • コンビニ前で電話してるサラリーマン、相手の無茶振りに「全然大丈夫です!」って答えてるけど通話後の一言が全然大丈夫じゃない

    さがり富士子 @sagari_fu4 コンビニ前で隣で電話してるサラリーマン、おそらく得意先か協力会社に無茶振りされてるみたいで「全然大丈夫、ぜーんぜん大丈夫です。気にしないでください!はい!はい!僕がやりますんで。大丈夫です!」て答えてて、電話切った後「困るーー!!」てまぁまぁ大きい独り言ってた。 2023-11-09 09:23:59

    コンビニ前で電話してるサラリーマン、相手の無茶振りに「全然大丈夫です!」って答えてるけど通話後の一言が全然大丈夫じゃない
    pmint
    pmint 2023/11/10
    報・連・相できてない例。
  • スマホ操作、15~24歳女性の半数が「フリック入力」 ガラケー世代は敬遠傾向 

    フリック入力を利用している人の割合 (調査対象:全国の15~79歳のスマホ利用者5652人) 出典元:2023年スマホ利用者行動調査 スマートフォンを操作する際、キーを上下左右にスライドさせる「フリック入力」を、15~24歳の女性の約半数が利用していることがNTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所の調査で分かった。ただ、40~59歳の女性の利用率は20%と低く、世代間キャップも鮮明となった。 調査は全国の15~79歳のスマホ利用者、5652人を対象に行った。 キーボード入力が主流だった「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」に対し、スマホではキーボード入力のほか、タッチスクリーン上で指を素早く動かして操作する「フリック入力」がある。タップする回数が減って入力スピードが上がるメリットがあり、今回の調査では、15~24歳の層で女性が47%、男性は33%がフリック入力を利用していた。 一方、40~5

    スマホ操作、15~24歳女性の半数が「フリック入力」 ガラケー世代は敬遠傾向 
    pmint
    pmint 2023/11/10
    なにこの微妙な調査。最速は音声入力で高齢者に多い。ガラケーはトグルとベル打ちだろうに。あと、フリックキーボード vs ローマ字キーボードって言いたかったのかな。言葉が不適切。
  • スマホ操作、15〜24歳女性の半数が「フリック入力」 ガラケー世代は敬遠傾向  - ライブドアニュース

    を操作する際、キーを上下左右にスライドさせる「フリック入力」を、15〜24歳の女性の約半数が利用していることがNTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所の調査で分かった。 ただ、40〜59歳の女性の利用率は20%と低く、世代間キャップも鮮明となった。 調査は全国の15〜79歳のスマホ利用者、5652人を対象に行った。 キーボード入力が主流だった「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」に対し、スマホではキーボード入力のほか、タッチスクリーン上で指を素早く動かして操作する「フリック入力」がある。タップする回数が減って入力スピードが上がるメリットがあり、今回の調査では、15〜24歳の層で女性が47%、男性は33%がフリック入力を利用していた。 一方、40〜59歳は、女性が20%、男性が19%、60〜79歳は男性が10%、女性が7%しか使っていなかった。フリック入力の利用率は年齢が上がるほど低くなり、若

    スマホ操作、15〜24歳女性の半数が「フリック入力」 ガラケー世代は敬遠傾向  - ライブドアニュース
    pmint
    pmint 2023/11/10
    なにこの微妙な調査。最速は音声入力で高齢者に多い。ガラケーはトグルとベル打ちだろうに。あと、フリックキーボード vs ローマ字キーボードって言いたかったのかな。言葉が不適切。