pneのブックマーク (23)

  • asahi.com(朝日新聞社):王国の威信回復かけ…国産ロボット、福島原発に投入へ - サイエンス

    福島第一原発の事故現場に投入される国産ロボットQuince。右は千葉工大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長=千葉工大国産ロボットの作業計画  東京電力福島第一原発の事故現場に、ようやく国産ロボットが投入される。日のロボットは「実戦経験がない」と信用されず、まず現場に入ったのは米国製だった。「ロボット王国・日」の威信回復なるか。  投入されるのは、千葉工業大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長や東北大の田所諭教授らが開発した災害救助用ロボット「Quince(クインス)」。長さ66センチ、幅48センチの車体に戦車のようなクローラー(無限軌道)が大小五つ。カメラやセンサー、ドアノブを回すアームも備えている。  2009年のロボカップレスキュー世界大会では運動性能部門とアームの性能部門で優勝した。米国の模擬災害現場で実験した際、がれきの走行や階段や坂を上る性能などで米国製を圧

    pne
    pne 2011/04/22
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:落ちこぼれ向け特別補講「サイエンス・コミュニケーションに求められるもの」

    先日、芸術家の卵(絵画系の芸大生)と飲み会をやった。早い話が合コンだ。でも、話の内容は結構まじめ。「興味のないひとにどうやって作品を観てもらうか」とか、「村上隆さんは芸術をきちんとビジネスにしていて凄い」という話をしてきた。 この間のエントリーについても意見を聞いてみようかな、と思って、「科学って面白い?」と聞くと、「全然面白くないし、興味もありません」と。そうでしょうとも(笑)。続けて、今度は総統閣下シリーズの「買い占めするならカネ送れ」を見せてあげたら大受け。その上で、「こういう感じでサイエンスを語られたらどう?」と聞いたら、「見たい、見たい」との返事。嘘じゃないよ。思ったとおりの返事が来て嬉しくなった(笑)。 要は、世の中なんてこんなもの、ということ。ブログの記事には立花さん(以前からサイエンスコミュニケーション的な活動を個人的に支援している人で、僕も前から良く知っている)がコメント

    pne
    pne 2011/04/22
    大御所とは大脳洋航海記のO氏
  • 長友がCLデビュー! インテルの8強進出に大きく貢献 (Goal.com) - Yahoo!ニュース

    15日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦セカンドレグ、バイエルン・ミュンヘン対インテルの一戦は、3−2でアウェーのインテルが勝利を収めた。この結果、2試合合計で3−3とスコアはタイになり、アウェーゴールの差で昨季王者インテルがベスト8へ進出している。インテルDF長友佑都は終盤87分から出場し、決勝点につながるプレーを見せている。 日で起きた東北地方太平洋沖地震への連帯から、試合前には「私たちは日の皆さまと共にいます」との横断幕が掲げられ、1分間の黙とうが捧げられた。また、両チームは喪章をつけてプレーしている。 ホームでのファーストレグを0−1で落としているインテル。だが開始4分、パンデフのスルーパスからエトーが先制ゴールを奪う。オフサイドポジションにいたかにも思われたが、主審のホイッスルは鳴らず、インテルはいきなり合計スコアをタイにする最高のスタートを切る

    pne
    pne 2011/03/17
  • George リバネスCIO/リバネスナレッジ代表 on Twitter: "苦節4年。やっとスウェーデンからビルベリーを日本に届けることが出来ました。http://htn.to/tFg23X #lvns"

    苦節4年。やっとスウェーデンからビルベリーを日に届けることが出来ました。http://htn.to/tFg23X #lvns

    George リバネスCIO/リバネスナレッジ代表 on Twitter: "苦節4年。やっとスウェーデンからビルベリーを日本に届けることが出来ました。http://htn.to/tFg23X #lvns"
    pne
    pne 2011/03/13
    彼らのことだからどうせすぐ削除する。魚拓とっておこう。参考:http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51233584.html
  • 太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男- | 映画と本と音楽にあふれた英語塾

    September 2019 (2) August 2019 (1) July 2019 (4) June 2019 (4) May 2019 (3) April 2019 (21) March 2019 (31) February 2019 (28) January 2019 (31) December 2018 (32) November 2018 (30) October 2018 (31) September 2018 (31) August 2018 (32) July 2018 (31) June 2018 (29) May 2018 (31) April 2018 (31) March 2018 (31) February 2018 (29) January 2018 (30) December 2017 (33) November 2017 (31) October 201

    太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男- | 映画と本と音楽にあふれた英語塾
    pne
    pne 2011/03/05
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:リバネスが健康食品を販売していることに関して:その2「リバネス批判」

    リバネス社(以下、リバネス)の社長の丸代表取締役さん(以下、丸さん)が僕に対して、他人のつぶやきを利用して「リバネスの健康品を批判する資格があるのか」と言っているので、これに反論させていただくとともに、リバネスが自社サイトで展開しているアクティビティについて批判させていただきます。 ツイッター上のRT現場はこちら。 引用全文 RT @Mochimasa: てか、白金ナノコロイド業者に教えてもらった「コミックサイエンス」なる言葉を得意げに使っちゃう元木さんにリバネスの健康品を批判する資格はあるのかな? ^^ 約11時間前 Echofonから まず、資格云々の白金ナノコロイドの件から片付けたいと思います。おそらく丸さんは僕がどういう経緯でアプト(上記で言及のある白金ナノコロイド業者)の岡山さんと知り合って、どういう話をしたのかも知らずにRTしているんだと思います。元々の記述は以前、僕のブロ

    pne
    pne 2010/12/16
    ロンダーが集まり博士の看板使って健康食品を売る最先端似非科学会社リバネスww
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:うんこテレビ局のTBSさん、さようなら

    この間、TBSについて「ずっと昔からスパサカやってくれていることについて『だけ』は評価されるべきだと思うので。頑張れTBS。」と書いたんだけれど、その直後にこんな話が。 以下、江川紹子さんのTwitterから転載。 出演予定だった6月20日のサンデーモーニングにできなくなりました。5月23日の放送での私の言動について、張勲氏が立腹し、江川を番組に出さないようTBS側に求めたためです。TBSは、張氏の主張を受け入れ、私を出さない、と決めました。7月も同様の理由で出演できません。詳細は後で ちなみに、張氏は楽天の岩隈投手について「カツ」を叫び、「無責任」と断じました。それに対して、私が驚いて「え〜っ」と声を発したことが許せないのだそうです。 ちなみに、サンデーモーニングはTBS報道局の番組です。話し合いの中で、私は「TBS報道局にとって、何が大事な価値観か、よく考えて欲しい」と述べてきま

    pne
    pne 2010/06/18
    張本氏は今となってはナベツネとダブる。
  • x.com

    x.com
    pne
    pne 2010/05/28
    出典が見当たらない謎のRT
  • 口蹄疫をめぐる木村盛世厚生労働省検疫官の暴言

    木村盛世(きむら もりよ、1965 - )は日の医師・厚生労働医系技官、ノンフィクション作家。 著書・マスコミ等で積極的に意見を発表している。2009年5 月28日「参議院予算委員会集中審議」において新型インフルエンザ対策への内部批判を行った。これらの歯に衣着せぬ発言により、女性官僚として一部メディアで注目された。ノンフィクション作家としても活動。

    口蹄疫をめぐる木村盛世厚生労働省検疫官の暴言
    pne
    pne 2010/05/28
  • Twitter見聞録:木村盛世氏( @kimuramoriyo)の口蹄疫に関する事例|「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ

    Twitterのフラッグマンの一人に木村盛世氏がいます。木村氏は厚生労働省の現役技官で、これまで厚生労働省内の状況について反官僚組織の立場から情報発信を続けており、書籍執筆やTV出演などの効果もあって、フォロワーが7000人を超えています。木村氏のフォロワーは主として中央官僚に関する情報をトリガーとして彼女をフォローしており、彼女の発信する厚生労働省関係の情報の多くは、それを求めている人のところに届くことになります。ここまでは誰も不幸になりません。 ところが、そのバランスが崩れてしまう事態が発生しました。それが、2010年春に宮崎県で発生した口蹄疫です。口蹄疫は牛、豚などの家畜に発生するとても感染力の強いウイルス性疾患で、対応を誤れば一国の畜産業が壊滅するような非常に深刻かつデリケートな事態を招きます。この口蹄疫の流行に際して、家畜の疾病という専門外の領域に対して木村氏がTwitterを通

    pne
    pne 2010/05/28
    "口蹄疫対策の妥当性についてはあとでいくらでも議論する時間があります。今この瞬間は、マニュアル通りの対応を冷静にこなしていくことが最重要です。"
  • クライアントからのムチャぶり迷言集

    2013年3月23日 ネタ みなさんはクライアントのとの打ち合わせ中に「そんなむちゃな!」と思ったことはありませんか?私はあります。何度もあります。そんなクライアントからの迷言を集めたサイト: Clients From Hell(地獄からきたクライアント)と、こちらの記事を載せてみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 時間とお金に関するムチャぶり 残念ながら多くの人がWebサイトは簡単に作れると思っているのが現状です。。 「今日中に100ページくらいのWebサイトを作って貰えますか?」 「会社のコンセプトを変えようと思うんだ。Webサイトを作り直すのに2日あれば充分かな?」 「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」 「支払うお金はないんだけど、このシルクのシャツは6000円くらいするから、ほら、持っていってください。」

    クライアントからのムチャぶり迷言集
    pne
    pne 2010/02/08
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:iPhoneが好きな人はTwitterが好き(仮説)

    僕はiPhoneを持っている人がやたらとTwitterをやりたがる現象を見て、「あぁ、iPhoneを持っている人は、外でiPhoneを使いたいんだな。だから、Twitterをやるんだな」と思っていた。 しかし、半年弱Twitterを使ってみて、実際はちょっと違うような気がしてきた。どちらかというと、iPhoneTwitterは、同じ層に響いている感じだ。その層をどう表現するのかがちょっと難しいのだけれど、言葉で書くとこんな感じ。 「ねぇ、○○って、知ってる?面白いんだよ、ちょっとやってみてよ」と友達に言わずにはいられない人。 もちろん、全部がこういう人と言うわけじゃないんだけれど、もう、誘わずにはいられないっていうの?「えー、なんだかわかんないよ」などと言おうモノなら、立て板に水のようにその製品の良さをまくし立てるわけです。例えば、こんな感じ。 「ねぇ、Twitter、やってる?」 「あ

    pne
    pne 2010/01/31
  • テレビによるコラーゲン詐欺 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. テレビを見てるとバカになるから、テレビのことを「バカ製造機」だなんて呼ぶ人もいるけど、あたしが何よりも「テレビの害悪」だと思ってるのは、大ウソを垂れ流して国民を騙した上に、それを金儲けに利用してる点だ。テレビの垂れ流す大ウソって、数え上げたらキリがないから、何から何まで指摘してるヒマはないけど、最近、特に目にするのは、「コラーゲン」とか「ヒアルロン酸」に関する大ウソと、その関連商品だ。たとえば、「スッポン鍋」をべたらコラー

    テレビによるコラーゲン詐欺 - きっこのブログ
    pne
    pne 2010/01/31
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:一年放置してあったTwitterを再開してみる

    なんか、ようやくTwitterが面白くなってきたみたいなので、再開してみることにした。ということで、削除しちゃってあったブログパーツを再登場させた。 さて、何をしようかなぁ、と思い、まずはお勉強。以下、個人的お勉強リンク集。 フォローすべきTwitterアカウント一覧 Twitter関連ツール・まとめ Twitterで使えるbot50徹底レビュー! ふぁぼったー Twitterを楽しむ10の方法 (my ver) キャズムを超えそうなTwitterについて色々 しかし、どうも使いにくいサービスだよなぁ。パスワードの変更が受け付けられない。っていうか、表面上は受け付けているのに、あとになって新しいパスワードで入ろうとすると入れない。どうなっているのか。うーーーむ。ま、いっか。

    pne
    pne 2009/07/22
    twitterリンク集
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:食べログの横暴(あれ?から改題)

    べログにログインできなくなっちゃったよ(笑) #いや、朝から気がついていて、ちゃんと問い合わせのメールは入れましたが、うんともすんとも言ってきません(笑) ちょっと忙しいから、対応は明日以降だな。ま、別にべログを使っている必要性は全くないので、別に出て行くのは全然構わないんだけどね。一気に全部データを移すのはちょっと面倒くさいんだよな。やっぱ、CSV形式で吐き出してくれると助かるのに(笑) って言ってたら、べログ、こんな回答をよこしてきた。 魔人ブウ* 様 お問合せいただきありがとうございます。 べログ.comです。 お問合せいただきました件につきましては、これまでのお客様の ご利用状況を踏まえまして検討させていただきました結果、 今後、べログを運営していく上で業務上支障があると判断しました。 つきましては、お客様の書き込みは全て削除させていただき、 会員機能のご利用を制限させて

    pne
    pne 2008/10/21
    カカクコムという会社の横暴が繰り広げられている
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:なぜこんにゃくゼリー問題が気持ち悪いのか

    pne
    pne 2008/10/04
  • こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止も マンナンライフ側(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせた兵庫県の男児が死亡した事故を受け、野田聖子消費者行政担当相は2日、男児がべたゼリーを製造した業界最大手、マンナンライフ(群馬県富岡市)の鶴田征男会長ら幹部3人を内閣府に呼び、警告表示の見直しなど今後の対応について説明を受けた。子供や高齢者がべないよう警告する表示が小さい現商品の自主回収について、同社側は「検討させてほしい」とした。 野田担当相は冒頭、「事故は痛ましいこと。(こんにゃく入りゼリーで)17人もの命が奪われ、前政権からゆゆしきこととして取り組んできたが、今回また犠牲者が出たことを厳しく受け止めている」と話した。 野田担当相は、ゼリーの形状について、のどに詰まらせないようなものに変えることも要請。同社側は将来的に、事故のあったミニカップタイプの製造を中止する考えを示したという。 【関連記事】 ・ ゼリーの製造中止申し入れ 三重県の遺

  • http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10122972981.html

  • B-CAS社は会社法違反 - 池田信夫 blog

    けさの朝日新聞によると、デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、電機メーカーに支給している。00年の会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、剰余金などの財務データをまったく公表してこなかった。会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円を売り上げ

    pne
    pne 2008/07/18
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:将棋の棋譜の著作権について(勉強中につき、メモ書き)

    知識としての情報は、実際にそれを使ってみたり、あるいは思考実験をしてみることによってより明確化される。今、僕は著作権の勉強をやっているのだけれど、これについてもいくつか個別具体的に考えてみると、それが明確化されると思う。つまり、著作権に関する知識をベースにした「実験」である。今、たまたま「将棋の棋譜」という実験材料を某所で与えられたので、これについて考えてみる。参考書としては以前このブログで取り上げた「著作権法」を利用する。以後、「著作権法」と記述した場合には全て同書を指すものとして解釈して欲しい。 将棋の棋譜の著作権については随分と昔から議論が続いている。おおよその結論は「棋譜には著作権はない」というものに収束しているのだが、実際には裁判所が判断を下したわけではないので、「かなりの確率で棋譜に著作権はない」というところである。にも関わらず、日の社会の一部では棋譜にあたかも著作権が存在す

    pne
    pne 2008/07/01