タグ

2025年2月3日のブックマーク (6件)

  • 不老不死になって人類の終焉を見たい(追記)

    人類ってどうやって終わるんだろうな、という疑問を解消するには不老不死になるしかない (お前が生きてると終わらないというツッコミはなし) いくつか予想はしているし、みんなが思ってる事象をまとめておきたい 戦争正直、戦争そのもので人類が終わることはない 負ける側がいれば勝つ側もいるのでどちらかが残る 終わるとしたら核兵器で相討ち、みたいな状態だがそれでも地球上から人類が消え失せるには核兵器なんて全然威力が小さい 文明衰退の引き金になって次第に衰えていくことはあっても直接の原因にはならない ウイルスコロナだろうがなんだろうがウイルスで人類は絶滅しない 戦争と同様に大打撃を受ける可能性はあるし遠因にはなりえるがウイルスで絶滅はしない 氷河期何かしらの影響で氷河期になって絶滅するパターン 全球凍結まで行けば十分あり得る 太陽活動の衰退で徐々に(数千年とかで)氷河期に移行すると多分生き残る なので一気

    不老不死になって人類の終焉を見たい(追記)
    pmint
    pmint 2025/02/03
    「地球を見ていればいい」と思ってる時点で浅い。
  • 不老不死ってデメリットなければみんななりたいよな

    鬼になって無惨様の下僕になるとか、吸血鬼になって血を吸わないといけないとかなかったら。 高橋留美子の人魚シリーズは、周囲の人間が年老いて死んで孤独になるってデメリットがあったけど、同じ不老不死の美少女のパートナーができたらもう人間に戻る必要なくねって感じだわ。

    不老不死ってデメリットなければみんななりたいよな
    pmint
    pmint 2025/02/03
    「人生50年」もデメリットなければみんなそれでいいだろ。
  • 日本の9割は、今建ててるマンションが最後のコンクリ建物になるらしい「大都市以外のコンクリ新築は採算的に不可能になるだろう」

    新宿次郎 @shinjukujiro 数日前の「日の9割のエリアは、今建ててるマンションが最後のコンクリ建物になる」のダイヤモンド記事、タイトルは刺激的だが、つまりそういうこと。具体では、東京23区、首都圏の駅前、大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市以外では、今後コンクリの新築は採算的に不可能になるたろう 2025-02-02 15:47:28 リンク ダイヤモンド・オンライン 「日の9割のエリアは、今建っているマンションが最後のコンクリートの建物になるんじゃない?」【不動産インサイダー座談会3】 全宅ツイによる2025年不動産インサイダー座談会、3回目は建設費の高騰によりマンション・ビルの開発が中止になっている問題を取り上げよう。 41 users 14 新宿次郎 @shinjukujiro ここにあるように、今や「建築費坪250万円時代」、なので、原理的には、坪250万円以上で売れそう

    日本の9割は、今建ててるマンションが最後のコンクリ建物になるらしい「大都市以外のコンクリ新築は採算的に不可能になるだろう」
    pmint
    pmint 2025/02/03
    世界中で砂が不足しているためか。砂は石油と同じく枯渇性資源。砂とセメントを混ぜてコンクリート。
  • 【画像】「こんな案内初めてみたぞ」JRの券売機のUIが話題『画面のボタンは2つまで。それ以上は脳がパニクる』『平均的IQに達してない界隈だと画面見た瞬間に思考が凍る』

    ふうらいぼう @kumahanaya これ、平均的IQに達してない界隈だと画面見た瞬間に思考が凍るんだそうですね。 いわゆるボーダーの人から聞いた話で印象深かったのは、画面のボタンは2つまでってやつ。それ以上は脳がパニクるそうな。 x.com/JNR_Series211/… 2025-01-27 08:57:26 ふうらいぼう @kumahanaya マジな話として、最初の画面は『指定席を取る』『自由席を取る』に絞らないとダメらしい。で、その次に『いつ乗りますか?』を聞き、その次に『何時ですか?』と進み~を繰り返し、一つ一つ質問対話型で進めないどダメなんだとか。 ソースは忘れたけど、これをサクサク使えるのはIQ95以上だそうな 2025-01-27 09:00:21

    【画像】「こんな案内初めてみたぞ」JRの券売機のUIが話題『画面のボタンは2つまで。それ以上は脳がパニクる』『平均的IQに達してない界隈だと画面見た瞬間に思考が凍る』
    pmint
    pmint 2025/02/03
    コンビニATMとか使ったことないんだろうな。
  • トランプ氏が関税賦課の大統領令署名-カナダとメキシコ、中国は対抗

    トランプ米大統領は1日(日時間2日)、カナダとメキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品に10%の追加関税をそれぞれ賦課する大統領令に署名した。実際の関税発効は4日午前0時1分(日時間同日午後2時1分)。世界のサプライチェーンを塗り替える貿易戦争の幕開けと言えそうだ。 関連記事:トランプ関税が4日発動へ、その狙いと効果は-QuickTake トランプ氏はかねて同盟国と敵対国双方に対する関税賦課の公約を掲げており、今後打ち出されるであろう一連の措置の第1弾とみられる。発効までに時間があるが、ディール(取引)のための最後の機会を意味するかどうかは不明だ。 関税発動は米国と適用対象国に深刻な経済的影響を及ぼす可能性がある。カナダとメキシコ、中国は米国にとって主要な輸入先であり、全体のほぼ半分を占める。トランプ氏が講じた措置は幅広い物品に適用されるが、自動車産業とエネルギーセクターに特に大

    トランプ氏が関税賦課の大統領令署名-カナダとメキシコ、中国は対抗
    pmint
    pmint 2025/02/03
    はてなーが "ゲーリー・ウン氏" に反応しないわけない。カナダとの関係で出てくる「フェンタニル」は、医療でも使われる麻薬。
  • 「サーチGPT」使える人と使えない人に出る圧倒差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「サーチGPT」使える人と使えない人に出る圧倒差
    pmint
    pmint 2025/02/03
    これは学力テストの問題作成と同じで、正しく質問する方法。そういった、利用者を正確に考えさせる工夫は要る。だから、AIの問題ではなく「使える人と使えない人」の問題なんだろう。