タグ

2024年3月6日のブックマーク (3件)

  • 人類絶滅エンド

    アニメ、漫画映画小説問わないので教えてほしい。 自分はイデオンしか知らない。

    人類絶滅エンド
    pmint
    pmint 2024/03/06
    コロナ禍が終わったからか。本気でそういう願望を持つ人は、新型コロナぐらいじゃ満足できなかったと。
  • 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

    【読売新聞】 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生

    中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
    pmint
    pmint 2024/03/06
    2024年はマスコミのやらかしが急加速してる。能登半島地震での自販機破壊事件については訂正しないのかな。「生成AI」が参照しちゃったら、それも自分らで記事にするの?「生成AIがデマ撒いた」って。
  • UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話|のなと

    Webプロダクト開発をしていると様々な諸事情によりUI構成を変えたり機能を増やしたり減らしたりすることが多々あると思います。そんな時に避けられない事態として「UI変更に対するお怒りがユーザーからわんさか届いてしまう」ということがあります。今回はUI上の1要素の色を変えただけで虎の尾を盛大に踏んでしまった事件の話をしようと思います。差し当たりどういうUIをどう変えたのかを明示しておきます。変える前がこちら↓↓ beforeUIほんで変わった後がこちら↓↓ afterUIご覧の通り「作業カード」と呼ばれるコンポーネントの色を「緑&黄」から「緑塗り&緑枠線」に変更しました。「え、それだけ?」という声が聞こえてきそうですがそうなんです。それだけなのです。しかしここはレガシードメインのtoB SaaS。toB SaaSではUIの変更がユーザー業務への影響に直結するので軽微な変更を加えるのもハードルが

    UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話|のなと
    pmint
    pmint 2024/03/06
    見た瞬間、まずいと分かるわ。あやしいわーるどじゃあるまいし。カスタマイズを強制したの?カスタマイズとは?クレームには「戻せますよ」と答えたのかな笑。クレームが減ったのは、ユーザーが減る予兆だろう。