記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    egamiday2009
    “本記事は、ビジネスパートナーであるジャニーズ事務所への配慮の観点から、博報堂広報室長の判断により一部表現を削除しています。”

    その他
    Cru
    “「博報堂広報室長」がNGを出した。とはいえ、編集部の独立性を全面的に譲ることにならないように、「削除」の事実および「削除」の主体を明確にする付記を載せた――”. んで編集長は更迭されたと

    その他
    touri208
    「メディアの独占的なコントロールやハラスメント」の辺りが削除されたようだ。

    その他
    t_f_m
    "必要以上の「配慮」をする博報堂広報室に強い疑義を呈すると同時に、もし組織内での交渉・闘争があったのならば、その点に関しては敬意を表したいと思います"

    その他
    cb-jim
    「セクシュアル・ハラスメントの一点を断罪することをもって、ジャニーズがもたらした文化を全面的に否定することは良いことではない」わかんねー、ジャニー喜多川個人とジャニーズってそんな不可分か?別じゃない?

    その他
    CavalleriaRusticana
     削除した事実をきちんと表示したことは、いい。

    その他
    BT_BOMBER
    そうか、これ市場独占の問題なんだな。同程度に人気の男性アイドル事務所が乱立してれば忖度の必要は無くなる/被害者が女児だったら大炎上してたのはその通りだけど、男児でも問題にならなきゃおかしいんだよな

    その他
    Midas
    ポイントは「ここで(芸能事務所の醜聞というかたちで)隠蔽されてるものはなにか?」であり故人の「見ろ!女のおまんこの醜さを!」つくづく名言といえる。結局隠蔽されてるのはおまんこの醜さ(モザイク効果)なので

    その他
    gcyn
    『メディアの独占的なコントロールやハラスメントなどはその問題性を追及されるべき/そのような正論をもって批判することは可能だし重要/それだけではときに重要な何かを見過ごすことになりかねないという気持ち』

    その他
    rrringress
    ログを残すこと。否認への対策。

    その他
    sakahashi
    “囲い込み、独占するようなコントロールをマスメディアに対して影響力を持ってやってきて……。いまの時代はとくに、メディアの独占的なコントロールやハラスメントなどはその問題性を追及されるべき”だよね

    その他
    bn2islander
    “ビジネスパートナーであるジャニーズ事務所への配慮の観点から、博報堂広報室長の判断により一部表現を削除しています。” ちゃんと明記するのはこれはこれですごいな

    その他
    zaikabou
    “本記事は、ビジネスパートナーであるジャニーズ事務所への配慮の観点から、博報堂広報室長の判断により一部表現を削除しています。”という記載が載る意味

    その他
    sockscat
    「広告」はホントいい本で、毎年買ってる。

    その他
    estragon
    削除の事実を記載したのは編集部の抵抗なのは良くわかる。ただ、元から児童性的虐待をハラスメントと呼ぶのは、ビジネスシーンにおける過剰とも言える配慮による非常マイルドな表現で、それですらダメとか

    その他
    usi4444
    日本国内を抑え込めば何とかなると言う発想では日本のエンタメ業界はジリ貧の道しかないないなあ。

    その他
    setlow
    自主規制の内情を伝えてくれたことは良いが、性犯罪を人間関係の内だと考えていそうなところとか個人的にこの人とは根本的な思想は相容れないだろうなとも思った。

    その他
    i_ko10mi
    元Jrで唯一卒業を公表し円満退社した小原裕貴の就職先が博報堂で今も関連会社取締役なので、基本的にJと博報堂は友好関係だろう。自社の上層部判断を明かし圧力を暴いた編集部と矢野氏お手柄では。

    その他
    mventura
    清濁合わせ飲むのがよくわからない。

    その他
    atsushieno
    「博報堂広報室長」だけが実名で正々堂々と表現していないな

    その他
    ChieOsanai
    呉智英がよく言ってる。戦前戦中の伏せ字処分や戦後の教科書の黒塗りは、まさに検閲・隠蔽が行われていることが明白だが、現代の自主規制は何も注釈を付けずに削除することが多いからより隠蔽が巧妙になってる。

    その他
    MiG
    セクハラではないよね…?ここは矮小化すべきではないと思う。

    その他
    firststar_hateno
    忖度を隠せない広告業界、誠実とは程遠いですわね。

    その他
    napsucks
    逆説的だがジャニーズはトップによるホモセクハラという、誰にもいえない究極に屈辱的な秘密で繋がっていたからこその連帯感の強みがあったのかもしれないと思った。

    その他
    spark7
    「誰への忖度で、どういう権限で表現を削除をしたか」という付記が全部の記事についたら、メディアも面白くなりそう。

    その他
    akagiharu
    ハラスメント?性犯罪の間違いだろ?

    その他
    nekoluna
    やはり文春が大正義だった。そんな未来予想できた?

    その他
    pqppp
    あの頃の未来に 僕らは立っているのかなあ

    その他
    differential
    読んだ/つまりジャニー喜多川が死んでるからもう追求する価値のない問題ではなく、今でもジャニーズ事務所と、ジャニーズ事務所が構築してるこの構造は充分に邪悪であり続けてるってことよね

    その他
    eggheadoscar
    広告会社は強権を持っている様に思われがちだが、実はステークホルダーや世論へのフォロワーに過ぎないからそちらがジャニー許せん!に傾かない限りはこうならざるを得ない。その中でも書けることは書いた方だと思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    博報堂の雑誌『広告』(2023年3月31日)におけるジャニーズをめぐる対談の「削除」について|矢野利裕

    2023年3月31日、博報堂による雑誌『広告』が刊行されました。目次を通覧しただけでも、かなり読みごたえ...

    ブックマークしたユーザー

    • kmay5182024/03/17 kmay518
    • minek2023/09/12 minek
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • egamiday20092023/04/13 egamiday2009
    • sawarabi01302023/04/06 sawarabi0130
    • uuukey2023/04/06 uuukey
    • Cru2023/04/06 Cru
    • touri2082023/04/05 touri208
    • OKP2023/04/05 OKP
    • tatatayou2023/04/04 tatatayou
    • k_wo2023/04/04 k_wo
    • itosho5252023/04/04 itosho525
    • qtpa2023/04/04 qtpa
    • twang2023/04/04 twang
    • shoechang2023/04/04 shoechang
    • W53SA2023/04/04 W53SA
    • t_f_m2023/04/04 t_f_m
    • korori1422023/04/04 korori142
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む