2012年2月11日のブックマーク (14件)

  • Markdownで文章を書こう! - ゆーすけべー日記

    みなさんはどのようなエディタでどのような記法で文章を書いていますか? 状況によるとは思いますが、WordとかMacのPagesで文章を書いているという方や Evernoteでメモを取っているという方、または、Blogの投稿フォームに綴っている方、 様々だと思います。 僕も書くものによってはPagesやEvernoteも使うのですが、一番文章を書く手法が「プレーンテキスト+Markdown」というものです。今もこの手法で書いています。Blogを書く時、雑誌の原稿を書く時、はたまたメルマガの原稿を書く時、全てにおいてこのやり方は今の僕にとってベストです。 プレーンテキストである利点 そもそもプレーンテキストとはWikipediaによると、 プレーンテキストには文字情報以外の情報は一切含まず、テキストデータのみで構成されている。バイナリデータや文字の整形情報を持たないので、最低限の機能しか持たな

    Markdownで文章を書こう! - ゆーすけべー日記
    poafag
    poafag 2012/02/11
    Markdown まとめ
  • Amazon EC2/S3/SQS/ELB/IAMを一つのコマンドで操作·aws MOONGIFT

    awsAmazon Web Servicesを一元操作できるコマンドです。 Amazon Web Servicesを活用している人に使ってみてほしいのがawsです。一つのコマンドで複数のAmazon Web Servicesを扱えます。 ヘルプです。 lsはAmazon S3のブラケットを一覧します。 EC2の有効なゾーン一覧です。 awsが対応しているのはEC2、S3、SQS、SDB、ELB、IAMとなっています。予めアクセスキーとシークレットキーを書いたファイルを保存しておく必要があります。参照だけでなく、インスタンスを実行したり止めたりすることもできます。それぞれにコマンドを用意しないで済むのが便利です。 awsPerl製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Amazon Web Servicesは日々進化しており、今では30近いサービス

    Amazon EC2/S3/SQS/ELB/IAMを一つのコマンドで操作·aws MOONGIFT
    poafag
    poafag 2012/02/11
    aws ライブラリ
  • Sequel Pro

    Full MySQL Support Sequel Pro is a fast, easy-to-use Mac database management application for working with MySQL databases. Perfect Web Development Companion Whether you are a Mac Web Developer, Programmer or Software Developer your workflow will be streamlined with a native Mac OS X Application! Flexible Connectivity Sequel Pro gives you direct access to your MySQL Databases on local and remote se

    Sequel Pro
    poafag
    poafag 2012/02/11
    mysql GUI クライアント
  • 大規模データ時代に求められる自然言語処理 - Preferred Networks Research & Development

    話の内容は、自然言語処理が実世界で具体的にどのように応用されているのか、またその時に感じた課題についてです。 後半の「何が必要とされているか」、あたりの話からは私や会社が特に重点的に取り組んでいる事そのものの話もなります。

    大規模データ時代に求められる自然言語処理 - Preferred Networks Research & Development
    poafag
    poafag 2012/02/11
    自然言語処理 jubatus
  • EnterpriseDBが、クラウドでPostgreSQLを提供する「Postgres Plus Cloud Database」を開始

    EnterpriseDBが、クラウドでPostgreSQLを提供する「Postgres Plus Cloud Database」を開始 クラウド上でリレーショナルデータベースをサービスとして提供する、いわゆる「DBSaaS」(Database as a Service)には、Windows AzureのSQL Azure、AmazonクラウドのAmazon RDS、セールスフォース・ドットコムのDatabase.com、そしてHerokuHeroku Postgresなどがあります。 そこに新たに加わったのが、PostgreSQLをベースにしたデータベース製品を提供してきたEnterpriseDBによる新たなサービス「Postgres Plus Cloud Database」です。 自動フェイルオーバーやスケーリングも Postgres Plus Cloud Databaseは基的には

    EnterpriseDBが、クラウドでPostgreSQLを提供する「Postgres Plus Cloud Database」を開始
    poafag
    poafag 2012/02/11
    Saas postgresql
  • SQL脳に優しいMongoDBクエリー入門 - taka512's blog

    mongoコマンドから接続した際にオールドタイプ(SQL脳)たる我々人類にも 調べやすい形でinsert、select、updateを行う方法を調べました。 定義参照 // use [データベース名] use [データベース名] // show databases show dbs // show tables show collections参照系 // select * from [コレクション名] db.[コレクション名].find() // select * from [コレクション名] where x=4 db.[コレクション名].find({x:4}) // select j from [コレクション名] where x=4 db.[コレクション名].find({x:4}, {j:1}) // select * from [コレクション名] limit 1 db.[コレクション

    SQL脳に優しいMongoDBクエリー入門 - taka512's blog
    poafag
    poafag 2012/02/11
    MongoDB クエリ 比較
  • Email to HTTP POST: Home

    For developers: Send emails to your remote scripts over HTTP POST using custom @yourdomain.com addresses. Create unlimited @yourdomain.com addresses (manually, or via the API). Find out more and get sample code here. MailNuggets offers a white-glove service for customers who need integration help. This provides custom email parsing and implementation help. For example, customers may need help POST

    poafag
    poafag 2012/02/11
    メール POST
  • 指定したバックグラウンドプロセスをデーモン化する - 元RX-7乗りの適当な日々

    昔、「ログアウト後もコマンドを実行し続けたい場合」というエントリで"nohup"コマンドの使い方を書いたのですが、nohupし忘れた時はどうすればいいのか、という話。 指定したバックグラウンドプロセスをデーモン化するためにdisownというbashの組み込みコマンドがあります。 #!/bin/sh while :; do sleep 5 done ためしに上記のようなスクリプトを用意して、"&"付で実行します。 $ sh test.sh & [1] 2692 $ jobs [1]+ 実行中 sh test.sh &次に、disownコマンドを実行します。引数には"%"+ジョブ番号を指定します。(上記例だとジョブ番号は"1") $ disown %1 $ jobs $ この通り。psコマンドの結果は↓ $ ps -edf ・・・省略・・・ nami 2692 1708 0 02:25 pts

    指定したバックグラウンドプロセスをデーモン化する - 元RX-7乗りの適当な日々
    poafag
    poafag 2012/02/11
    バックグラウンド デーモン nohup
  • Adobe Flex 3 Component Explorer

    poafag
    poafag 2012/02/11
    flex3 コンポネート サンプル
  • XtraBackupを使ってMySQLをバックアップしよう | さぶみっと!JAPAN

    XtraBackupとは Percona社 が開発しているオープンソースのMySQLのバックアップツールです。InnoDB, XtraDBとMyISAMストレージエンジンをブロックすることなくバックアップをする事が出来ます。ライセンスはGPLv2で無料で使えます。 MySQLのバックアップ方法としてよく使われているmysqldumpというツールが有りますが、 大量のデータを保存しているデータベースからダンプしたデータをリストア(復旧)する時に非常に時間が掛かってしまうという欠点があります。 ここでは、mysqldumpとXtraBackupを使ってバックアップを取り、両者のバックアップとリストアのスピードの違いを比較してみます。 使用するサーバは以下の通りです サーバ さくらのクラウド プラン8 CPU仮想4コア メモリ24GB HDD100GB OS CentOS 5.7 64bit M

    XtraBackupを使ってMySQLをバックアップしよう | さぶみっと!JAPAN
    poafag
    poafag 2012/02/11
    mysql バックアップ
  • ActionScript入門Wiki@rsakane - トップページ

    おすすめリンク | 価格比較@price | オークション相場@price | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード

    poafag
    poafag 2012/02/11
    as3 flex flash
  • Gitを使った開発・運用フローの紹介

    私の所属している会社では、2年程前にバージョン管理システムをSubversionからGitに移行し、現在まで開発フローを試行錯誤してきました。ようやく形になってきたということで、守秘義務に接触しない程度に紹介&考察していきたいと思います。 形になってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中ですので色々なツッコミは大歓迎です。 現在の開発フローの俯瞰図# 現在の開発フローを俯瞰してみると大体下記図のような感じになっています。途中で図を書くのが面倒になった都合上、Jenkinsさんが1人しか居ませんが、実際はmasterブランチの他にreleaseブランチも監視してもらっています。 以降この図を元に話を進めていきたと思います。 Gitoriousを利用して自由に開発# GitoriousというGitHubに似たサービスがあります。このGitoriousはオープンソースとしても公開されていますので社内に

    Gitを使った開発・運用フローの紹介
    poafag
    poafag 2012/02/11
    git 運用
  • githubを会社で導入してみて感じたこと - モノノフ日記

    会社で利用するソースコードのバージョン管理システムをgithubに移行しつつあります。 gitは以前から個人で利用していたのでブランチ管理のメリットや気の利いたマージなどはもう知っていたのですが githubで同時に複数人で開発をする、という状況は初めてだったので感じたことを残しておきます。 導入 まず当然なのですが開発スピードは上がってます。 これはgithubというよりgitの分散リポジトリの仕組みが大きいです。svnでsvk使うと効率が良いのと同じことです。 そこで問題になるのが各開発者のリポジトリ間をどうやってマージさせていくのか、って所なんですが masterからリリース用のブランチを切ってそこにpull requestを投げて他の開発者に確認してもらってからマージする、という流れで今は運用しています。 投げられた側が確認してマージをコミットするので責任は一蓮托生としてます。 人

    githubを会社で導入してみて感じたこと - モノノフ日記
    poafag
    poafag 2012/02/11
    git 運用
  • McAfee | Secure Short URL Service

    URL is not available. Use KB article to know how to generate Short URL.

    poafag
    poafag 2012/02/11
    短縮URL