タグ

pnchのブックマーク (4,625)

  • 論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ

    かれこれ三年以上ほぼ毎朝論文を読んでいます。 ほぼ毎朝、というのは当にほぼ毎朝です。この三年のうち読まなかった日はワクチンの副反応でダウンしている日など、あわせて 10 ~ 20 日ほどでしかありません。この日課だけでも 1000 以上は論文を読んだことになります。 論文読みの日課についての知見が溜まってきたのでこの記事で共有します。 主な想定読者は研究者と学生の皆さんですが、それ以外の論文読みに興味のある皆さんにも有用な情報が詰まっているはずです。 日課の流れ Readable について 🧐 論文の選び方 自分の研究内容と直接関係あるものを読む(特におすすめ) 完全にランダムに選ぶ 被引用数の多い順に選ぶ(特におすすめ) トピックごとに重要な論文を読んでいく 研究者ごとに論文を読んでいく 📝 論文メモの書き方 ⏳ 時間を計測する 🤗 論文メモを公開する 📜 表現集の作成 🔨

    論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ
    pnch
    pnch 2023/04/11
  • 建設業の倒産が急増、3年ぶり増加 経営を襲う「三重苦」(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    2022年度(22年4月-23年3月)の建設業における倒産は1291件だった。歴史的低水準が続いた20-21年度に比べて大幅に増加したほか、単月でも23年3月(155件)は、16年8月(154件)以来約6年半ぶりに150件を超え、急増傾向が鮮明となった。 コロナ禍での商談や工事の遅れといったマイナスの影響があったものの、コロナ融資をはじめ政府の資金繰り支援策が奏功し、倒産件数は2021年度に過去20年で最少を更新するなど、記録的な低水準が続いた。他方で、鉄骨や木材、給湯器をはじめとした住設機器など多岐にわたる建設資材の品不足や価格の急騰により、工事原価が上昇した。こうした「物価高」を要因とした倒産は徐々に割合が高まり、22年7月の建設業倒産では1割超が物価高を要因としたものだった。 また、22年度の人手不足倒産全体のうち4件中1件は建設業が占めるなど人手不足も深刻化しており、建築士や施工管

    建設業の倒産が急増、3年ぶり増加 経営を襲う「三重苦」(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    pnch
    pnch 2023/04/10
  • ヨレヨレになった「Tシャツの首元」を家にあるもので簡単に直す驚きの方法とは

    Tシャツの首元がヨレヨレ。家にあるもので直るか試してみました 誰もが一枚はもっているTシャツ。 何度も着て洗濯を繰り返していると、お気に入りなのに首元がヨレヨレになって着れなくなりますよね? そんな経験一度はあるのではないでしょうか。 そこで、家にあるものですぐ直せるとちまたで話題の方法を試してみました。 必要なものはこれだけです。 アイロン 氷水 タオル クッキングシート 1.洗面器に水と氷を入れる まず初めに洗面器に水をはります。 Tシャツの襟元を浸ける程度なら、一般的な洗面器程の大きさで十分です。 水の量は洗面器の4分の1くらいで大丈夫です。 氷の量は水一面に氷が浮く程度にしましょう。 2.ヨレヨレの首元を氷水に浸ける Tシャツの首元をじゃばらおりにして、伸びた首元を氷水に30秒ほどつけてしぼります。 この時ヨレている部分をしっかりと水に浸します。 3.やさしく絞る 先ほど氷水に浸け

    ヨレヨレになった「Tシャツの首元」を家にあるもので簡単に直す驚きの方法とは
    pnch
    pnch 2023/04/09
    乾燥機で綿製品が縮むのと一緒の原理じゃないかな
  • 中小企業庁:産地概況調査(平成17年調査をもって廃止)

    白書・統計情報:中小企業白書、各種調査結果に関する情報

    pnch
    pnch 2023/04/07
    "「産地」とは、中小企業の存立形態のひとつで、同一の立地条件のもとで同一業種に属する製品を生産し、市場を広く全国や海外に求めて製品を販売している多数の企業集団である"
  • Prompt Engineering Guide – Nextra

    Prompt Engineering Guide プロンプトエンジニアリングは、言語モデル(LMs)を効率的に使用するためのプロンプトを開発および最適化する比較的新しい学問分野です。プロンプトエンジニアリングのスキルを身につけることで、大規模言語モデル(LLMs)の能力と限界をより理解することができます。 研究者は、プロンプトエンジニアリングを使用して、質問応答や算術推論などの一般的なおよび複雑なタスクのLLMsの能力を向上させます。開発者は、LLMsやその他のツールとのインタフェースとなる強固で効果的なプロンプテクニックを設計するためにプロンプトエンジニアリングを使用します。 プロンプトエンジニアリングは、プロンプトの設計と開発に限らず、LLMsとのインタラクションおよび開発に役立つ幅広いスキルと技術を含みます。これは、LLMsとインタフェースすること、ビルドすること、能力を理解すること

    pnch
    pnch 2023/04/05
  • ずっと渡れない橋 なぜ? | NHK | WEB特集

    「未着手」 私たちが気になったのは国が公開するリストにあったこの記述だ。 リストは、9人の命を奪った笹子トンネル天井板崩落事故(2012年)を契機に義務化された橋などのインフラの点検結果をまとめたもの。 それによると、点検で「緊急に措置が必要」とされた橋のうち300以上が「未着手」。つまり、緊急度が高いのに手がつけられていない橋が各地にあるのだ。 一体、何が起きているのか。 現場を取材すると、日のインフラが抱える構造的な問題が見えてきた。 記事には地図も掲載している。お住まいの地域の橋も確認して欲しい。

    ずっと渡れない橋 なぜ? | NHK | WEB特集
    pnch
    pnch 2023/04/04
  • 研究者とデザイナー、2つの視点で100年先の未来を描く

    暮らしに密着した家電から、社会を支えるインフラまで、幅広い領域をカバーする総合電機メーカーとして1世紀にわたってものづくりを進化させてきた三菱電機。同社では「デザイン」を、技術と並ぶ社会課題の解決手段としてR&D部門に位置付けている。そして、全事業領域のデザインを手掛ける統合デザイン研究所では、デザイナーが研究者としての視点も併せ持ち、未来洞察活動に注力しているという。所長の松原公実氏に、活動の特色と今後の方向性を聞いた。(聞き手/音なぎ省一郎、坂田征彦、構成/フリーライター 小林直美) R&Dの中に位置付けられたデザイン機能 ――企業内デザイン組織「統合デザイン研究所」の役割や特色を教えてください。 「研究所」という名前の通り、全社のR&Dを担う開発部に位置付けられているのが大きな特色です。三菱電機の全事業領域の価値創造につながる研究組織として、フィジカル寄りの技術を研究する「先端技術

    研究者とデザイナー、2つの視点で100年先の未来を描く
    pnch
    pnch 2023/04/03
  • 県議選立候補受理されず 大学生が被選挙権の年齢引き下げ訴え|NHK 鹿児島県のニュース

    31日告示された県議会議員選挙に、気候変動対策を訴えている大学生が立候補の届け出を行いましたが、立候補できる年齢に達していないため受理されませんでした。 大学生は立候補できる年齢を引き下げるべきだと訴えています。 公職選挙法では、衆議院選挙や都道府県議会選挙などについて、立候補できる被選挙権の年齢を25歳以上と定めています。 こうした中、気候変動対策などを訴えている鹿児島大学3年生の中村涼夏さん(21)が31日、県庁を訪れ、選挙管理委員会に立候補を届け出ましたが、立候補できる年齢に達していないため届け出は受理されませんでした。 中村さんは、去年開かれた国連の気候変動対策の会議COP27で若者の声を発信する活動を行っています。 中村さんは政治に若者の声を反映させるため、立候補できる年齢を引き下げるべきだと訴えていて、今後、仲間とともに国を相手に裁判を起こすことにしています。 中村さんは「海外

    県議選立候補受理されず 大学生が被選挙権の年齢引き下げ訴え|NHK 鹿児島県のニュース
    pnch
    pnch 2023/04/03
  • 博報堂の雑誌『広告』(2023年3月31日)におけるジャニーズをめぐる対談の「削除」について|矢野利裕

    2023年3月31日、博報堂による雑誌『広告』が刊行されました。目次を通覧しただけでも、かなり読みごたえがありそうです。雑誌で僕は、『アイドル・スタディーズ――研究のための視点、問い、方法』(明石書店、2022年9月)の著作がある社会学者の田島悠来さんとジャニーズをめぐって対談しました。60年代から続くジャニーズ歴史と現在を語ったものですので、よろしければ読んでみてください。 とはいえ、英BBCによるジャニー喜多川の性加害をテーマにしたドキュメント番組が放送されて以降、社会的にはジャニーズを単に称揚するわけにはいかないだろうという向きがあると思います。僕自身はいまのところ、BBC以前と以後で態度を変更する必要はとくに感じていませんが(というか僕自身、BBCの取材協力者のひとりでもあるので、根的な態度変更はしようもないとも言えます)、へんに炎上してから取り繕ったように見られるのも不

    博報堂の雑誌『広告』(2023年3月31日)におけるジャニーズをめぐる対談の「削除」について|矢野利裕
    pnch
    pnch 2023/04/01
  • 行政のオープンデータを集約した「e-Govデータポータル」公開

    行政のオープンデータを集約した「e-Govデータポータル」公開
    pnch
    pnch 2023/04/01
  • 味仙創業者、郭明優さん死去 82歳、名古屋めし「台湾ラーメン」考案:中日新聞Web

    名古屋めし「台湾ラーメン」の元祖とされる中国台湾料理「味仙今池店」の創業者で会長の郭明優(かく・めいゆう)さんが29日、多臓器不全のため死去した。82歳。名古屋市千種区出身。通夜は3日午後7時、告別式は4日午前10時から名古屋市千種区今池1の26の22、善久寺で。喪主は長男で社長の幸治(ゆきはる)さん。 台湾出身の両親が、名古屋駅近くで開いた中華料理店を1962(昭和37)年に今池に移し、味仙を創業。台湾を訪れた際に味わった現地の「担仔(タンツー)麺」をアレンジした独自のラーメンを作ろうと試行錯誤を重ね、唐辛子やミンチ、ニラをのせて辛く仕上げた「台湾ラーメン」を昭和40年代に考案した。

    味仙創業者、郭明優さん死去 82歳、名古屋めし「台湾ラーメン」考案:中日新聞Web
    pnch
    pnch 2023/03/31
  • 「子ども欲しくない」半数 若年未婚男女、「妊活白書」 | 共同通信

    Published 2023/03/30 00:08 (JST) Updated 2023/03/30 08:58 (JST) ロート製薬は29日、妊活に対する意識調査「妊活白書」2022年度版を公表した。18~29歳の未婚男女400人のうち「将来、子どもを欲しくない」と回答した割合は49.4%に到達。調査を実施した過去3年間で最も高かった。経済的な問題や、出産・子育ての負担に関する懸念などが理由に挙げられた。 男女別に見ると、男性は53.0%、女性は45.6%だった。自由記述で理由を尋ねると「子育てにかかるお金が高すぎる」などの経済的な問題の他、「将来の日が心配なので子どもがかわいそう」といった漠然とした不安感が寄せられた。 また、子どもを望む25~44歳の既婚男女800人を対象にした調査では「パートナーと協力して妊活できている」との回答が48.1%となり、ピークだった20年度の60.

    「子ども欲しくない」半数 若年未婚男女、「妊活白書」 | 共同通信
    pnch
    pnch 2023/03/30
  • 書店ゼロ自治体、全国で26% ネットでの無料配送規制の議論も:朝日新聞デジタル

    書店が一つもない「書店ゼロ」の自治体が、昨年9月時点で全国で26・2%に上ることが、出版文化産業振興財団(JPIC)の調査で明らかになった。沖縄、長野、奈良の3県では、書店のない自治体が半数を超えた…

    書店ゼロ自治体、全国で26% ネットでの無料配送規制の議論も:朝日新聞デジタル
    pnch
    pnch 2023/03/30
  • 住所変更、マイナカードで一括…銀行・証券・生保など導入検討

    【読売新聞】 デジタル庁は5月16日から、引っ越しをした人がマイナンバーカードに登録している住所を変更すれば、金融機関などに届け出済みの住所も自動で変更されるサービスを始める。引っ越しに伴う面倒な手続きが軽減され、金融機関にとっては

    住所変更、マイナカードで一括…銀行・証券・生保など導入検討
    pnch
    pnch 2023/03/28
    ようやくきたか!?
  • ことしのマンガ大賞発表 とよ田みのるさん「これ描いて死ね」 | NHK

    書店員などが最も薦めたいマンガを選ぶことしの「マンガ大賞」に、高校の漫画研究会を舞台に作品を生み出すことの喜びや苦しみを描いた、とよ田みのるさんの「これ描いて死ね」が選ばれました。 ことしで16回目となる「マンガ大賞」は、書店員を中心とする有志がほかの人に最も薦めたい作品を投票によって選ぶ賞で、受賞作が映画テレビアニメになるなど、影響力の大きい賞として注目されています。 27日に東京 千代田区で授賞式が開かれ、ノミネートされた11作品の中から、とよ田みのるさんの「これ描いて死ね」がことしの大賞に選ばれました。 この作品は、東京の離島に住む高校生の安海相が、仲間たちと漫画研究会を立ち上げ、マンガを描くことの喜びや苦しみを分かち合いながら成長していく姿を描いた青春劇です。 作者のとよ田さんは、主人公が暮らす島のモデルとなった伊豆大島出身で、2002年、高校生の等身大の恋愛を描いた「ラブロマ」

    ことしのマンガ大賞発表 とよ田みのるさん「これ描いて死ね」 | NHK
    pnch
    pnch 2023/03/28
    これはマジでうれしいな〜
  • 「女性の働きやすさ」日本はワースト2位 最下位は韓国 英誌 | NHK

    3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」です。イギリスの経済誌「エコノミスト」が主要な29か国を対象に女性の働きやすさを評価したランキングを発表し、日は最下位から2番目にとどまりました。 イギリスの経済誌「エコノミスト」は毎年「国際女性デー」に合わせてOECD=経済協力開発機構の加盟国のうち主要な29か国の「女性の働きやすさ」について、男女の賃金格差や労働参加率の差など10の指標に基づいて評価し、ランキングを発表しています。 ことしの評価で日は、企業の管理職と下院にあたる衆議院の議員の女性の割合が29か国中最も低いなど、半分以上の指標でOECD加盟国の平均を下回り、29か国中28位となりました。最下位は韓国でした。 この結果について、エコノミストは「いまだに女性が家族かキャリアのどちらかを選ばなければならない韓国と日が下位を占めた」としています。 一方で女性が最も働きやすい環境だとさ

    「女性の働きやすさ」日本はワースト2位 最下位は韓国 英誌 | NHK
    pnch
    pnch 2023/03/27
  • 大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞

    住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。40年前の3分の1国勢調査によると、大工の人数は20年時点で

    大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞
    pnch
    pnch 2023/03/26
  • ベトナム人元技能実習生に逆転無罪判決 死産児遺棄の罪 最高裁 | NHK

    3年前、熊県芦北町で死産した双子の赤ちゃんを自宅に遺棄したとして、死体遺棄の罪に問われたベトナム人の元技能実習生の裁判で、最高裁判所は執行猶予のついた有罪とした1審と2審の判決を取り消し、逆転で無罪を言い渡しました。 無罪を言い渡されたのは、ベトナム人のレー・ティ・トゥイ・リンさん(24)です。 リンさんは、技能実習生だった2020年11月、死産した双子の赤ちゃんの遺体を段ボール箱に入れて芦北町の自宅に放置したとして死体遺棄の罪に問われました。 死産したあとの行動が死体遺棄罪の「遺棄」に当たるかが争点で、24日の判決で、最高裁判所第2小法廷の草野耕一裁判長は「習俗上の埋葬とは認められない形で死体などを放棄したり隠したりする行為が『遺棄』に当たる」という考え方を示しました。 そのうえで、リンさんの行為について「自宅で出産し、死亡後まもない遺体をタオルに包んで箱に入れ、棚に置いている。他者が

    ベトナム人元技能実習生に逆転無罪判決 死産児遺棄の罪 最高裁 | NHK
    pnch
    pnch 2023/03/24
  • DIY Winding machine with self reversing screw

    pnch
    pnch 2023/03/24
    糸巻き機
  • 「飲む中絶薬」審議を見送り 厚労省「パブコメの分析、間に合わず」:朝日新聞デジタル

    人工妊娠中絶のための飲み薬について、厚生労働省は24日に予定していた審議を見送ると発表した。募集したパブリックコメントが通常の100倍以上の約1万2千件集まり、「分析や対応の整理に予想以上に時間を要…

    「飲む中絶薬」審議を見送り 厚労省「パブコメの分析、間に合わず」:朝日新聞デジタル
    pnch
    pnch 2023/03/24