タグ

2013年5月12日のブックマーク (7件)

  • スタートアップや非営利部門でのタダ働きについて - 表道具

    周りを見ていると、スタートアップや非営利部門でタダ働きをしている人をちらほら見る。まだ金銭の生じていないプロジェクトへのアサインから、いわゆる「プロボノ」までいろいろな言い方があるが、自分が責務のある(とされる)仕事をして、金銭を受け取らないことを一括して「タダ働き」と呼ぶ。 基的に、タダ働きはそこまで悪いこととは思わない。人は給料のみを労働の対価として受け取るわけではないし、素晴らしい成果やスキルの向上など、他でできないことが出来る場合も多い。給料を無理に求めることによる、そのような対価の損失を考えると、単に「金貰えよ」と言うのは難しいと思う。 一方、状況の変化やマネジメントの曖昧さによって、恐ろしく不毛でかつダメージすら受ける状況において、なおタダ働きを続けて抜けられないケースがある。そのような「失敗」は、金を貰う場合と較べて非常に起こりやすいし、実際に頻繁に起こる。以下では、私の経

    スタートアップや非営利部門でのタダ働きについて - 表道具
  • 今年から大阪の番組が東京を意識した番組つくりになってる件

    やしきたかじん冠番組である「たかじんのそこまで言って委員会」と4月からゴールデン進出の「たかじんnoマネー」。 そのうち、毒舌で知られる勝谷誠彦や青山繁晴の相次ぐ降板を受けて、大阪の番組が東京キー局から圧力を受けたかのような作りに変更してる。 例えば、右も左も中道もあった政治色の強いたかじんnoマネーはえなりかずき出演後からはどうでもいいバラエティー色の強い番組に成り代わった。 また、たかじんの委員会でも政治に強い辛坊治郎が「ガン」と称して降板後、バラエティー色の強く東京にも顔の効く宮根誠司が代役で出演した。 また、たかじん委員会には政治評論家であった故三宅久之に代わり政治音痴の俳優津川雅彦をご意見番に立てた事からもたかじん委員会が もはや「そこまで言って」るのかさえ疑問に感じざるを得ない番組構成になってきている。 三宅久之がいた頃(勝谷や橋下徹現大阪市長がいた時期にも重なるが)は、今以上

    今年から大阪の番組が東京を意識した番組つくりになってる件
    pnch
    pnch 2013/05/12
    そんなことになってたのか。
  • ブランディングとは、トイレの前にお店を作ることだ ~差別化にはギャップを利用する|コトバノ

    中小企業家同友会の集まりに参加、ブランディングとは何か、その取り組みについて議論をしてきました。 企業ブランディング(きぎょうブランディング)とは、企業経営における第5の経営資源といわれる「ブランド」を戦略的に高める施策、方策のことである。特に社会における企業信頼を高める方策のこと指してを「企業ブランディング」と言う。 引用元:企業ブランディング – Wikipedia 当たり前は何か、ギャップはどれだけか 考え方は色々あるのだと思いますが、自分の場合は、お客さんの期待値と結果との差異(ギャップ)がブランディングに繋がるのだと考えています。お客さんが「行く前はこんなお店だと思っていたけど、実際はすごく良かったよ」という感想を広めてくださる、例えばそういうことですね。 期待を上回るような商品やサービスを提供していく、自己を研鑽していくということもギャップを生む一つの方法ではありますが、磨かれ

    ブランディングとは、トイレの前にお店を作ることだ ~差別化にはギャップを利用する|コトバノ
    pnch
    pnch 2013/05/12
    何言ってんだこいつ…
  • 和妻悉皆屋ぶろぐ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ こちらのブログは閉鎖されております 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    pnch
    pnch 2013/05/12
  • 風営法特集から2年、クラブにおけるその現状を改めて弁護士に聞く

    2012年も様々な声が飛び交った風営法問題。 いまやその問題には欠かせない 齋藤貴弘弁護士に2年ぶりに話を聞く。 風営法改正に向け、今後重要な3つのキーワード 1 引き続き、クラブのイメージを向上する努力 2 クラブ事業者側が自信を持ち、自らの意見を主張すること 3 クラブの文化的、経済的価値を高めること ■風営法問題勃発から約2年まずはいまの現状を知る 「風営法の問題が世に広く提起されたのは2010年の年末でした。その直後はその問題に関してあまり議論がされることはなく、メディアで取り上げられることもほとんどありませんでした。それから約2年、いま状況は当時とは完全に変化しています。みなさんもご存知だと思いますが、大阪のクラブは一時徹底的に摘発され、逮捕者も出ました。そういった状況から風営法を改正しようという動きが露わになり、具体的に動きが見え出したのが2012年の春。京都で『レ

    pnch
    pnch 2013/05/12
    ”法改正がすべてではなくシーンをいかに作るかが重要”
  • 弁護士に聞く、クラブと風営法 / club culture magazine FLOOR net

    指定されたページは見つかりませんでした。 サイト更新などによってURLが変更になったか、URLが正しく入力されていない可能性があります。 ブラウザの再読込を行ってもこのページが表示される場合は、「ホーム」に戻って、ご希望のページをお探しください。

  • 風営法:タンゴ、サルサも規制? 「クラブ」摘発の余波- 毎日jp(毎日新聞)

    pnch
    pnch 2013/05/12